


メーカーもコストダウンのために煮詰まって無い箇所がいくつか存在するようですが、それらを重点的にアースを取ることによって本来の性能を発揮するとか聞いたことがあります。
やはり、最近の新型車でもエンジン内部にアースケーブルを敷き詰めることで効果を体感出来るんでしょうか?
最初のうちだけですが、後は慣れてしまうと分からなくなると思うのですが、どうでしょうか?
書込番号:16070499
3点

リッター当たり30キロとか33キロとか燃費にしのぎを削っている昨今のメーカーさんたちですが。
ほんの数メートルの電線で色々改善できるのであればとっくの昔にその手の物を搭載しているはずです。
しかるのその手の物を搭載していないのは何ら数値的改善効果が無いと判断されているからだと思いますけど。
数値が全て、体感なんてものは信用するに値しないんですよ世間では。
書込番号:16070687
3点

最近のクルマは電気仕掛けが多いんで、エンジンルームも信号系電源系とケーブルが張り巡らされています。磁場なんかの影響もそれなりにあると思われるので、アースケーブルみたいな裸線をむやみに増設しまくるのはどうかと思うけどな。
麻呂犬さんもお書きになってますが、効き目が見えるほどならとっくにメーカーが採用しています。アースケーブルが太けりゃいいなら、バッテリーのマイナス端子を直接ボディーへの固定金具でつなぎますよ。
書込番号:16070893
1点

効果があると思えばやる
ないと思う人はやらなければいいだけ。
書込番号:16070987
5点

純正でも、最低限のアースはしてある。
それ以上、配線を増やしてアースを取っても、効果はあったとしても、体感出来る程では無いと思いますよ。
確実な効果があるなら、低燃費車のエンジンルームは、アース配線だらけになっているでしょうね。
書込番号:16071545
2点

一時純正OPに設定されていたアーシングケーブルですが、今は見ませんね。
効果が全く無いとは思えませんが、エンジンルームにケーブルを引き回すリスクを考えると、私なら敢えて付けようとは思いません。
それにクルマには最初からアースケーブルは付いています。
結局はお好きならドーゾというレベルでしょうね。
書込番号:16071596
3点

15年位前以上の古い車なら効果がありますよ。エアコンのファンのスピードが1段階差が出ます。
新車でやってみたが効果は体感できなかった。
書込番号:16071890
5点

>メーカーもコストダウンのために煮詰まって無い箇所がいくつか存在するようですが
標準のアースを確認してみました?
最初から充分な太さのアース線が引かれていると思いますが・・・
・・・って言うか、
アースキットとして売られているカラフルなコードの方が、しょぼくて役に立たないような代物に見えます。私には。
オーディオ関連のノイズ除去と考えれば効果はある。(かも?)
書込番号:16072398
2点

バッテリーは12V(基準電圧)のままだが、現代の車ではバッテリー電圧を
そのまま供給するパーツは、ほとんどなくなってしまった。
イグニッションを例にすると、その昔は、12Vをバチバチやって、
それを昇圧して使っていたから、アース電位が上がれば、12Vがその分
差っ引かれるから、高電圧も同じ割合で低下し、点火ミスにつながった。
半導体式になってからは、12Vを一旦下げ、それをレギュレートし、
スイッチングしているから、少々12Vラインの電圧が下がったところで
影響は出ない。
純正オーディオや、HIDなども同様。
残るはランプ類位しかない。これも、LED化されれば、低電圧で駆動
されるようになる。
従って、ぶっといアース線を引き回し、車体鉄部の電気抵抗を僅かばかり下げても、
ほぼ、なにも変わらない。
しかし、私はアーシングしとります。
あの、赤い半透明のケーブルが、エンジンルームを整然と走っている
のは、なかなか美しい・・・と思う。
書込番号:16075432
4点

アーシングとは、派手な色のコードにして人に見せるか、自分でニヤニヤする物だと理解しています。
書込番号:16333913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近、一部でアーシングのブームが再燃しており、ショップでの装着は高額なので、
自作のアーシングをバッテリー&マフラーに取り付けてみました。
私は、効果があったように思います。
1)バッテリーが弱っており、エンジンのスタートがギリギリでしたが、すんなりかかるようになった。
2)エンジンの低速域のレスポンス(1500-2500回転)が良くなった気がします。
アーシングは、元々純正でも付いていますが、最低限の装着でしょう。
車によって静電気の発生状況は異なるので、アーシングも付ける場所によって効果の差は出ると思います。
(静電気の発生状況を計測して取り付ける場所を決めるショップもあります)
しかし、この手のものは劇的に変化するものではないので、体感の世界です。
(ミッションの変則ショックが劇的に変わった、という友人もいますが)
エンジンオイルを交換すると、エンジンがスムーズに回り軽くなった気がしますね。
しかし、すぐに慣れてしまいます。
アーシングもその程度ではないでしょうか?
あとは自己満足の世界ですから、装着したい人はご自由に、のレベルですね (^O^)
書込番号:17833248
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「アーシング」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/04/26 17:21:30 |
![]() ![]() |
14 | 2014/05/15 0:02:11 |
![]() ![]() |
9 | 2014/02/08 1:57:51 |
![]() ![]() |
28 | 2014/01/05 14:08:01 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/24 15:38:02 |
![]() ![]() |
0 | 2013/07/07 21:32:04 |
![]() ![]() |
10 | 2014/08/14 10:13:04 |
![]() ![]() |
12 | 2013/12/11 22:14:50 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/15 21:26:12 |
![]() ![]() |
13 | 2009/08/15 19:25:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)