『温度表示モニタ(Psensor、xsensors)』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

『温度表示モニタ(Psensor、xsensors)』 のクチコミ掲示板

RSS


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

温度表示モニタ(Psensor、xsensors)

2013/05/12 19:26(1年以上前)


CPU

Psensor 0.7.0.3

xsensors 0.70

Psensor、グラフの色を好みの色に変えられるところがいいですね。
設定項目も豊富です。

xsensors はコンパクトでガジェット用にいいかもしれません。

書込番号:16125987

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2116件

2013/05/13 09:10(1年以上前)

GKrellM 2.3.5

こちらは GKrellM 2.3.5。細かくカスタマイズできます。

書込番号:16127911

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件

2013/05/13 11:39(1年以上前)

ほほぉ…

これだけモニタリングできれば、UbuntoをOC遊び用のOSに出来そうですな。

Winの場合、アクティベーション問題があるため、構成変えした時にとても煩わしいのです。
テスト専用にわざわざアカウント買ってあるんですが、安いモンでもないので、冷却性能の安定性見るくらいならUbunto使いたいトコなんですよ。

あとはWinと直接性能比較できるベンチマークや、定番となるストレステストがあれば最高なんですがね…

書込番号:16128233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2116件

2013/05/13 13:37(1年以上前)

Vally 起動画面

軽部さん、こんにちは。

わりとメジャーなベンチだととりあえずこの辺りでしょうか...
Vally、Heaven、Tropics、Sanctuary 全部対応していますよ。
http://unigine.com/products/benchmarks/

steam にlinux版人気タイトルが増えればゲームベンチもいろいろできるように
なるかもしれないですね。

書込番号:16128548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2116件

2013/05/14 13:08(1年以上前)

cpuburn 1.4a-3

他にはこんなところでしょうか
y-cruncher(マルチスレッド&SSE命令に対応した円周率系ベンチマーク)
http://www.numberworld.org/y-cruncher/
Stable Release:
Windows: Version 0.5.5 Build 9180 (fix 2) (Released: April 6, 2011)
Linux : Version 0.5.5 Build 9187 (fix 2) (Released: February 20, 2011)

CPU Burn-in(stability testing tool for overclockers)
http://cpuburnin.com/
New! Version 1.01 adds second mode that stress tests CPU even further.
CPU Burn-in v1.01 (Win95/98/NT/2k)
CPU Burn-in v1.00 (Linux)

cpu burn-in と cpuburn は別物なのかな?

lbench: Multi-Threaded Benchmarking tool for Ubuntu Linux
http://www.hecticgeek.com/2012/06/lbench-multi-threaded-benchmarking-tool-ubuntu-linux/

書込番号:16131979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2116件

2013/05/15 00:23(1年以上前)

こんなのもあるんですね。

TachusPI
http://bellard.org/pi/pi2700e9/tpi.html
Linux executable tpi-0.9-linux.tar.gz
Windows executable tpi-0.9.3-win.zip

参考記事
ttp://円周率.jp/program/introduction.html
以下引用
2009 年の 2.7兆桁の世界記録計算に用いられたプログラム.
名前の Tachus は古代ギリシア語で「速い」を意味する単語らしい.
64bit Windows 版も存在するが,非同期 I/O が実現できないために
ディスクを使う計算では Linux 版より若干遅い.
ちなみに計算が遅くなるのは嫌だ,という理由で 32bit版は作らない.
CPU は SSE3 対応が必須.マルチコア CPU ではコア数までマルチスレッドで計算できる.
引用終り

書込番号:16134268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2116件

2013/06/08 23:43(1年以上前)

FAN回転数、電圧の追加表示

sensors コマンド表示

FAN回転数、電圧等の情報を加えるとこんな具合になります。

書込番号:16231018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2116件

2013/06/10 15:40(1年以上前)

高負荷時

中負荷時

負荷をかけた時の様子はだいたいこんな感じです。

書込番号:16236882

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング