『アンプ購入、スピーカーについてアドバイス下さい』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アンプ購入、スピーカーについてアドバイス下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ47

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:26件

漠然とした質問ですが、宜しくお願いします。半年ほど前にホームシアターの環境を更新し、avアンプをマランツav7005/mm7055で使用しています。スピーカーは前ns-8hx,後ns-525fと全てヤマハで5.1chしています。音にも満足してきましたので、現在は音楽をクラシック、モダンジャズを中心に8:2で聴く様になりました。映画は週末のみです。みなさんの口コミを拝見すると、音楽はプリメインアンプとの事で、私もだんだんと欲がわいてきまして購入に踏切りたいと思います。購入候補は近い将来発売されるであろうヤマハa-s3000にしています。cdpは予算上、現行のcd-s2000でと考えています。試聴してからと注意されそうですが(汗)そこで本題ですが、上記のシステムでのスピーカーはns-8hxで通用するでしょうか?avアンプとは独立させて、アンプセレクターを使用するつもりでいます。よくアンプとスピーカーの格(値段)を揃えるとききますが、a-s3000とns-8hxでは吊り合いとれませんか?アドバイスお願いします。

書込番号:16142357

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/17 10:58(1年以上前)

しおすけパパさん

ご参考までに。
AVアンプでもプリメインでも音変わりませんよ。変わったように聴こえるだけです。

DENON AVR-550SD
http://nice.kaze.com/avr-550sd.html
Panasonic SA-XR10
http://nice.kaze.com/sa-xr10.html

★アンプ聴き比べ(5万円〜100万円、ほぼ差なし) 2008/5/7
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_amptest.htm
※DENON AVR-550SDの評価を含んでいます。

DYNAUDIOをAVアンプで鳴らしている方で、SU-XR700一筋のようです。
http://kouyamamoto.cocolog-nifty.com/blog/

「脳波で見る『空耳』」http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/brainwave.htm
オーディオの世界では『思いこみ』などの心理効果で音が変わって聴こえる可能性が大きい。

システムの音質を決定するのは9.9割スピーカーだと思います。
金まみれオーディオ雑誌社が作ってきた常識から、脱・洗脳しましょう。

書込番号:16142390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/05/17 11:17(1年以上前)

今日は。

 私は現在YAMAHA A-3010とJBL-SPで6.0CH再生をしています。
 A-3010の「ピュアーダイレクト」の音質の良さに驚き、アナログレコードを20年ぶりに
 聞き直したりしています。
 最近は映画等の見たいものが少なくなったこともあり、2CH再生に気持ちが傾いています。
 夏頃発売予定?とされるA-S3000が候補なんですがヨーロッパでの発表以来何のInfoもないので
 どんな物かわからず困ってはいます。

 NS-8HXがどんなSPか聞いたことが無いのでわかりませんが、2001年発売と言うことですから
 余程の酷使でもされていない限り、まだまだ十分な性能を保持している思います。
 マランツのAVセパレートの音は効いたことがありませんが、YAMAHA系のアンプとは
 音傾向はかなり違うかと想像しています。
 現行モデルのA-S2000とマランツのプリメインでも出音傾向は違うように感じました。

 ご心配になっている「アンプとSPの格の違い」よりも現在のマランツからYAMAHAに替えた場合の
 「音質」が気に入るか?どうかの方が大事かなとは思います。
 A-S3000が発売になってから「YAMAHA」で行われる「試聴会」に参加されることをお奨めします。
 これはオーディオ店や量販店で行われる試聴会の事ではありません。
 製品発売に合わせて国内数カ所で行われる「YAMAHA」の試聴会です。

 
YAMAHAのHPをチェックしていると告知があります。

 http://jp.yamaha.com/ 

 

書込番号:16142429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/05/17 13:09(1年以上前)

