


ママチャリから乗り換えてママチャリの時の調子でのっていると確かにリアサスがペダルの踏み込みに合わせて上下して力が逃げるという感触はわかりました。特に、ママチャリで時々やっていた「立ちこぎ」の状態で強くペダルをふもうとするとその傾向が顕著だった気がします。
しかし、タイヤをスリックタイプにして少し軽くなったこともあるとは思いますが、それ以外に、徐々に自分のルック車の癖になれてきて、急加速したいときでも立ちこぎせず低いギヤから加速しギヤチェンジしながら加速するようになり、それ以外は徐々に加速してある程度速度が乗ってから強めに加速するような感じになっています。これによって、リアサスへ抜ける力のロスをほとんど感じないようになりました。
上り坂のときも同様で「立ちこぎ」で登ろうとするとロスは大きいです。ギヤ比を低めにして回転数で登るようにするとロスが少ない状態で登っているという感触があるような気がします。
書込番号:16140929
1点

ルック車批判教信者の言うほどはロスはないです。
最初に乗った時は批判教の言うようなロスを感じるかもしれませんが慣れるとそれほどではないです。
砂利道を時速20km以上で走るとリアサスの効果が実感できます。
土手沿いの道をいくと、時々車道を横断せず橋の下の河川敷を迂回した未舗装の道があったりします。
そこを走るのにはルック車のリアサスは非常に有効です。
本格的MTBならばもちろん尚更有効でしょうが、かなりのめり込む気にならないと本格的なMTBまで用意しようと思う人は少ないのではないでしょうか。
書込番号:16195367
1点

スレ主さんの他スレへの書き込みを拝見し、まだ誤解されているように思いましたので追記させて頂きます。
今一度、ウィキペディアのマウンテンバイク(マウンテンバイク類形似車)の項をご覧下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF
そして、自転車のWEB辞書である自転車探検!のサイトの「自転車の種類」を見て、ルック車が何処に該当するのか見てみて下さい。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/bicycle_type.html
スレ主さんが大きく誤解されていると思うのは、
@ルック車はママチャリなどの一亜種だから特段問題ない筈だ(問題のあるような物がこれほど流通している筈がない)。
Aルック車に批判的な意見を寄せる人は、きっとスポーツサイクルのマニアでシティー車を見下しているからだ。
と思い込んでおられるからではないかと思います。
ルック車に批判的な意見を寄せている人は、自転車という乗り物自体が好きな人達だと思います。
これには、スポーツサイクルも含まれますが、ママチャリなどシティー車や小径車などあらゆる自転車が含まれます。
だから、TPOによってシティー車や小径車が望ましそうであれば、そちらを勧めしたりしています。
ディープ氏も縁側(自転車道場)でシティー車を勧めたり、改良の手ほどきをされたり、ご自身も四国をシティー車(GIOSプルミーノ)でツーリングされたりしています。
では、自転車愛好家の人が何故ルック車に批判的かと言うと、あまりに粗末なフレームやパーツが目立ち、自転車として疑問を感じるものが少なくないからです。
著名ブランド(ママチャリ製造メーカーも含む)はブランドイメージが傷付いてしまうので、まずルック車に手を出さないでしょう。
例えば、次のアラヤ(昔のツバメ自転車)のリジットフォークのマウンテンバイクとご自身のルック車を比べてみて下さい。
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/16_MFE/index.htm
アラヤのマウンテンバイクはサスペンションも付いていないのにオフロードを走れます。
ルック車はサスペンション(といっても飾り物のなんちゃってサス)が付いているにも関わらず、オフロード走行禁止のステッカーが張ってあります。
しかもアラヤのマウンテンバイクと比べようがないほど重たいフレームであるにも関わらずです。
これは、それほど信頼性に乏しい粗悪な自転車であることを物語っています。
スレ主さんがVブレーキはリムが汚れる?と書き込まれていたと思いますが、それは、ルック車のVブレーキがチープでお粗末だからブレーキシューが消しゴムのように削れるからです。
また、フレーム自体の精度も悪いでしょうから、ブレーキの効きにも少なからず影響していることでしょう。
スレ主さんの投稿された輪行ツーリングレポートを拝見し、自転車を楽しんでおられる方とお察ししますので、謙虚な気持ちで自転車に詳しい人の意見に耳を傾けられては如何でしょうか。
勿論、初心者の方の体験や意見も貴重ですが、自分勝手な思い込みで自転車に詳しい人の意見を安易に批判してばかりいるとかえって恥をさらすことになりはしないかと心配しています。
書込番号:16203363
2点

