『ウェッジのシャフトについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ウェッジのシャフトについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「ウェッジ」のクチコミ掲示板に
ウェッジを新規書き込みウェッジをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ウェッジのシャフトについて

2013/05/15 08:43(1年以上前)


ウェッジ

クチコミ投稿数:213件

今までアイアンはプロジェクトX5.5、ウェッジはDGS400を使っていましたが、アイアンをmodud3のXにリシャフトした事と、ウェッジも今一つなため買い替えを考えています。ミズノが第一候補なのですがお勧めはあるでしょうか?
また、シャフトはアイアンの流れから同じmodusにしようと考えていますが、方向性重視でワンフレックス硬めのTXとかにしたほうが良いでしょうか?

書込番号:16135039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2013/05/18 17:26(1年以上前)

ウエッジのシャフト硬度をTXにしても方向性重視という考え方と関連性がないです。

自分の振りやすいと感じる硬さ、重さが一番方向性が良いです。

書込番号:16147181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2013/05/18 23:29(1年以上前)

STYLISTさん、ご無沙汰しています。

方向性に硬さは必須じゃないのですね。
私はウェッジでもフルショットをする事が多いのでアイアンと揃える事にします。
ナイスショットの後でアプローチでざっくりするとかなり凹みますよね。

PWは46度なのですが、50・56にするか52・58にするかは好みによるでしょうか?
シャフトはカスタムで入れるので51に調整も考えています。
メーカーも構えた感じはどこのものも違和感は無いので特にこだわりは無いのですが、カスタムの自由度とグース入りという事でミズノのMP-G4を検討しています。

ミズノのクラブは周囲の評価の割には口コミ等も少ないようですが、人気が無いのですかね。

書込番号:16148583

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2013/05/19 01:09(1年以上前)

先にも書きましたがシャフト硬度が硬くなると方向性が良くなるという事は無いです。

P/Sのフルスイング時、S300だと引っ掛けてグリーンを外すけどX100だとベタピンなんて現象は起こらないという事です。

100ydくらいでグリーンを外してばかりの方は何を使っても一緒です。

下手に硬いシャフトの物を使うとキャスティングの元なのでご注意を。
また、デリケートなショットが多いウエッジに固すぎるシャフトはイップスの元ですのでこれもご用心。

私はアイアンセットはX100ですが、ウエッジはS300にヘッドとシャフトに鉛を貼って重くしています。

理屈ではなく重い方が振りやすく感じるというだけの理由です。

ミズノのウエッジは良い評判を聞いた事が無いので試した事もないですが、グースウエッジのロフトを1度程度立てるのはリーディングエッジが地面から離れるし、別に悪いことではないと思います。

逆に寝かせるとリーディングエッジがより地面に近くなるのでオススメはしません。

書込番号:16148993

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件

2013/05/19 23:11(1年以上前)

非常に勉強になります。

>ミズノのウエッジは良い評判を聞いた事が無いので試した事もないですが、グースウエッジのロフトを1度程度立てるのはリーディングエッジが地面から離れるし、別に悪いことではないと思います。
>
>逆に寝かせるとリーディングエッジがより地面に近くなるのでオススメはしません。

これも聞いておいて良かったです。
50を51にするのと52を51にするのでは違った影響が出るのですね。

あとはカスタムの自由度がある程度あってで有名どころというとフォーティーンかタイトリストでしょうか。

STYLISTさんはウェッジのライ角はどのように調整されていますか?
確か私の記憶ではSTYLISTさんも高身長だったように覚えています。
できればその辺りも参考にさせて頂きたく思います。

書込番号:16152896

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2013/05/20 00:01(1年以上前)

ロフト調整の件は逆に書いてました。

ロフトを寝かせると出っ歯になるけどバウンスは効くようになりますね。

ウエッジのリーディングエッジは地面から浮いてないとダメです。

硬い床の上でソールするとリーディングエッジと床の間に隙間が空くのでトップしそうな気がしますが、逆にこうでなきゃダメです。

アイアンすべてについて私は2度アップライトにしています。

書込番号:16153136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2013/05/20 22:51(1年以上前)