お二人からの返信、有難うございます。普段から価格コムを利用しており、改めてお返事を頂いた事を嬉しく思います。マランツのavアンプの前はヤマハdsp-○○3200?を使用しておりました。当時20代前半で無知識と見栄でヤマハにしておけば大丈夫だろうと試聴もせず一式全てを購入しました。時代も変わり、BDや3Dにも対応した物が欲しいと半年前にavアンプとプロジェクターを買い替えた次第です。マランツを購入した理由は見た目と、いい音がするんだろうなぁと勝手なイメージです。試聴はしていません。優柔不断な者で、迷って決められないかもしれません。ただ思い立つと実行しないと気が済まない性格でして。本題ですが、仮にアンプをa-s3000に決めたとしてスピーカーはns-8hxでまだまだいけますね?状態はかなり良いと思います。いままで月2回程度しか使用していませんでした。改めてスペック等や評価・口コミを見直すと悪くないものでした。アンプに価格面など揃えないといけないのかと心配しておりました。また最後に1つだけ・・avアンプでクラシック等大き目の音量で聴くとき、5本のスピーカーから聞こえてくる迫力の音は好きです。プリメインでの2chではこの様な迫力面ではどうでしょうか?

書込番号:16142739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/17 13:39(1年以上前)

しおすけパパさん

ns-8hx、いいスピーカーですね。変更しないほうがいいと思いますよ。(非常に勿体無いしクラシック向きだと思います。)
a-s3000は思い出しました・・・メーター付きの新機種でしたね。欧州でしかまだ売っていないという。
価格のバランスについては気にしなくてもいいと思いますよ。スピーカーよりアンプが好きという方もおられますし。
もしデザインに惚れ込まれていたりするのならそれはそれでいいと思います。

ns-8hxにしても、スピーカーについてですが口コミはアテになさらないほうがいいですよ。
置かれる部屋の条件やかけている音楽も皆さん違いますし、特に高音などはひとによって感じ方がずいぶん違います。

書込番号:16142806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/05/17 14:04(1年以上前)

他の人の感じ方は十人十色、「なるほどね!」と思うくらいです。

 私は聞くジャンルの殆どがJAZZですのでクラシックを聞かれる方とは「聴き方」が違うと思います。
 古い物(50-60年代)が殆どですので、AVサラウンドで聞くと違和感のある物が多いかと。
 同じJAZZやROCKの好き方でも、YAMAHAでしたら「DSP」を必ずかける方も居ますから好きずきでしょうね。

クラシック好きの友人・知人には積極的にサラウンド再生する人も居ます。
 オーケストラ物や残響成分の多いホール等での録音などでは好結果が出る物も多いかと。

 私は2CH再生とサラウンド再生は全く別物として扱っています。
 映画でも古い物は2CHSTEREOですしもっと古ければ「モノラル」ですから。
 そう言った映画を見るときは無理にサラウンドにするよりはフロント2CHでの再生の方が
 より自然ですし、映画に集中できるように思います。

 「ケースバイケース」「その日の気分」等でかなり「テキトー」な聴き方・見方が私流かな?

書込番号:16142878

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2013/05/17 16:33(1年以上前)

返信を頂いたお二人に改めてお礼申し上げます。無知な上、とりあえず高価な商品にしとけばバランスも取れ後々後悔しないだろうという安易な考えで、スピーカーを買い替えるところでした。ns-8hxを購入して10年以上経ちますが、この半年で本格的に使いだしました。しばらくは愛着を持って使い続けようと思います。今は近い将来a-s3000を購入できる様、コツコツ貯金していこうと思います。そして聴く音楽によってプリメインで2ch・avアンプでサラウンドと上手く使い分けたいと思います。アドバイス有難うございました。

書込番号:16143250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/17 17:40(1年以上前)

こんにちは。

プリメイン追加案に賛成致します。今のAVアンプは昔のものに
比べて大分良くなったのはわかります。スペック上のパワー(数値)
だけみれば変わらないような気がするものです。が。

でも2000CCのエンジンで150馬力と4000CCのエンジンで
150馬力と値上同じスペックがあったとして、その差が大きいのは
分かって頂きやすいと思います。餅は餅屋で能力、性能をそのため
だけに設計されたものっていうのは、何のジャンルにしてもスッキリ
して(ピュア)、透明感・機能美が高まるかと思います。

プリメイン機でも価格でその差が大きいように、AVとS3000の
ような機械の差は車ならRV車とBMWの5シリーズみたいな差になる
でしょう。(わかりにくいかな)
使用される方の条件や好みがあり、どれが一番という話しではありません。
しかし差はあるものですし、なければ変ですね。
AV、ピュア品を両方作っているメーカー自体がプリメインやパワーの
存在を弁解できない事態になってしまうでしょう。

書込番号:16143420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/17 19:33(1年以上前)

こんにちは

YAMAHA NSー8HXをメインにパイオニアのAVアンプとオンキョウの
プリメインアンプを使用してサラウンドを楽しんでいます

私は、スピーカーは8年目です

クラッシックを聴かれるということで、OPPOというブランドのBDP-105という
ブルーレイプレーヤーですが、USB DAC入力がありPCオーディオでクラッシックをハイレゾで
聴いたほうが、プリメインアンプ追加より高音質で迫力があるかも
しれません

私は、まだPCオーディオをしていませんが、視聴させてもらったとき
CDとは次元が違いましたので、一度 視聴してみてください
感動しますよ

ブルーレイソフトのDTS HDマスターオーディオや、リニアPCMの96/24クラスの音質
に近い感じと思います

プリメインアンプとは、違う話ですいません

あと、一つ気になったのが、セレクターは使用しないほうがいいと 
思いますよ 

書込番号:16143775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/17 20:19(1年以上前)

アンプが出てから今のスピーカー繋いで満足できればそのまま使えば良いと思います。

書込番号:16143942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/17 21:57(1年以上前)

気に入ったスピーカーの能力を最大限に生かそうと思えばアンプは、スピーカーの倍の値段だろうが10倍の値段だろうが、問題には成らないですね。

書込番号:16144396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2013/05/20 10:00(1年以上前)

皆さん、おはようございます。週末は実家の百姓の手伝いで留守にしており、返信が遅くなってすみません。
また多くのアドバイスを有難うございます。今後の方向としては、皆さんの意見を参考にしながら夏(?)に発売されるであろうyamaha・a-s3oooを購入したいと思います。またスピーカーもyamaha・ns-8hxを使用して、不満等がでればまた検討します。その際にはよろしくお願いします。(本当は勢いでソニー・na2espeもしくはモニターオーディオgx300にいっちゃおーとの野望を抱いていました。試聴なしの値段のバランスとイメージのみで・・反省。)ただ繋ぎ方ですが、めんどくさがり屋でして操作はなるべく簡単が良いのでアンプセレクターと思っているのですが、よくないでしょうか?avアンプとの接続がベストでしょうか?また最新のブルーレイプレーヤーは便利で音もよいのですね。私の現在のシステムのcoプレーヤーは10数年前のパイオニアで100枚cdが入るチェンジャーです。今後も勉強しながら時代に取り残されない様になりたいです。 

書込番号:16154087

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/05/20 20:42(1年以上前)

こんにちは

NS-8HXですが、約3年間使ってました、アンプはヤマハA2000でした、音は立ち上がりがよく、明快で低域も伸び、
8HXでなければ出せない音が今でもよみがえります。
手放した理由はただ一つ、背が高く他のシステムとバランスが取れなかったことです。
現在のヤマハのアンプにしてもCDPにしてもあっさりした音ですが、8HXの音は得難い音で手放したことを後悔しています。
できたらDENONなど、しっとり系のアンプで鳴らしたいですね。

書込番号:16156039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/20 21:05(1年以上前)

こんばんは

スレ主さんに質問ですが、YAMAHAのアンプでなければいけない
理由があるのですか?

今後、スピーカーの買い替えも検討されるなら、気に入る
スピーカーに合うアンプを購入されたほうがいいでしょうし
あわててアンプを買う必要はないと思いますよ

もし、アンプを購入されるのであれば、AVプリアンプから
フロントアウトでアンプへ繋げばセレクターは必要ないです

まずは、CDが高音質でなるブルーレイプレーヤーを
ショップで薦めてもらったほうが、よさそうな気がします

ブルーレイプレーヤーはHDMIケーブル、CDはRCAケーブルか
同軸デジタルケーブルで接続する

ブルーレイプレーヤーが必要ないなら、CDプレーヤーの買い替え
を検討されたらどうかと思いますがどうでしょうか?

書込番号:16156140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/20 21:16(1年以上前)

A-S3000も決め打ちしないで購入前に試聴をした方が良いかと存じます。大外れってことはないと思いますが高い買い物ですので。スピーカーはアンプ購入後また改めてご検討。セレクター使って全然問題ないと思います。私も使ってます。私には有り無しの違いは分かりません。(分かる人は凄いなと思う。)接続はAVアンプにプリアウトがあればプリメインをパワーにすれば(多分できると思う。)両方楽しめますね。

書込番号:16156206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/05/21 11:01(1年以上前)

おはようございます。お三人の方、大変参考になるアドバイス有難うございます。実は詳しく説明しますと、ホームシアターは2セット所有しています。当方は田舎の百姓でして、同じ敷地内に別棟がありまして約10畳のスペースに1セットあり、avアンプ・ヤマハ767を使用しています。音楽はBGM程度なら問題は無いのですか、クラシックや大編成でのオーケストラは不満ありまくりで、以前からの夢であるプリメインを導入しました。(avを優先しましたので)当初はイメージやデザインでヤマハ・aーs2000にしたかったのですが。奥行きの関係で×。その時パイオニアからa-70が発売され、最新でデジタル、サイズ・デザインokで試聴もせず購入しました。スピーカーもこのサイトで好評のフォステクスgx100maを購入しました。こちらではスピーカーが小さいお陰で映画・音楽と独立して使用しています。感想はやはり全然違います。       そういった経緯から、アドバイスをお願いした次第です。

今回相談させていただいてる環境は100年以上前の蔵を古民家風に改装したスペースで約30畳です。
なので大きいパワーのあるアンプを検討しておりました。ヤマハ製品には愛着があり、a-s2000を導入したかった経緯もあって夏?に出るであろうa-s3000に傾いています。仮に購入したとして、このアンプに現在使用中のスピーカーns-8hxで対応可能なのか(価格を考慮したバランス等)皆さんの感想を伺いたかったのです。
無知な上、新商品で値段もある程度なら大丈夫と思っていたところ、色々なご意見が聞けて有難うございます。
読みづらい長文すみません。

書込番号:16158273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/21 11:43(1年以上前)

こんにちは。

ちょっと複雑に思えてきました。2環境ですね。

10畳がA−70+100MA

30畳は何か新アンプに8HX

でしょうか。羨ましいですねぇ。広さに加え、高さもあれば
十分な音楽ホールみたいに。

書込番号:16158384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/05/21 13:46(1年以上前)

はらたいらさん、こんにちわ。いつも口コミ拝見しています。今回の件、自分自身でも贅沢な事だと認識しております。欲と見栄が抑えられません(反省) 10数年前に蔵を改装し、親父の趣味の部屋(写真や登山用具など)兼応接用で使用しており私はあまり近づきませんでした。その間はスピーカーも月1〜2回程度しか使用しておらず、外観無傷、ホコリ少々の状態でした。ですのでプリメインを導入した場合、スピーカーはどの様にしたらよいのか質問させて頂きました。最近になって歳を重ねてきたせいか、とても雰囲気など居心地がよくなり、友人・近所の方とよく集まって団欒しています。そういった近況でますます欲をだしてしまいます。(プロジェクターを見せたら大騒ぎです。ついでにスクリーンを100(4:3)から150(16:9)に代えちゃいました)周りの期待(?)に応えるべくコツコツ貯金中です。音は迫力ある大音量出せる環境ですので、またアドバイス下さい。
・・・なにか話が脱線しましてスミマセン。

書込番号:16158759

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2013/05/21 16:40(1年以上前)

しおすけパパさん こんにちは。

30畳のスペースとは羨ましい限りです。私は14畳リスニングルーム(天井高3メートル)でB&Wのプロア型SPを鳴らしています。

私もヤマハ製品を愛用していました。少年時代に現行デザインの基になっているプリメインアンプ『CA1000MKV』を知人から譲り受けて、大学2年まで使っていました。アンプ左上のYAMAHAロゴに続いてプリントされている[NATURAL SOUND]通り、色付けのない自然な音で、長時間聴いていても疲れ難い心地良い音だった様に記憶しています。ドライブ能力も優れていて、当時使っていた英国製SPセレッションUL6(小型SPで能率は低かったような・・・が元気良く?鳴っていました。
その後、ハタチの時バイト代をつぎ込んで同じヤマハのセパレートアンプ『C−2X』&『B−2X』を購入し、6年間使いました。私のオーディオ泥沼化人生?は、ヤマハ製品がルーツになっています。

しおすけパパさんが、購入予定の『A-S3000』ですが、UK-YAMAHAのホ−ムペ−ジにて見ました。なかなか良さそうなアンプですね。現行ヤマハのデザインにセンターに大型パワーメーターを配置して、昔の『CA2000』を思い出します(当時はパワーメーターは左上にありましたが)。本木目ピアノブラックサイドパネル,プラスチック製でなく重みのあるリモコンが高級感を演出しています。電源トランスも大型のもので、SPドライブ能力も相当高そうに思います。発売されれば、価格は30〜40万くらいではないでしょうか。

このアンプを使い、広いリスニングルーム?で鳴らすのであれば、『NS−8HX』では、役不足では・・・。もちろん、『NS−8HX』でも しおすけパパさんが言う「迫力ある大音量」で鳴ると思いますが、クオリティーの高い「迫力ある大音量」にはならないでしょう。

私なら、しおすけパパさんが衝動買いしそうになったという『モニターオーディオ Gold GX300』(A−S3000のサイドパネルに合わせてピアノブラック仕様)が良いと思います。このスピーカーの音を聴いたことはありませんが(見たことはあります)、デザイン,作り込みが良く、音を出さなくても30畳のリスニングルーム?に置いてあるだけで絵になるSPだと思います。『NS−8HX』では、力量不足(見てくれも音質も)です。
定価ベースで100万(スピーカー+アンプ)+まともなCDプレーヤー(ヤマハだとCD−S2000)+それなりのSPケーブル,RCA or XLRケーブル でトータル120〜130万(実勢価格だと90〜100万)なので、まとめて購入(しおすけパパさんは勢いで買う方みたいなので・・・)するか、優先順位を考えて買うか、はしおすけパパさん次第ですが・・・。

私が、100万円以上する高額?なシステムを何故勧めるかというと、オーディオを中坊の頃から30年以上やってきた経験から言うと、最初にそこそこのシステムで組んで鳴らしていても、何れどこかしら不満が出てきて、とっかえひっかえやっている内に総額で100万どころでない金額を使っている事に気づくのです。もちろんそれ相応の経済力がないと出来ない事ですが。だったら、最初から100万円クラスで組んでおくのが、オーディオの泥沼にはまらないで済むのです。

書込番号:16159259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/21 20:34(1年以上前)

しおすけパパさん、こんばんは

返事ありがとうございます
YAMAHAのアンプに思い入れがあるということでしたか

沢山ブランドがある中で、発売前のアンプを視聴せずに購入されるのかと
不思議に感じていました

30畳のスペースで使用されるということで、私のオススメは内容が
ずれてましたね

広いスペースは、羨ましいです

アンプ購入で、しおすけパパさんの気に入る音になれば
いいですね

書込番号:16160049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/22 08:23(1年以上前)

こんにちは。

このような条件ですと夢が広がりますね。
個人の条件にはなりますが、「お金をかけすぎない」
事がいいと思います。キリがありませんし、他の趣味
もありますでしょう。私もこの口ですから。

書込番号:16162069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/05/22 11:07(1年以上前)