>例えば、次のアラヤ(昔のツバメ自転車)のリジットフォークのマウンテンバイクとご自身のルック車を比べてみて下さい。
バンマオさんがどうのというつもりはないですが、一般に多くのルック車批判教の方々には、マウンテンバイクとマウンテンルック車を比較すること自体がナンセンスだということに早く気づいていただきたいと思います。所詮道楽の種でしかないマウンテンバイクと実用レベルの自転車を比較してああだこうだ偉そうなことを言える筋合いではないのです。間違って勘違いのナルシストにならないように注意しましょう。
書込番号:16203510
1点

>砂利道を時速20km以上で走るとリアサスの効果が実感できます。
>土手沿いの道をいくと、時々車道を横断せず橋の下の河川敷を迂回した未舗装の道があったりします。
>そこを走るのにはルック車のリアサスは非常に有効です。
聞く耳もたずのスレ主さんにはなに言っても無駄だけど、その程度の砂利道にリアサスはいらないよ。
ロスが多いだけです。
MTBルック車はフレームやパーツがお粗末だからオフロード走行は危険ですよとみなさん言っているだけです。
わたしは健康維持のため通勤に自転車を使っていました。
スピードはロード > ハードテイルMTB > フルサスMTBなので、
通常MTBメインで、時間が無ければロード、ロードで遅刻しそうな時と雨の日は車です。
わたしの体力では、ロードはママチャリの高校生を楽に追い越せるが、フルサスMTBでは無理でした。
書込番号:16208515
2点

私に向かって「お前は聞く耳を持たない」とか偉そうに言っている時点ですでに勘違いナルシストの有資格者ですよ。高校生に自転車で勝とうが負けようがどうでもいいことにしか思えませんけど何か意味があるんでしょうかね。私のルック車が幼稚園児の三輪車に負けたら満足で買ったら許せないとか言う意味と同じですか。
書込番号:16208789
0点

こんな恐ろしい勘違い集団がMTB乗りのなかに交じりこんでるんだということでMTBに対する嫌悪感が増大するだけです。いくらルック車批判をくりかえしてもそれはMTBの悪宣伝にしかなりません。
書込番号:16208852
1点

ルック車批判教徒との罵り合い合戦はさておいて、私はロード車やルック車の場合は気にならないのですが、本格的MTBと称する自転車のリアのスプロケットの歯数が11−32Tとかがあったとして、そこに28Tが含まれてるだけでどうしても「こいつらとは一緒になりたくないし、ならなくていい。」と思ってしまいます。別に誰がどうのというのではなく、そういう人たち全体に対して「勘違い野郎」という風に見えてしまいます。実際どうかなんかわかりませんが、そういうイメージに感じてしまうということです。
なんでそう思うかは長くなるのでいちいち言いませんけどね。これも高校生に自転車で勝てるか以上にどうでもいいことなので、私がどう思おうが気にする必要はないと思います。28Tだってあれば使うこともあるわけで別に絶対あってはいけないなんて法律できまってるわけでもないし、おかしなやつだとしか思わないでしょうけどね。なんか野蛮人みたいにみえてしまうのですよ。欲しいどころか嫌悪感すら抱きますね。
書込番号:16208922
1点

>高校生に自転車で勝とうが負けようがどうでもいいことにしか思えませんけど何か意味があるんでしょうかね。
勝ち負けの話じゃなくて、オンロードではMTBはサスによるロスが大きいのでスピードは出ませんよと
言っているだけです。
再度言いますが
MTBルック車はフレームやパーツがお粗末だからオフロード走行は危険です。
書込番号:16209794
1点

自分の中でのルック車の魅力の一つがわかった。ルック車は一般車の一種だということでいくら危険だと言われてもどうしても安心感があるのだ。本格的なスポーツ車というのは、魅力な人には魅力なんでしょうけど、スポーツ車に興味ない人から見るとかえって自分は敬遠したい自転車という感覚がどうしてもある。
自動車とかでもそうでしょう。スポーツカーに興味があるひとは興味があるんでしょうけど、興味がないのにスポーツカーを買おうと思いますか?
なんかいろんな人がルック車は良くないといいますけど、いくら聞いても全然本格的なMTBに興味がわかない。ますます「いらんな〜ルック車でよかったな〜」と思うばかりです。
書込番号:16209830
1点

>オンロードではMTBはサスによるロスが大きいのでスピードは出ませんよと・・・
ここら辺が逆に魅力なんだと思います。スピードが出ないのが魅力なんですよ。
正確に言うと、スピードを出すことに興味のない人が買っている自転車が魅力なんです。
スピードを出すことに興味がある人が乗っている自転車に乗りたくないという感じがどうしてもある。
書込番号:16209836
1点