>硬い床の上でソールするとリーディングエッジと床の間に隙間が空くのでトップしそうな気がしますが、逆にこうでなきゃダメです。

これは本当にそんな気がします。
なので、バンスを使って滑らすような打ち方ができず、鋭角に打ち込んでミスするパターンが多いです。

>アイアンすべてについて私は2度アップライトにしています。

ショートアイアンからウェッジは引っ掛けやすいのでフラット気味にしたほうが良いか迷ってました。
引っ掛けるって事は打ち方が悪いんですよね。(笑)

グリーン回りアプローチの良いドリルはあるでしょうか?

書込番号:16156704

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2013/05/21 00:31(1年以上前)

特定のクラブだけ違うセッティングにすることに違を感じるからシャフトというか、振り加減を同じで打てるようにとお考えなのではなかったのでは?

なのにウエッジだけフラットにするというのは理解に苦しむセッティングです。

アプローチのドリルですか?

オススメは右手の片手打ちです。

右手のヒンジをキープしたまま打つことですね。

この際テークバックは小さ過ぎると感じるくらいにとどめて、フォロー側で距離感を作る事です。

何よりスコアメイクに重要なウエッジ類はとにかくやさしい大きめでグース入りの物を使うに限りますね。
アイアンやDRなんか何使っても大差ないです

実際にはアプローチの距離感なんて簡単にできるもんじゃないですから、パターのグリップで打つことをお勧めします。

とにかくSWのスリークオーターで50ydを打てるようにすればたいていのコースで90は打たなくなります。

書込番号:16157180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2013/05/21 08:40(1年以上前)

全く仰る通りです。
苦手意識からか色々と調べてみるとウェッジはフラット気味が良いというのを見かけたので試してみようかと考えていた次第です。

グースが入った優しめのお勧めウェッジはあるでしょうか?

ドリルのご教授ありがとうございます。
次回練習で早速やってみます。
(ドライバーは以前教えて頂いたドリルでかなり良くなりました!)

書込番号:16157923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2013/05/21 23:10(1年以上前)

MSウエッジ、ボンバウエッジ、ゼクシオ、X22

こんなところです。

おそらくウエッジでの引っ掛けを恐れているんでしょうが、左手のグリップを変えては如何でしょう?

PSからは左手の親指をグリップロゴの真上にし、右手の人差し指と親指のVがあごもしくは左肩を指すようにします。

あとは無茶振りを止める意外有効な方法は無いです。

普通7番くらいからは少しオープンに構えてシャフトを立ててフィニッシュするライン出しで打つものですが、振りちぎって打ってるならクラブは何使っても同じです。

引っ掛ける方はそもそもアドレスで左を向いているケースが大半ですから少しだけフェースを開いてカットボールで攻めるのなんかカッコいいですな。

書込番号:16160978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2013/05/22 00:51(1年以上前)

>おそらくウエッジでの引っ掛けを恐れているんでしょうが、左手のグリップを変えては如何でしょう?
>
>PSからは左手の親指をグリップロゴの真上にし、右手の人差し指と親指のVがあごもしくは左肩を指すようにします。

イメージ的にはウィークに握る感じでしょうか。
これも右手ドリルと一緒に試してみます。

>引っ掛ける方はそもそもアドレスで左を向いているケースが大半ですから少しだけフェースを開いてカットボールで攻めるのなんかカッコいいですな。

普通にドスライスしそうです。(笑)
いずれはそんな技も使えるようになりたいものです。

最後にもう一つだけお願いします。
今回、まだラインナップの少ないMODUSシャフトを検討しているためメーカーによってはシャフト超も指定できるようですが、PWのシャフト長が35.5インチでロフトが46、その下に2本ウェッジを入れる場合、50度、56度(もしくは52度、58度)のシャフト長も35.5インチにするのはどうでしょうか?
そう考えた理由は(厳密に言うとヘッドや重量が違いますが)ウェッジについては同じスイングでロフト差による距離の違いを出せるかなと考えたからです。