皆さん、おはようございます。色々とアドバイス有難うございます。特にkika-inuさんの口コミには参考になりました。性格も書き込みの通りでして、2年ほど前にゴルフを始めたのですが練習よりも前に道具一式から始める者です。(汗)
当初は別棟の環境と同じく、オーディオとホームシアターは別々にするつもりにしておりましたが、調子に乗ってスクリーンを150インチにしてしまった為、正面側には1組しかスペースが取れなくなってしまいました。仮にヤマハ・a-s3000を導入した場合、つり合いが取れるか不安に思い質問させていただきました。
kika-inuさんの言う通り、後々不満や後悔しない様にする事に賛成なのですが・・・100万ですか? 一気に夢から現実の世界に帰ってきました(涙)夏・冬の賞与に期待して2ステップで目標に近いづきたいです。
その間は、皆さんの意見を参考に試聴をしたいと思います。・・・a-s3000の情報少ないですね。

書込番号:16162503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/22 11:57(1年以上前)

しおすけパパさん

GX100MAにつないでいるのを3〜5万のA-30、A-9050などのアンプに、
ヤマハの例の大型のSPにA-70をつなげればいいのではないですか?
それが金額的に一番釣り合いが取れるような気もしますが・・・。
ちょっとお金がもったいないように思います。。。。。。。。
後から「なんであんなにこだわってたんだろう」となる可能性も。
私も過去に無駄遣いをした者なので、余計そう思います。

書込番号:16162641

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2013/05/22 12:53(1年以上前)

『A‐S3000』情報

現在、私は膝半月板切除手術の為、入院中です。(早く退院して音楽聴きたい。)
暇を持て余してますので、ヤマハのお客様コミュニケーションセンター オーディオ・ビジュアル機器ご相談窓口( 0570-011-808)に発売時期等を聞いてみました。

発売時期は今のところ、未定だそうです。
欧州【先行】発売ではなく、最初から欧州マーケットを狙っての開発・販売だったらしく、日本での販売自体するかしないかも検討中だそうで。なので、今年の夏の発売は無い!とのこと。発売する場合、早くても冬以降で、来年春の可能性も無くはないと、お茶をにごされました。
どっちにしても、発売する時は、ホームページ上で1〜2か月前に公表するとのことでした。

書込番号:16162809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/22 16:16(1年以上前)

こんにちは。

道具からってのも意識が上がって良い!とはいつも言ってる
ゴルフショップの店長の言葉で。2年ならやる気満々の時期
ですねぇ。100切りましたか?ゴルフもオーディオ同様道具の
差が大きいのは体感されておられるでしょう。最近では
タイトリストの900番台ドライバー頭が良かったですね。

脱線。よほど新型の決まった機材にほれ込んでいなければ、
大きさ、パワー等似たような往年の中古機でやってみるって
手もあります。中古なのでリスクもありますが、パワーを
大きくしたら、プリメインってどうな感じになるの?という
答えにはなりやすいですね。

ドカンと大金で良いもの(一点豪華)も良いですが、他趣味
などバランスよく楽しめるほうが自分は好きです。

書込番号:16163341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/05/23 14:21(1年以上前)

皆さん、こんにちわ。返信が遅くなって申し訳ありません。
皆さんからのアドバイスによって勉強させて頂いております。

縁側縁側さん、有難うございます。色々な組み合わせの可能性がありますよね?上を見たらキリが無いですし。

kika-inuさん、ご入院中との事、お見舞い申し上げます。大変な時にわざわざa-s3000の情報有難うございます。
近い将来と予測していたのですが、約1年後ですか?・・では先にスピーカー・CDPを狙って・・・ん?欧州先行販売じゃなく欧州のみの販売なんですか? これは多くの方にとっても、すごい情報なんじゃないですか。今後の動向を待ちますか。

はらたいらさん。ゴルフも道具が大切ですよね。当方はドライバーにナイキ、アイアンはゼクシオ7です。ちゃんと自分に合ったシャフト装填済です。肝心のスコアですが、昨年末は95前後をキープしていたのですが、今年に入りなんと120を3連発です。自分でも何が起こっているのかパニックです。・・・脱線しましたね。
kika-inuさんの情報では新型a-s3000は今のところ微妙な感じですね。アンプ購入するならコレだと思っていたので、今はただただ・・・・な感じです。 