>オフロード走行は危険です。
私の地域の河川敷にはときどき砂利道もありますが、砂利道でも道なのでオフロードではないです。変な指摘のせいでここを封鎖されると自動車の交通量の多い道を横断しなければならなくなり、往来の邪魔にもなるし危険は格段に増えるでしょう。自動車にも自転車にも非常な不利益を生じます。ロード車でも十分通れるはずなんですが、ロード車で河川敷の砂利道を走っているひとはあまりみかけないですね。なんでなんでしょうかね。
変な誤解を誘発しリスクを格段に増大するやばい指摘なので逆指摘させていただきました。
書込番号:16209851
1点

ルック車批判教徒ってものの本質が見えていないから、他の人がいいっていう品物にしがみつきたがるある意味人間自体が危ない人たちって側面もあるんじゃないかな。
書込番号:16210263
1点

>スピードが出ないのが魅力なんですよ。
>タイヤをスリックタイプにして
スピードを求めてスリックタイヤにしたんでしょ?
そんなことはどうでもいいですが。
>ロード車で河川敷の砂利道を走っているひとはあまりみかけないですね。なんでなんでしょうかね。
走ってみればすぐわかります。
>スピードを出すことに興味のない人が買っている自転車が魅力なんです。
MTBでオンロードを走っている人はスピードは求めてないですよ。
ロードのスピードに適うわけないと初めからわかりきってますから。
書込番号:16210989
1点

>MTBでオンロードを走っている人はスピードは求めてないですよ。
それならわかります。
スリックにしたら確かにペダルは軽くなりました。ちょっと漕いだだけでどんどん進むので遠くまで行けます。一度土手沿いのサイクリング道路でまったくほかに誰もいない時に全力で漕いでから漕ぐのをやめて惰性で平地をどれだけ進むか試したら約800mも進みました。すごい走行抵抗のすくなさです。スリックタイヤ恐るべし。
書込番号:16211486
0点

見てて不愉快なもので一言だけ言わせてください。
スレ主様は、他人対して「ルック車批判教信者」という不名誉なレッテルを勝手に貼っているくせに、そのことは棚に上げて、その一方で、自分が「聞く耳持たない」と言われた事に対しては「勘違いナルシストの有資格者」と、執拗な反論をされるんですね。
横から発言で申し訳ありませんが、スレ主様は、ご自分の言動の偏狭さを客観視し、その独善ぶりに気づくべきだと思います。
以上、失礼いたしました。
書込番号:16212991
3点

>ご自分の言動の偏狭さを客観視し、その独善ぶりに気づくべきだと思います。
それはルック車批判教の信者に向かって言うべきことであります。反省を促したい。
書込番号:16213195
0点

確実に言えることはルック車批判教の信者は聞く耳を持ちません。
書込番号:16213198
1点

ルック車批判教信者は、軽さや速さを善だと考え、重さや遅さを悪だと決め付けます。そうして、ルック車は危険、それ以外の自転車は安全と決めつけ、ルック車を消滅させようと叫んでいます。これこそ独善でしょう。
実際にルック車は交通量の少ない砂利道をはしれるのに、ロード車では(実際は多少我慢すれば走れるのが)走る気にはならないという話ではないですか。要するにルック車のほうが安全という部分は確実にあるんですよ。ルック車をなくしたら逆に危険ということもあるわけで、それを知らないということはいくら大勢で結託していてもやっぱり「言動の偏狭さ」なわけです。
ルック車批判教徒は、ルック車を「恰好だけ」と批判しますが、それを作る側は「格好よさ」で購買意欲をかきたてようとたくらんでいるのかもしれません。それで重さとか遅さがあるので悪いといいますが、そもそも「軽さ」とか「速さ」も「格好よさ」と五十歩百歩の一種の「麻薬」なわけですよ。必要以上のものを限りなく追及したくなったりするわけで、時間と金の無駄になってしっている部分もあったりするし、それが趣味だというのなら趣味なのでしょうけど、それでルック車を批判するというのはお門違いなわけですよ。
書込番号:16213205
1点

>「ルック車至上主義原理主義者」
バンマオさんの造語ですね。
そんなこと考えている人はこの世にはいないと思いますよ。ルック車に乗っている人は逆に言うと自転車に興味がないからそれに乗っているわけですよ。自分の自転車が最高なんて思っている人はいないと思います。おもしろいことばですね。気に入りました(苦笑)。
書込番号:16213210
0点

800m惰性で走るというのは速度だしすぎですかね。概ね30km/hで走るようにするつもりなんですが、このときは40km/hくらいはでてたかもしれません。安全を確保した状態で走るようにしましょう。車道でも35km/hくらいは楽にでてしまいますので注意が必要です。
私に言わせると自転車なんかマジで速さは25km/hくらいでいいと思います。
性能を追求するとついついスピードを出したくなってしまうのです。
自動車でもどっち道100km/h以上だせる場所はないのに、200km/hや300km/hもでる車を買うとかえってストレスじゃないですかね。
ロード車乗りのブログとカ見ると60km/hとか70km/hとか出したとか書いてあったりしますね。やっぱり速くはしれる自転車に乗っていると出したくなるんじゃないですか。
書込番号:16213217
0点

店頭で買う時点で実物を持ってみればそんなに軽くないというのはすぐにわかりますよ。タイヤも太いしスリックタイヤではないし速く走るのが目的の自転車ではないというのもわかるでしょう。
そんなの百も承知で買っているのに「そんなことも知らないのか」と言って説教している「ルック車批判教徒」はどうかしています。
私は、私が以前乗っていたシティー車と今持っている折りたたみ小径車の両方の機能を一台で兼ね備えている自転車が理想です。折りたたみルック車は、今売られている自転車の中でその理想に一番近いと考え買ったわけですが、正解だったと思います。将来もっと私の理想に近いものはでてくるかもしれませんが、現時点ではルック車が正解だったと思います。
そもそも私の自転車の使い方や目的が一定ではないので理想もその時点での理想ということでしかないです。理想自体がどんどん変わるので、「これが理想」と何か一つに決めてしまうこと自体が私から言わせるとすでに間違いなわけです。
書込番号:16213226
0点

マウンテンバイクなん論外です。マウンテンバイクにスリックタイヤをつけている人はいますか?
そういう人はあまりいないんじゃないですか。せっかくのマウンテンバイクの性能がだいなしですよね。
ルック車でタイヤをスリックに交換している人は沢山いますよ。
クロスバイクで最初からスリックをつけているものもあるけど、そういうのは今度は幅の太いタイヤをつけようとするとフォークまで交換したりしないと無理ですね。入りませんよ。
ルック車だと簡単に細いタイヤも太いタイヤもつけられるわけです。
要するにルック車のタイヤをスリックに交換した時点でそれはもう一種のクロスバイクなわけですよ。ルック車ではないということになりますね。
細いスリックに変えた状態ではフルサスはますます有効ですよ。サスなしの細いスリックで砂利道を走ったりしたらは自転車がはねて大変ですよ。
書込番号:16213795
0点

>クロスバイクで最初からスリックをつけているものもあるけど、そういうのは今度は幅の太いタイヤをつけようとすると
>フォークまで交換したりしないと無理ですね。入りませんよ。
>ルック車だと簡単に細いタイヤも太いタイヤもつけられるわけです。
>要するにルック車のタイヤをスリックに交換した時点でそれはもう一種のクロスバイクなわけですよ。
>ルック車ではないということになりますね。
>細いスリックに変えた状態ではフルサスはますます有効ですよ。
>サスなしの細いスリックで砂利道を>走ったりしたらは自転車がはねて大変ですよ。
あまりのばかばかしさに「開いた口がふさがらない」ですね。
コメントする気にもなりません。
書込番号:16214463
2点

あいた口ふさがないままのばか面して自己満足のMTBに乗っててください。
書込番号:16214471
0点

以下のレビュー記事は現在9件ありますが、ルック車批判教の主張と矛盾しない意見は一件だけです。ルック車批判教信者は残りの8件のレビュー記事は真っ赤な嘘っぱちだと思ってるんでしょうかね。この人たち全員が「聞く耳を持たない、言動の偏狭さを客観視し、その独善ぶりに気付かない人たちだ」と思ってるんでしょうかね。
http://review.kakaku.com/review/64103115182/#tab
9人の中の1人の割合だけでみんなと言い切るルック車批判教信者の神経のほうがどうかしてるということに早く気づくべきでしょう。
書込番号:16214579
0点

フルサスルック車は重くてペダリングロスが大きいからスピードが出ないといいますが、実際はスリックタイヤにしてトップギヤで疾走すると平地でも40km/m以上出ます。
ママチャリと同じくらいのロールアウトの中間ギヤ比で走っても35km/h以上でました。
ルック車は構造的に高速走行向きには作っていないと思いますので、過剰なスピード走行は控えるように注意しましょう。
書込番号:16220959
0点

こちらのスレは
どうすれば"解決済み"にできますか?
書込番号:16229674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実際には慣れるとロスはほとんど感じなくなり解決します。
15%勾配の急坂も登れるし平地でも時速40kmもだせるので何も問題ないです。
書込番号:16229722
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マウンテンバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/02/10 1:56:23 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/26 13:40:13 |
![]() ![]() |
1 | 2022/09/06 19:41:50 |
![]() ![]() |
3 | 2021/10/16 21:58:30 |
![]() ![]() |
108 | 2022/02/10 16:01:42 |
![]() ![]() |
17 | 2021/09/16 23:28:41 |
![]() ![]() |
2 | 2021/08/23 7:36:38 |
![]() ![]() |
0 | 2021/03/24 10:50:37 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/31 13:09:23 |
![]() ![]() |
9 | 2021/07/12 18:34:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
マウンテンバイク
(最近10年以内の発売・登録)