書込番号:16161418

ナイスクチコミ!4


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2013/05/22 22:38(1年以上前)

ショーとアイアンやウエッジでカットボールを打ったってドスライスなんてしません。

バックスピン量が多いので曲がりにくいです。

テンプラは曲がらないのと同じ理屈です。スライサーには打ちやすいはずです。

また、ショートアイアンやウエッジをウィークグリップで打つのは内藤雄士もすすめていますし珍しい事では無いです。

PSとSWの長さを同じにするのも良いとは思いません。

同じ感覚では打てないでしょう。

こういうのはサウザーさんあたりがおわかりでしょうかね。

書込番号:16164816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2013/05/28 01:03(1年以上前)

基本的なアプローチを練習するつもりなのですが、カット打ちというのは簡単なものでしょうか?
もし並行して練習できるものであれば練習してみようかと思います。

ウェッジのシャフトはやはり短くしたほうが良いのですね。
これも聞いていなければおかしなセッティングをするところでした。

書込番号:16185711

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2013/05/28 22:16(1年以上前)

スライサーの方は何も考えないでフェースを少し開いて打てばそのままカットボールになります。

アドレスでオープンに立つことですね。

引っ掛ける方はたいていがアドレスで胸が左を向いています。

だから引っ掛けているんじゃなくて左に打っているんです。

その時スライスを嫌がってフェースをかぶせるから左にまっしぐらになります。

自分の感覚でオープンフエースでスクエアでしょう。

そのうえ硬く長いシャフトを入れるとますますキャスティングするのでダフりやすくなるからアウトから下ろすようになり、引っ掛ける度合いが広がります。

書込番号:16188839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2013/05/29 22:52(1年以上前)

>引っ掛ける方はたいていがアドレスで胸が左を向いています。
>
>だから引っ掛けているんじゃなくて左に打っているんです。

そう言われると確かにそうかも知れないです。
真っ直ぐ打つ方向に向かうというのもできていないようです。

シャフトを短くしなければならない理由も分かりました。
ただ別売りのウェッジを買うときには注意が必要そうですね。
私が使っているキャロウェイのX-TourウェッジはX-TourアイアンのPWよりも長いのがありますね。
購入する時は標準の長さにしておきます。

書込番号:16192911

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2013/05/30 22:23(1年以上前)

>私が使っているキャロウェイのX-TourウェッジはX-TourアイアンのPWよりも長いのがありますね

まずそんな難しいウエッジを使うところに問題があると思います。

ゼクシオのウエッジにすればスコアには貢献すると思います。

書込番号:16196795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2013/06/01 00:16(1年以上前)

>まずそんな難しいウエッジを使うところに問題があると思います。
>
>ゼクシオのウエッジにすればスコアには貢献すると思います。

やはり道具にも原因がありましたか。
私の周りでは道具は関係ないという意見が多いのですが、こちらでのアドバイスや自分なりに調べて買い替える事にしました。

ゼクシオのウェッジというのはCRの事だったのですね。
普通の形状でグースが効いているものかと思い、色んな量販店を回ってみたのですが見つかるべくもなく、唯一見つけたミズノG4をオーダーしました。
シャフトはアドバイス通りアイアンに合わせて、長さもノーマル、ライ角もアイアンの流れと同じにしました。
PINGなども簡単みたいですが、量販店に置いてあるのはタイトリスト、フォーティーン、クリーブランド、キャロウェイ、ブリジストンがほとんどですね。
これにせいぜい加えてテーラーメイドと言ったところでしょうか。
ウェッジ買い替えにあたりここも参考にしました。
http://www.golfdigest.co.jp/digest/column/wsaka/0400.asp

書込番号:16200923

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2013/06/01 13:09(1年以上前)

