


パソコンの自作を考えています。
電源の選び方が調べてもよく分からなかったので投稿しました。
CPU intel cpu core i7 3770
マザボ AsRock Z77 ATX Fatal1 ty Z77 Professional
グラボ 玄人志向 GTX660 2G OCモデル
ケース ZALMAN MID CASE MS800 PLUS ATXミドルタワー
メモリ シー・エフ・デー販売 デスクトップ用メモリ DDR3 PC3-12800 CL9 4GB 2枚組 ヒートシンク付 W3U1600HQ-4G/N
HDD Seagate Barracuda 7200シリーズ 3.5inch SATA 6Gb/s 2TB 7200rpm 64MB 4Kセクター ST2000DM001
こんな感じです。
使用用途は主に3Dゲーム(PSO2等)です。
アマゾンで購入を検討しています。
アマゾンで購入でき、できるだけ安く、耐久性も高い電源を探しています。
あと他にもいくつか質問なのですが、
@i7は発熱が多いと聞きました。
CPUクーラーは別途に用意するべきなのでしょうか?
ASSDも導入を検討しています。
120G程度でおすすめのSSDはありますか?
OCはしない予定です。
おすすめの電源を教えてください。
お願いします。
書込番号:16103353
0点

細かい皮算用抜きで。
積もうとしているグラボの推奨電源+αでいいと思います。
クーラーは人気どころ?でいいかと。
SSDはSAMSUNGかプレクスターの128GB以上。人気どころは調べて下さい。
書込番号:16103416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/item/K0000324308/
このへんでいいんじゃないかな?
クーラーはとりあえず買わなくても。
後から買ってもいいし。
SSDは剣山友の会で
http://kakaku.com/item/K0000495564/
とか。
書込番号:16103435
0点

ゲーム用だったらある程度余裕のある
CorsairのHX650でいいんじゃないかな。
SeasonicのOEMだし保証も7年。
http://kakaku.com/item/K0000426671/
CPUクーラーは取りあえずリテールで組めばよいかと。
うるさいor冷却不足と感じてからで十分間に合います。
あとお節介かもしれませんが
ゲーム用途でしたらCore i5 3570でいいと思います。
編集作業を主としてないならCore i7にする必要性はないかと思います。
ちなみにスレ主さんはなぜZ77のマザーを選択しているのでしょう?
所有欲もしくはSLIの予定があるってのが理由ならいいんですがそうでなければ意味が?ですね。
書込番号:16103514
0点

Amazon縛りがあったのですね。
Amazonで買えて安くて質もそれなりにいいと言ったらSUPER FLOWERの電源ですかね。
http://kakaku.com/item/K0000337616/
あとはオウルテックのAURUMシリーズかな。
http://kakaku.com/item/K0000291864/
Amazon縛りがなければHX650おすすめなんだけどね。
それとスレ主さんはAmazonで一括購入するみたいですけど
トラブったときの対処って心得てるんですかね。
書込番号:16103557
0点

こんばんは
>できるだけ安く、耐久性も高い電源を探しています。
どの程度電源にお金かけるのかな? 500Wもあれば十分動作すると思いますが。
最近購入したやつですhttp://review.kakaku.com/review/K0000484098/#tab
アマゾン拝見しました。自分のやつならサイズ 超力Naked プラグイン 500W 80PLUSゴールド かな
私は、安価な電源好物なので(笑)
SSDは、ツノが付いてる赤いヤツ さんお勧めの剣山友の会で決まりでしょう。しかし値段が高いですね
書込番号:16103953
0点

>アマゾンで購入でき、できるだけ安く、耐久性も高い電源を探しています。
具体的な予算を!
CPUクーラーは清音化にも役立ちます。
SSDは売れ筋で評判の良い
840 PROやM5Pか剣山で話題のS6TNHG5Qシリーズ
書込番号:16104725
0点

電力は300Wもあれば十分お釣りが来るので、容量は何を選んでも問題ないでしょう。
80Plus Goldのものなら、比較的安価で効率もいいのでお薦めです。
Amazonで300W以上、キーワード「Gold」に合致する最安のものです。
http://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-SS%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-80PLUS-KRPW-SS350W-90/dp/B00A2M4X9U/
他は電源のカテゴリーへ移動し、「Gold」で検索してください。
Amazonのサポートはないので、直接修理を申し込める所でないと、サポートが受けられない可能性もあります。
件の玄人志向も直接修理はありません。
それをAmazonに告げると大体交換か返金になるみたいですが...
書込番号:16105818
0点

上のお二方も書いていますが、
Amazonで購入しました…起動できません、助けてくださいなんてスレッドが過去何回かあります。
通販で買ったものは、店に持ち込んでも検証してくれません。
近所の販売店で一式購入すれば、最低限の面倒は見てくれます。
パソコンに詳しい友人でもいれば別ですが。
サポートの問題があるから、よく考えてください。
書込番号:16105850
0点

Core i7は同世代のCore i5以下やPentium・Celeronに比べれば発熱は大きいでしょうが、付属のクーラーで冷えないということではありません。
そうでなければ付属させる意味がありません。
定格で使うなら冷却そのものに関して問題になることはありません。
定格を超えて使うとか、音を静かにしたいとかそういう目的がなければ、別途CPUクーラーを購入する必要はありません。
それから先程私の挙げた電源ですが、最安ではありますが一応3年保証もありますし、有名な電源メーカーSeaSonicのOEMなのでそれなりに期待出来ます。
勿論3年保証があるとは言え壊れることもありますし、壊れたら修理はないですが、3年の寿命を考えて設計しているのである程度は期待出来るでしょう。
それから容量に関しては本当に300Wで余りますよ。
もっとTDPの高いCPUと組み合わせても外部の測定で300W以内に収まっていたので、変換効率を考えるともう少し少ないです。
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120905100/
ここから最大295W、80Plus Goldの低出力なので最低の87%が変換効率として、内部では257W(実際はもっと少ない可能性もあり)となります。
従ってGPUのオーバークロックバージョンを用いたりパーツを多少追加しても、余裕があるでしょう。
書込番号:16105869
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
所用によりログインできず、返信が遅くなり申し訳ありません。
返信まとめてで失礼します。
@i7を選んだのは、多少は動画編集もする予定なので、i5よりi7のほうがいいかなと思ったからです。
Az77を選んだのは、ゲーミングパソコン向けMBを調べていたら、このMBがオススメとして出てきたからです。ゴールドコンデンサは品質がいいという風にも書いてあったので。SLIはやってはみたいですが、予算的にきついのでやめておこうかと。
Bサポートの事ですが、まったく考えてませんでした… 初期不良とかなら返品できるかな?とは思っていましたが…初期不良以外は対応してもらえないんですかね?
C電源の予算は、1万円前後くらいを希望です。
近くにはPCデポ位しかパーツショップが無いのでアマゾンで全部ポチってしまえ!と安易に考えていました。
あと追加でこちらからも質問させてください。
@GPUはGTX660にしようと考えているのですが、玄人志向以外でオススメはありますか?また、同じ660なのに性能が違う理由は何故なのでしょうか?
Aアマゾンでトラブった時の対処法を教えていただけませんか?
BOSはwindows7にしようと思っているのですが、homeとproどっちがいいんでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:16152536
0点

CPUは多少の編集ならCore i5でも十分こなせる。
マザーボードはゲーム向けというのは特にないです。
ゲーム用と謳っていてもオーバークロックやSLIをしなければ特に差はありません。
品質もH77やB75であるから駄目ってことはありません。
逆にオーバークロックなどしない場合は逆に割高になります。
電源はHX650がよいと思う。
入手しやすいし質もよく保証も7年あるから使い回しもきく。
新世代CPUに対応してる点も安心。
質問1
おすすめは安い方がいいのかそれともOCするのかによる。
それと購入場所でも変わってくる。
性能差があるのはメーカーが独自にオーバークロックしているため。
入手性がよいという点ではN660GTX Twin Frozr III OCになるね。
質問2
検証できる環境がないなら避けるのが鉄則。
質問3
HOMEでいい。
違いは使えるメモリが16GBまでかそれ以上か。
近くにショップがあるならショップで購入した方が安心できるよ。
動かなくても持ってけば面倒見てくれるよ。
初心者ならトラブルを避けることが最も重要。
書込番号:16152802
0点

つくおさん、素早い回答ありがとうございます。
N660GTX Twin Frozr III OC について調べてみて、少し気が変わり、SLIしようかという風に考えています。
その場合でも、電源はHX650でも大丈夫なのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:16153395
0点

GTX660 SLI実消費電力は400W弱。
余剰電力が200W程あるので問題なく動作可能です。
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120929004/
が、SLIは最初から考慮して行うものではありません。
現在のシステムの拡張のために行うものです。
また、SLIが有効なゲームでは効果がないので
それなら上位のグラフィックボードを購入しておいた方がいいです。
書込番号:16153664
0点

>>近くにはPCデポ位しかパーツショップが無いのでアマゾンで全部ポチってしまえ!
>>と安易に考えていました。
PC DEPOがあるなら、最悪トラブったときに駆け込み寺として使えると思いますよ。
同店購入商品でなくても、トラブル診断などをしてくれるはず。但し有償ですが。
金額含め、事前に問い合わせしてみては。
「自作したけど、動かないので見てもらいたいんだけど、いくらですか」あたりの
Tel問い合わせをしておけばよいでしょう。
安い店から分散して通販購入というのも良いですが、トラブったときの原因の切り分け
や検証用のスペアパーツを持っていないのであれば、避けておいたほうがサポート含めた
トータルコストでは安くなる可能性もあります。
また、リアル店舗を持っていなかったり、本来専門外(本業ではない)の商品を取り
扱っているような通販店の場合、往々にしてサポートは期待薄。初期不良交換の時期を
過ぎると、あとはメーカーに直接相談してくれ・・・というのも珍しくないでしょう。
書込番号:16154098
0点

訂正
>SLIが有効なゲームでは効果がないので
当たり前ですがSLIが有効なゲームではSLIは効きます。
SLIが有効でないゲーム の間違えですね^^;
書込番号:16155175
0点

flipper1105さん、つくおさんご回答ありがとうございます。
サポートが厚いほう方が良いものはデポで、それ以外はアマゾンで購入しようと思います。
また、必要になったらSLIしようと思います。
また質問お願いします。
ゲームに向いていて、そこそこの大きさで、出来るだけ安いモニターのオススメってありますか?
予算は2万円程度でお願いします。
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:16162880
0点

ゲーム用で2万ほどでしたら三菱のRDT234WXがおすすめですかね。
AH-IPSパネルと応答速度も3.5msと速いですし。
ただ今月末には新型のRDT235WXが発売されるみたいです。
一押しはナナオのFORIS FS2333ですが予算オーバーですね。
あと120Hzに対応したゲーミングモニターがありますけど
予算的に厳しいと思います。
>サポートが厚いほう方が良いものはデポで、それ以外はアマゾンで購入しようと思います。
少なくとも最小構成のパーツはショップ購入がよいです。
書込番号:16164664
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





