『無線LANルーターの設定について』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『無線LANルーターの設定について』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LANルーターの設定について

2013/05/04 23:32(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 IGOLEさん
クチコミ投稿数:23件

先月にNTTの回線工事を行ってもらい、契約プランと一部の機器が変わったので
無線LANルーターも新しい物を購入しました。既にONU一体型ホームゲートウェイの
インターネット接続の設定までできており、あとは無線LANルーターの設置と設定を
残すのみとなっています。しかし、無線LANルーターの設定が分からない部分があるので
何とか解決すべく教えていただきたいのです。

・契約内容はNTT西日本フレッツ光ネクスト隼、プロバイダはぷらら
・ホームゲートウェイの型番はGE-ONU/PR-400KI。接続設定はCD-ROMを使わずに説明書の手順を参考に設定
・無線LANルーターはNECのAterm WR8370Nを購入
・今はPCだけだが、ゲーム機やタブレットを接続し直す予定

1)ルーターの設定はおそらくアクセスポイント(AP)モードで設定を始めるはずですが、
予めルーター背面の切替スイッチをAPモードにしてから電源をつけるのが正しいですか?

2)設定を進める際、付属の「つなぎかたガイド」または説明書に書かれた「らくらくWebウィザード」の
どっちを使っても設定ができると思います。ただ、先述の前者の方法と後者のそれとでは
厳密な設定項目で何か違いがでてくるのでしょうか?

書込番号:16095426

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6292件

2013/05/04 23:43(1年以上前)

1.
電源を付ける前にAPモードにして下さい。

2.
APモードなららくらくWebウィザードは関係ありません。
そのまま本体のシールに書かれたSSIDと暗号キーで接続して下さい。

書込番号:16095471

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2603件

2013/05/04 23:54(1年以上前)

以下のマニュアル3−2を参考にし、プライマリーSSIDと暗号化キーが記載されたラベルを見て、
PC等でプライマリーSSIDを検索して、暗号化KEYを入力すれば接続出来ます。

http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8370n/wr8370n_manual.pdf

書込番号:16095516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4957件

2013/05/05 00:12(1年以上前)

PR-400KIのPPPoE設定ができているなら無線親機をAPにして接続し、シールのSSIDとパスキーで無線接続するだけ。
他の端末も同様に無線接続する。

書込番号:16095586

ナイスクチコミ!0


スレ主 IGOLEさん
クチコミ投稿数:23件

2013/05/05 00:42(1年以上前)

甜さん、哲!さん、回答ありがとうございます。

1)の方はおかげでスッキリしました。

2)の方なんですが、情報が不足しており申し訳ありませんでした。
現在ホームゲートウェイとつないでいるPCはルーターの設定が終わっても
そのまま有線で利用し続けることにしています。あとは、無線接続が
必須の機器だけを無線で接続しようと思っています。
それと無線LANルーターは購入後まだ一度もいじっておらず、
私としてはアクセスポイントモードとして利用する際の最低限の
設定ができれば、と思っています。
一番困っているのが、クイック設定Webの起動方法とらくらくウィザードでの
ルーターの動作モードの手動設定の方法です。

・説明書の2-7においてルーターが接続しているネットワーク体系を確認と
書かれているが、同じく説明書の6-21で示されているIPv4アドレスは
ホームゲートウェイに直通された状態で調べることになるのでしょうか?

・ルーターのアクセスポイントモードでの動作モードを手動設定する際、
説明書2-13に書かれていることがいまいち理解できないです

書込番号:16095677

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/05 02:47(1年以上前)

>>・説明書の2-7においてルーターが接続しているネットワーク体系を確認と
>>書かれているが、同じく説明書の6-21で示されているIPv4アドレスは
>>ホームゲートウェイに直通された状態で調べることになるのでしょうか?

GE-ONU/PR-400KI(GE-ONU/PR-400KI)に直接LANで繋いだ状態で調べる事は可能です。

例えば、GE-ONU/PR-400KIのアドレスが192.168.1.1だった場合は、初期状態ではAPモードのAterm WR8370Nのアドレスは192.168.1.211となります。
この場合は http://192.168.1.211 とブラウザに打つと管理画面に入れます。
マニュアルのipconfigとコマンド プロンプトで打つと、自身のPCのアドレスは同一ネットワーク上の192.168.1.?となります(たぶん 192.168.1.2とか192.168.1.3とかになる)。

>>・ルーターのアクセスポイントモードでの動作モードを手動設定する際、
>>説明書2-13に書かれていることがいまいち理解できないです

自身のネットワークが192.168.1.?だった場合は、初期状態でAPモードのAterm WR8370Nのアドレスは192.168.1.211となります。
この192.168.1.211を何かで使いたい場合や、211以外の例えば192.168.1.100をAterm WR8370Nにしたい場合は、この画面でAterm WR8370NのIPアドレスを変更できます。

なぜ192.168.1.211という中途半端なアドレスかというと、たぶんそんな中途半端なアドレスは使っていないであろうというNEC側の配慮です。
例えば、バッファローのルータをAPモードで利用すると初期状態で192.168.1.100が割り振れます。
メーカーによって割り振るIPアドレスが違ってきます。もし同じだと他社のルータとアドレスが競合してしまうので、そのための配慮です。

そんな感じかな。

書込番号:16095925

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 IGOLEさん
クチコミ投稿数:23件

2013/05/06 18:09(1年以上前)

大変遅くなり申し訳ありませんでした。
結局つなぎかたガイドを参考に有線・無線ともに接続することができました。
クイック設定Webやらくらく設定ウィザードについては説明書を参考に使い方を
覚えていくつもりです。

書込番号:16102559

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)