出っ歯のウエッジは球があがりやすい、沈んだ球を拾いやすい等の利点があります。

逆に言えばダフりやすいといえますし、日本の芝に合っていないとも言えます。

どっかんターフを取って打つ人にはあまり関係ないですが、ウエッジでもターフが取れない普通のサンデーゴルファーが使うには適さないですね。


後はロフトが肝心ですが、バンカー専用と称して無意味にローバウンスのロブウエッジを入れたがる方も散見します。

だからバンカーから出ないんですけどね。

サンデーゴルファーが使いやすいSWのロフトは54〜55度くらいでしょう。MAXで56度のバウンス14度でしょうね。

ウエッジ市場ははっきり言ってアマチュアが使うに適したモデルが無いです。

みんなプロモデルを欲しがるからですけどね。

なのであえて店で買うならゼクシオなどのセット物ウエッジをお勧めする次第です。

アマのクラブのヘッドは大きければ大きいほど良いです。

ミート率が悪いんだから大きくなければまともにあたらないです。

また、アイアンセットやウッドはスコアに関係ないです。

寄せとパットがアマのスコアメイクに直結します。

書込番号:16202523

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2013/06/03 23:02(1年以上前)

>また、アイアンセットやウッドはスコアに関係ないです。
>
>寄せとパットがアマのスコアメイクに直結します。

今まさに痛感しています。
始めた頃はドライバーで飛ばす事が快感でしたが、私がいるレベルではドライバーの飛距離がスコアには関係無いことが分かってきました。

アドバイスありがとうございました。
新しいウェッジがきたら右手ドリルで練習します。
また行き詰ったら宜しくお願い致します。

書込番号:16212488

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2013/06/04 00:05(1年以上前)

いやツアープロのデータを見てもドライバーの飛距離は無関係です。

何度かこの掲示板内で証明していますのでお暇な時に探してみてください。


アプローチにお悩みのようですが、つま先だけオープンにする。

上体はターゲットにスクエア。

ほんの少しフェースを開いて足のラインに沿って肩の上下で打つ

これだけ気をつけていただければ基本は問題ないです。

アプローチが苦手な人はだいたいインサイドにクラブを引きます。

これは肩の上下ではなく体を回転してしまうからであります。

書込番号:16212810

ナイスクチコミ!4


callowayさん
クチコミ投稿数:83件

2013/06/04 17:17(1年以上前)

STYLIST様

ご無沙汰しております。
相変わらずのご活躍ぶりに
崇拝しています。

さて、今回はアプローチのヒント頂きまして
ありがとうございます。

「体を回転でなく、肩を上下・・・」

早速、今週のコンペにてぶっつけ本番で
実践してみようと思います。

おかげさまで
ティーショットとセカンドは
練習場と違和感無く打てるようになりました。

おっしゃる通り、アプローチとパターで
スコアが伸び悩んでおった所に
本日バッタリ本文にお目にかかり
心踊った次第です。

お礼は「ナイス!」の投票と
上達の結果とさせて頂きますので
ご了解よろしくお願いします。


書込番号:16214884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2013/06/04 22:31(1年以上前)

>アプローチが苦手な人はだいたいインサイドにクラブを引きます。
>
>これは肩の上下ではなく体を回転してしまうからであります。

まるで見られているようです。
ハーフスイングならまだ何とかごまかせるのですが、膝から膝とかは大の苦手です。
一番多いのは緩んでざっくりです。

今までは割りと道具には無関心というか無知だったのでこれからは自分に合った道具を調べるところから始めます。
同時にドリルも頑張ります。

STYLISTさんのアドバイスは練習場のレッスンプロなどよりも分かりやすく本当に助かっています。

書込番号:16216080

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2013/06/04 23:54(1年以上前)

アイアンは小ぶりの軟鉄モデルでドライバーはデカヘッドとかのセッティングは無茶です。

シャフトの話しかしていませんが、肝心のヘッドについては何も気にされていないような。

ゴルフクラブはまあトータルのバランスが肝心なんでしょうが、まずはアイアンのセット、それに見合うウッド、という具合に選ばないと、ウッドと鉄でぜんぜんフィーリングが違うことになります。