書込番号:16167105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/23 17:28(1年以上前)

こんにちは。

ゼクシオ7 いいなぁ。打ちやすいでしょう。私は古いヤマハ。
シャフト交換がオーディオならケーブル交換みたいな事に
なるでしょう。スコアは一緒ですね。その前後する意味が良く
わかります。曲げず、グリーン周りをうまくまとめて・・・
ですね。

3000は一気に凄いアンプを購入するって事になります。
予算的にも再度良く検討されてはいかがでしょう。

2000やデノンの2000REあたりをまず覗いてみる
ってのも一考かと。ここは考え方次第になりますが。

書込番号:16167580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/05/24 10:38(1年以上前)

アドバイスを頂いた多くの皆さん、本当に有難うございました。
大変参考になり、思い切って質問をさせて頂いて良かったです。
皆さんからのご意見を参考にじっくりと検討したいと思います。
途中に何か行き詰まったら(SP・CDP等)質問させて頂きたいと思いますので、宜しくお願いします。

※はらたいらさん絶賛?のソニー・スピーカーとラックスマン・CDP(06って型かな?)が今すごーく気になってます・・・また悪い虫が騒ぎそうです。

書込番号:16170426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/05/25 17:09(1年以上前)

しおすけパパさん、こんにちは。

>※はらたいらさん絶賛?のソニー・スピーカーとラックスマン・CDP(06って型かな?)が
>今すごーく気になってます・・・

ラックスマンD-06なら私が絶賛お奨めしますよ。

書込番号:16175527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/26 08:46(1年以上前)

こんにちは。

ソニー2ES・5ESでしょうかね。いいですよ。私はメインがこの2種です。
安価に思います。特に2ESは。無理の無い低音感、色つき少ない出方。
好き好きですが、私は一般的なSP内では相当好きなタイプです。はじめ
雑誌等でもほとんど取り上げられていませんでしたが、最近ようやく出して
もらえるようになってきましたね。
でもとても良いSPがたくさんの時代ですので、相当迷われて選抜決定され
ると良いと思います。どれが一番で良い音かでなく、どれが一番好きかですよ。

書込番号:16178238

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2013/06/01 16:32(1年以上前)

『A‐S3000』情報 Part2

6月1日発売のステレオ・サウンド誌に『A‐S3000』の記事が載っています。

記事によると2013年9月に、創業125周年を記念するフラッグシップとして発売予定だとか。
価格は、予価50万円前後だそうです。
又、SACDプレーヤー『CD‐S3000』も同時発売(予価50万円前後)するとか。

詳しくは、ステレオ・サウンド 187号 (P430〜P431)を読んで下さい。

書込番号:16203112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2013/06/03 13:02(1年以上前)

kika-inuさん、こんにちは。もう退院されてオーディオライフを満喫されているでしょうか?
今回もヤマハ・a-s3000情報有難うございます。前回、販売未定との事で候補以外、他のアンプは何にしようか冷静になって考えたのですが(価格帯・デザイン・メーカーイメージ等)やっぱり自分にとってはa-s3000以外はイヤだって結論に至りました。 ※ただの閃き・一目惚れです。
金額面では発売後即購入は厳しいですが、年末・年始頃には・・半年後にはspを。その次はCDPへと完成させたいと思います。 実ダービーですけど大当たりしまして、週末にoppo105を注文しちゃいました。当面はhdmiでavアンプから5.1chのサラウンドでクラシックや映画を楽しみながら貯金していきます。

書込番号:16210452

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2013/06/04 10:50(1年以上前)

しおすけパパさん こんにちは。

先週初めに退院して現在自宅療養中(来週月曜から仕事復帰します)です。リハビリで通院する以外は、ほとんど家にいて、寝てるか、TV見てるか、なんか食ってるか、愛犬=季夏(キカと読む。私のネームはここからきています)とじゃれるか、音楽聴いています。
なので、ほとんど動かなくなり休業していた1カ月半で3.5キロ増えてしまいました。

>ただの閃き・一目惚れです

それでいいんじゃないでしょうか。あれこれ悩んだ末に買うよりも、閃き・一目惚れで買えるのなら、良い結果になりそうな気?がします。
オーディオ機器は音が良いのが一番ですが、私はそれだけでは購入の対象にしません。
音が鳴ってる時も鳴っていない時もオーディオ機器は部屋のインテリアの一部だと思っているので、デザインや操作感(使い勝手ではなく、使い心地)が良くないと魅力を感じません。
退院して、家の戻った時に、リビングのソファーに座るよりも、リスニングルームのエコーネスに座り、正面のオーディオシステムを眺めた時に、「帰ってきた」とつくづく感じました。

A‐S3000は、私のポリシーにも当てはまるアンプです。
ヤマハの古き良き時代のデザインを現代風にアレンジして、中央に大型パワーメーターを配し、操作感が良さそうなスイッチ類等は、置いているだけで、嬉しくなりそうです。まさに、所有する喜びがあるアンプでしょう。
ついでに、セットで、CD‐S3000もいかがですか?
この2台は、閃き・一目惚れで購入しても、納得できると思います。

>ダービーですけど大当たりしまして、週末にoppo105を注文しちゃいました。

的中おめでとうございます。私は病室のTVで観てました。昔はよく馬券買ってましたが、結婚してからは妻の目?があり、やらなく(「やれなく」が正解)なりました。でもレースはよく観てますけど・・・

OPPO105楽しみですね。画質,音質を考えると今現在これしかないかな。
BDプレーヤーはハイエンド機がエアーとプライマーの2機種しかなく、そのあとがなく、20万以下の機種しかないので、ハイエンドオーディオの端っこをちょこっと齧(かじ)っている私にとっては、魅力あるモノがなくなりました。

今現在マランツUD9004を使っていますが、4年間の技術進歩は半端じゃないので、画質に関してはOPPO105の方が上でしょう。ただ、音質は負けてないと思いますが・・・
しおすけパパさん宅では、150インチで鑑賞されていて羨ましい限りですが、9004では、うちの100インチが限界かな。

うちは5.1ch環境にしていないので、BDも2chで聴いています。映画よりも音楽(ライブ)BDを中心に観ますので、2chでもカバー出来ると信じて?います。ただし、アンプ,スピーカー,機器間のケーブルには、それなりにお金はかけていますが・・・。

入院する前に行きつけのショップで リン クライマックスDSM というネットワークプレーヤー兼HDMI入力内臓DAC兼プリアンプで、小澤征爾指揮ベルリンフィルのチャイコフスキー交響曲6番「悲愴」のBDをOPPO105で視聴しました。2chリニアPCM96Khz/24bit音源をHDMI経由から出てきた音は、今まで聴いた中ではダントツのクオリティーの高さで、「2chでも問題なく再生出来る」どころではないくらいレベルが高かったです。
一発で一目惚れしました。入院中もこのアンプの事が頭から離れず、今現在購入に向けてあれやこれやと模索中です。
ネックは、ひとつだけでズバリ240万という価格だけなのですが・・・。

書込番号:16213923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/06/04 12:15(1年以上前)

kika-inuさん、こんにちは。愛犬の季夏ちゃん、とても可愛いそうですね。
ヤマハ・a-s3000の件有難うございました。本はまだ見ておりませんが、光がさした感じです。
毎回背中を押して頂いて感謝です。

>ただの閃き・一目惚れです それでいいんじゃないでしょうか

有難うございます。似た感じ(デザイン・価格帯)でラックスマンやアキュフェーズもあるかと思います。しかし私の中ではヤマハ・a-s3000が良いのです。もちろん聴いた事ありませんが、この商品を購入したいと思います。

240万のシステムですか?すっすごいですね。 一緒に目標に向かって貯金しましょうね(笑)

当初はアンプとスピーカーの組み合わせ・バランスなど伺いたかったのですが、多くの方より様々なご意見が聴けて良かったです。
今後も知恵をお貸しください。

書込番号:16214141

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング