


数年前にバッファロー BP3D-PI6U2-BK を買いました。ドライブとしては普通ですが、ダメなのがバスパワー駆動。
これが全くだめ、2股でも、Desktopに付けても、セルフパワーのUSB2.0ハブでもReadどころかドライブ認識すら不可能な代物。 電力不足で一度見失うと、USBデバイスのインスタンスが残ってるとかで、Windows再起動が必須。
ACアダプタ必須です。 USB3.0ポートに付けても USB2.0なら電力が増えるわけでもないんですね、知らなかった。
僕からすると バスパワーで使えるなんて嘘だろって状態です。レビューにはノートPCで問題なく使えたとかあるんだけどなぁ。
ポータブルBDドライブなんて毎年買わないので、最近の傾向は知らないですが、ドライブの必要な電力って減っては来てるのですか?
書込み速度が遅いポータブルなら、ケーブル1本のバスパワーで使えるのが理想ですけどね、ここらの事情が分かる人いるかな?
毎年 ポータブルBDドライブを買う漢なんて、日本に何人かはいるかしら? ショップの店員さんとかなら分かる?
できれば、今一番、実測で、消費電力が少ないモデルとかわかれば嬉しい。
書込番号:16105909
0点

使用してるPCの供給電力が低いのかもしれません。
また、バッテリー駆動時ではさらに下がって不安定になるとか。
知人でポータブルBDドライブ買いましたが、USBケーブル1本でも使えてます。
書込番号:16106063
0点

BRXL-PC6U2-BK
http://kakaku.com/item/K0000236796/
BRXL-PC6U2-BK(本製品)とBP3D-PI6U2-BKのライト時の消費電力を比較も載っています。
http://buffalo.jp/product/removable-drive/bd/portable/brxl-pc6u2/#feature-1
謳い文句が
採用ドライブを厳選することにより、消費電力をライト時4.75W→3.75Wに低減。
これまでのモデルに比べ21%省エネを実現しました。
これにより、これまでACアダプターが必要であったパソコンでもバスパワーのみでの使用が可能になりました。
確認をしていないのでホントか嘘かは?
私は毎年買わないです。
書込番号:16106075
0点

BDは去年だけで18台しか買っていないが、消費電力までは計測していないな・・・
ポータブルは4台持っているが、バスパワーで安定するかはPC側の問題だと感じている。
書込番号:16106163
2点

バッファローは製品説明や仕様にいろんなことを書いてますね。
・採用ドライブを厳選することにより、消費電力をライト時4.75W→3.75Wに低減。
・最大消費電力 7.5W (5V電源で 1.5A)
・適合する ACアダプター AC-DC5シリーズ 定格出力 DC 5V,2A
バッファローの説明書き
「一部の電力供給の弱いパソコンに接続したときに、電力不足を・・・」
とあるが、そうじゃなくて、
「一部の消費電力が大きい個体では・・・ACアダプタを」
と解釈するのが無難に見えます。
つまり 製品ばらつきがあるから、万全の動作には 2Aの能力を用意してくれということ。
書込番号:16106166
1点

勿論、動作不可になるのは、必要とされてる電力をPC側が供給できてないのでしょうけど、
最大消費電力 7.5W(1.5A) ってことは、USB2.0の1ポートが 500mAなので PCの問題にすぎないとは言い切れないと思います。
まさか、セルフパワーのUSBハブ(U2H-EG4SBK) でも不足するとは思いませんでしたが、仕様上は、1Port最大 500mAなので無理もないですね。
一応去年作った Desktopを含め 10台位PCがあるんですけど、全滅状態なんですよね。
マザーのUSBの電源供給能力って実際にやってみる以外にどこで見定めれば良いのでしょうね?
書込番号:16106251
1点

必要な電力が 最大 1500mAだと USB3.0 900mAでも不足するんですね.... USB3.0ポートに USB2.0繋いだときの最大供給量がどうなるかは知りませんが、USB3.0に繋いでも、一台の例外を除いて 僕のBDドライブは認識されません。
そうか、実際に買わなくても、カタログで 最大消費電力を調べれば目安になるんだ。
7.5 W = 1.5A 2.5W = 0.5A (5V)
という計算で良いのですか? WとAの換算式って W = V*Aだっけ?
最大消費電力 2.5Wの ポータブル BDドライブって存在するのでしょうか?
書込番号:16106585
0点

同じドライブでもReadとWriteで消費電力が違うから、再生は問題なくても書き込みでエラーになることもある。
書込番号:16106996
0点

再生どころか、バスパワーだとドライブ認識もだめなんですよ。ピコン、ピコンを繰り返します。上に書いたバッファローの最大7.5Wの奴は。
書込番号:16107016
1点

モーターやレーザーの類いは消費電力が激減することはないので、ある程度で下げ止まります。
制御回路の変更で減ることがあっても、年々下がるということはないでしょう。
書込番号:16110652
0点

USB3.0の新規格で供給電力100Wが策定されたらしいですが、すぐに普及するとは思えないし、
実際に使うPCで試してみないと USBバスパワーのみで稼働できるか否かは分からないという状況は
当分続きそうですね。
僕の使ってるのが、
最大7.5W = 1500mA(5V)
って教えてもらったので、動かないのも無理がないと納得しました。我が家の全てのPCで 2股ケーブル使っても認識すら出来ないので、5W以上必要なのでしょう。購入当時の Pioneerドライブに拘らなければよかったかなぁ...
書込番号:16110781
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