そうなるとウッドとアイアンで違うスイングをしないとうまく打てなくなりますのでまた次々道具を変えるスパイラルに陥りますね。

シャフトなんて福神漬けみたいなもんで、あまり重要なことではないと思います。

>早速、今週のコンペにてぶっつけ本番で実践してみようと思います。

練習したことが無いことは必ず失敗します。

朝の練習ででも良いからやってみることです。

>ハーフスイングならまだ何とかごまかせるのですが、膝から膝とかは大の苦手です。
一番多いのは緩んでざっくりです。

ご自分のハーフショットがその実フルスイングですよ。

膝から膝でやっとハーフショット以上でしょう。

携帯ででも良いのでラウンド時のスイングを撮影してみると良いです。

こんな振り回してちゃああたるわけ無いってくらい振っているものです。

振り幅が大きすぎるから何かオーバーアクションをしないとタイミングが合わない。

だから小さい振り幅にすると緩むんです。

テークバックは右足の前までで、フォロー側をテークバックの倍の振り幅にしてみると以外に打てて距離も合うものです。

右手を甲側に折ったまま手首を動かさない、フェース面を変えないで打つのがコツです。

書込番号:16216547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2013/06/06 22:29(1年以上前)

>ご自分のハーフショットがその実フルスイングですよ。
>
>膝から膝でやっとハーフショット以上でしょう。

これは良く言われます。
自分では力んでいないつもりなのに、仲間からは振り過ぎと言われます。
力を抜くと緩むので困っていたところです。

>テークバックは右足の前までで、フォロー側をテークバックの倍の振り幅にしてみると以外に打てて距離も合うものです。
>
>右手を甲側に折ったまま手首を動かさない、フェース面を変えないで打つのがコツです。

これも練習してみます。

>シャフトなんて福神漬けみたいなもんで、あまり重要なことではないと思います。

大ショックです。
シャフトこそメインかと思い少ない選択肢から選んでしまいました。
PINGぐらいグースがあったほうが良かったかも知れないですね。

買ってしまったのでそれで練習に励んでみます。

ここまで来たのでセッティングでもう一つ相談させて下さい。
現在ドライバーは赤マナの7Xを使っています。鉛も貼って336gくらいにしてあります。
特に問題はないのですが、アイアンを楽にしたので最近はラウンドの終盤にへばる事も考慮してドライバーも買い変えようかと思っています。
量販店では70g台を奨められるのですが私は60g台で軽く振る方が良いのかなと考えています。
量販店の計測ではドライバーヘッドスピードは平均で46,47くらいなのでSでも良いかなと思っているのですが、ドライバー選びで注意する点はあるでしょうか。
球筋はストレートからフェードです。

書込番号:16223532

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2013/06/07 00:13(1年以上前)

>自分では力んでいないつもりなのに、仲間からは振り過ぎと言われます。
力を抜くと緩むので困っていたところです。

腰が回りすぎているんでしょうね。

下半身を石にしてみてください。

テークバックで右膝を左に、ダウンでは逆に右に絞る感じでちょうど良いです。

ツイストの感じがイメージしやすいと思います。これは回転イスに座って両足を上げた状態で捻転してみるとわかります。

下半身を左にねじりながら上体を右にねじると非常に捻転しやすいと思います。

ダウンでは上体は左に戻りますから下半身は逆に右にねじるんです。

下半身と上体を同じほうへ回すと全然捻転できない事に気がつかれるかと。

それから軌道はアウトインのご様子ですが、私が想像するにテークバックでいきなりインサイドに引いておられるような。

そうするとダウンは必然的にアウトから下りますからそこを直さないと永久に引っ掛けからは脱却できないでしょう。

>ドライバー選びで注意する点はあるでしょうか。

ご自分で今回のレスに書かれているのに、シャフトの事にしか気が行ってないご様子。
もうヘッドから選ぶという事を失念されておられます。

シャフトなんかどうだって良いんですよ。ちょいと振りやすい振り難いの差しかないです。

アイアンはどういうクラブなのかの知識も無くいい加減なアドバイスはできないですよ。
それに最新クラブと10年前のクラブで大差は無いです。

私の今のエース5Wは2004年モデルのビックバーサです。
ロケットボール5Wと打ち比べましたが飛距離は変わりません。


それよりもトップを小さくする練習にお金を使われた方が良いと思います。

まずは”いちにぃーのー3の4”で打っているのに対してワン.ツーで打つ練習をされると良いかと。

ツアープロでゆ〜っくり振っているプレイヤーはまず少数派です。

特にロングヒッターはワンーくらいで非常にクイックに振ります。

クイックに振る練習事が上達及び飛距離アップの第一歩なのは疑いの余地が無いです。

腰から腰まで位をゆるまずクイックに打てるようになるとアプローチで緩むことはなくなるでしょう。

書込番号:16223915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2013/06/09 13:42(1年以上前)

アイアンは2005年製のキャロウェイX-TOURです。
ドライバーはマルマンのエクシムナノエクストラインパクトに赤マナ73Xです。
アイアンをリシャフトして楽にしたのでドライバーも少し楽にしたいです。
FWは初代Vスチールでそろえています。シャフトはUS標準のカーボンです。

FWは得意なクラブでアイアンもJ'sのプロフェッショナルウェポンで一番練習したのでドライバーも小顔なのが好みです。バーナーやRBZは構えただけでまともに振れる気がしないです。
今の候補はレガシーブラックかMP611、もしくはX-HOT PROでシャフトは試打で一番散らばりの少かったATTAS3
の6Sです。違う店の店員はGTをお奨めしてました。
フェードをドローにかえようとは思いませんが、ミスに強いと言うよりはミスはミスとして分かるものがよいです。

書込番号:16232910

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2013/06/09 23:04(1年以上前)

どうしてもシャフトの話に固執されるようなのでしかたがありません。

シャフトを硬くすることの弊害は

より力みやすくなるのはむろんのこと

一番問題なのは、キャスティングしやすくなる事です。

硬いと右に抜けたボールが出やすいのでその分リリースポイントを早くしてフェースが帰ってくるようにするからです。

で、モーダスは振った感じがKBS-TOURに似ており、DGに比べるとあたり感が弱くなりますね。

で、赤マナにしてもそうなんですが、振った時にシャフトのしなり戻りを感じているのかどうか?

あとは量販店の計測器で46〜47m/sだとすると、普通に赤マナ7Xを勧めるはずが無いと思うのですが?

辛目の計測器だとすればわかりますが、BSの計測器で46〜47だとプロギアの計測器なら44〜45m/sのはずです。

アフターマーケットのシャフトで250〜260cpmくらいが普通だと思います。

PHYZの純正Rシャフトを打ちましたが、実に振りやすくすごく良い出来栄えだと思いました。

ではなぜ買わないのか?

アイアンがDGのX100で、これとの混合は避けるべきだからです。


後はクラブ選びのコンセプトがブレているので。

PJX5.5をモーダスのXにすることはアイアンを楽にしたことになるとは思えません。

フェードをドローに変えるのはスイングを変えるということで、自動的に変えてくれるクラブは存在しません。

ミスをミスとわかるクラブとは?
ミスをミスとわからずになぜかパーオンしてしまうクラブは存在しません。

より難しいクラブを欲しておられて道具を基準にモチベーションを上げていこうというコンセプトでしょうか?

楽にしたい=上達したいのか?ハードなセッティングにして上達はあきらめるのか?コンセプトが一定しないのが一番問題でしょう。



引っかけを道具で減少させるならば小顔のクラブは止めたほうが良いでしょう。フェースが返りやすく、引っかけを出しやすいです。
エクシムナノエクストラインパクトの場合、スライサー向けといえると思います。
ハードヒッター向けをウリにしているわりにはリアルロフトが多く、フックフェースなのでクラブがミスをカバーしてくれるタイプです。
球があがりやすく、アップライなのでつかまるクラブですね。選ぶヘッドとしては悪くない。
大ぶりのつかまるわりに直進性の良いヘッド。今で言えば先のPHYZなんか良いです。

また、シャローフェースのFWがあたる気がしないのは起動が上下に動きながらスイングしているということでしょう。
あるいは下からカチあげているならフェースの下目にあたりやすく、ミスが出るのはトップが多いはずです。

これもスイングの癖がどうなのかプロの診断は受けられたのでしょうか?

クラブが寝て入るがゆえのチーピン持ちなのか、外から入るスライサーなのか?

ウッドのクラブ重量はアイアンのそれを計測してもらい、クラフトに相談してバランスの良い重さを知ることからはじめましょう。

わからなければ、PWかSWの振り加減と同じに振れるものを試打して探すことです。
この選び方なら間違いないです。



書込番号:16234926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2013/06/10 12:57(1年以上前)

>どうしてもシャフトの話に固執されるようなのでしかたがありません。

すみません、そんなつもりはなかったのですが少しでも詳細な情報があったほうが良いかと思いまして。

>で、赤マナにしてもそうなんですが、振った時にシャフトのしなり戻りを感じているのかどうか?
>
>あとは量販店の計測器で46〜47m/sだとすると、普通に赤マナ7Xを勧めるはずが無いと思うのですが?

しなりは感じてないです。
赤マナは中古で買ったのですが、知人の薦められるままに買ってしまいました。
ただ買った当時は元気が有り余っていて、量販店計測で48、49位ありましたし、自分に合っていたのか重いとも硬いとも感じませんでした。
これは今でも前半はそうなのですが、後半近くになるとつらくなってきます。
最近のミズノでのカスタムフィッティングでは重めのSXが良いという診断結果です。(ドライバーなら70台、アイアンならDG)

今までは適当に買って苦労したので、今度はそんな事がないように事前に調べ、何件か回り、試打クラブもレンタルして選んでいる最中です。

楽にしたい=腕力に頼ったスイングをしない
です。
当然上達したいですが、プロジェクトXなんかも棒みたいに最近は感じてきたのでアイアンは狙うクラブと頭では分かっていても体がフルスイングしてました。
そこでスコアアップを狙ってではなく、しなりを感じられるシャフトにしたいという事でいくつかの候補の中からモーダスをチョイスしました。

ミスをミスとわかるクラブとは、ある程度SSを外しても打感も飛距離も代わらないクラブではなくちゃんと当てないと良い球が出ないよというクラブです。
ただ今の私がそんなクラブを使うとゴルフにならないかも知れませんが。(苦)

>クラブが寝て入るがゆえのチーピン持ちなのか、外から入るスライサーなのか?

クラブが外から入るスライサーです。

以前アイアンのインサイドアウトドリル練習で一時的にアイアンは良くなったのですが、しばらく休養期間があったのでまた戻ってしまいました。
今の課題はアプローチとドライバーのスライスOBです。

アプローチはドリルを教えて頂いたのであとは練習のみです。

ドライバーはヘッドは私も気に入っているのですが、シャフトが現在ではオーバースペックになってきているように感じているので買い替え検討中という訳です。
PHYZも試打してみます。

書込番号:16236477

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2013/06/10 22:27(1年以上前)

>当然上達したいですが、プロジェクトXなんかも棒みたいに最近は感じてきたのでアイアンは狙うクラブと頭では分かっていても体がフルスイングしてました。
>そこでスコアアップを狙ってではなく、しなりを感じられるシャフトにしたいという事でいくつかの候補の中からモーダスをチョイスしました。

上達はしたいけれど、スコアアップは狙わないということですね?

まあ同じことですけどね。スコアアップはイコール上達ですから。

>ある程度SSを外しても打感も飛距離も代わらないクラブ
そんなクラブは無いです。

>ではなくちゃんと当てないと良い球が出ないよというクラブです。

どんなクラブでもちゃんとあてないと良い球は出ません。

芯を外してよい球が出るような、自然にスイングを強制してくれて上達してしまうクラブはこの世には無いんですよ。

でミスをミスとして認識してその先どうするんでしょうか?「あー俺はへたくそだなあ」って思うだけですね。
やさしいヘッドならちょいとダフっても8割くらいは飛んでくれてってのはありますが、芯外してれば同じですよ。
ゼクシオ使っててミスをミスとわからずに打っている人はいませんし、もしそこまで鈍感な人ならそもそもゴルフなんてできません。
ミリ単位であたらなければ飛ばないんですから。


で、アイアンがハードなシャフトにしてしまっているんですからウッドも応じた硬さにしなければおかしくなるでしょうね。

で、つかまるヘッドにはつかまらないシャフトの組み合わせで検討してみるのが良いと思います。

現在の先調子系のシャフトはどちらかといえばつかまるシャフトです。

なので、アヒナとか手元調子のシャフトが良いんじゃないですか。

FUBUKIαなんか棒みたいでPJXに印象が近いでしょう。


スライスの曲がり幅を小さくしたければマン振りを止める以外ないです。

あとは少しボールからはなれてアドレスすること。

縦振りになるほどスライスしますから横振りにすることです。

書込番号:16238339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2013/06/11 12:41(1年以上前)

すみません言葉足らずで。
もちろんスコアは良くしたいですが、それには上達が必須と考えています。
今は、上達する練習をするためにバランスの悪そうな道具を何とかするところだと思っています。
そういう意味では現時点で70台を連発しても喜ばないと思います。それは自分自身が下手だという事を分かっているからです。

>で、アイアンがハードなシャフトにしてしまっているんですからウッドも応じた硬さにしなければおかしくなるでしょうね。

ここは私が鈍いのかそんなに硬く感じないです。リシャフトして初めて持った感覚は「軽くてフニャフニャ」でした。

>で、アイアンがハードなシャフトにしてしまっているんですからウッドも応じた硬さにしなければおかしくなるでしょうね。
>
>で、つかまるヘッドにはつかまらないシャフトの組み合わせで検討してみるのが良いと思います。
>FUBUKIαなんか棒みたいでPJXに印象が近いでしょう。

FUBUKIだけは避ける事にします。(笑)

以前キャスティングの件でもアドバイスを頂いたのですが、すでにキャスティングする癖が付いているようなので柔らか過ぎないSを中心に試打してみようかと思います。

>スライスの曲がり幅を小さくしたければマン振りを止める以外ないです。

ここは強く注意します。

>あとは少しボールからはなれてアドレスすること。
>縦振りになるほどスライスしますから横振りにすることです。

これはその分ボールを右側に置くとかしないといけないでしょうか?
ラウンドで実際にやってみたのですが左側へすっ飛んで行きました。

書込番号:16239999

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2013/06/11 22:49(1年以上前)

>現時点で70台を連発しても喜ばないと思います。

普通にアマチュアなら80台前半くらいでラウンドできれば上級者ですよ。

70台を連発して喜ばないなどとどんな天才かと言われるようなせりふです。

>これはその分ボールを右側に置くとかしないといけないでしょうか?
ラウンドで実際にやってみたのですが左側へすっ飛んで行きました。

個人差の範疇はあるでしょうが、普通は左胸の前か左耳の延長線上とか言います。

それにラウンドでいきなりできたらこれまた天才ですよ。

練習場でさんざん打ってもラウンドではできないもんです。

ドロー系のアドレスははなれて、スライス系は近くはセオリーです。

書込番号:16241938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2013/06/12 23:00(1年以上前)

シャフトの相談からスイングまでありがとうございました。
指導して頂きたい事はまだまだあるのですが、ずいぶん長くなったので一旦クローズします。
とは言ってもまたすぐに相談に来ると思いますが、よろしくお願い致します。

書込番号:16245678

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング