『ユニット交換』 の クチコミ掲示板

『ユニット交換』 のクチコミ掲示板

RSS


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ユニット交換

2013/05/19 18:41(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

elpa stu-107使用してるんですが、仮にウーハーユニットを交換したら今より音質向上はできますか?


FE83Enに交換とか


音質向上できるなら
比較的お手頃な値段で向上できるユニット教えてもらえますか?

中古でも構いません。


ウーハーは8cmユニットがついてます。

書込番号:16151641

ナイスクチコミ!1


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/05/19 21:34(1年以上前)

>仮にウーハーユニットを交換したら今より音質向上はできますか?
よくなると思いますよ。

ユニット交換するのであれば素人だと2wayは敷居が高いので
ツイーター部を殺してフルレンジ一発で使用されることをお勧めします。

ちなみにFE83Enはウーファーユニットではありません。
フルレンジユニットです。
フルレンジならFOSTEXだとFF85WKが無難だと思います。
FE83Enだとおそらく低音が不足すると思います。
個人的には8cmユニットならTangBandのユニットがおすすめです。
どれがいいかは好み次第ですが無難どころだとW3-1319SAとかですかね。

ちなみに半田とか大丈夫なんだろうか。

書込番号:16152356

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/05/19 22:34(1年以上前)

回答有難うございます。

ツィーターを殺すとは+-線を切るだけで大丈夫でしょうか?

半田は経験あるので大丈夫だと思います。

書込番号:16152695

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/05/19 23:05(1年以上前)

大丈夫。
リンク先みたいな構造になってるはずだから
ツイーター部をちょん切ればOK。
http://kanon5d.web.fc2.com/audio/kouza31.html

書込番号:16152849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/05/20 22:18(1年以上前)

>ツィーターを殺すとは+-線を切るだけで大丈夫でしょうか?

ツィーター部を切り離すのでは無く!
スピーカーの入力端子部分を切り離して、FE83Enを直接入力端子に接続します。(箱の入力部分です)
アッテネーター回路切断する必要があります。

書込番号:16156520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/05/20 22:28(1年以上前)

申し訳ないです!勘違いしました。
形が形だけに、パッシブスピーカーと勘違いしました。

アンプが付いているので、2wayまま使用した方が良いと思います。
本来は、トィーターも8Ωにした方が良いのですが!(バランスが崩れるので)

書込番号:16156586

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/05/20 22:37(1年以上前)

もしフルレンジで使用するなら!
切り離したツィーターのワイヤーをFE83Enに2重に接続して下さい。
+−2本づつ!

アンプの後にネットワーク(アッテネーター)が付いていますのでツィーターを切り離しただけでは駄目です。

書込番号:16156634

ナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/05/20 22:50(1年以上前)

回答有難うございます。

フルレンジならツィーターの+-線をウーハーの+-線を並列でフルレンジに接続ですね。


本当は既存ツィーターも使用して鳴らしたいのですが、初心者には敷居が高いみたいなんで、ツィーターなくす案を提案していただいた次第です。

やはりウーハー部分だけをフルレンジに替えただけではダメなんですよね?

書込番号:16156701

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/05/20 23:39(1年以上前)

普通にツイーター部を切り離すだけでOKみたいだけど。
http://blog.goo.ne.jp/taka_pops21/e/572e65435b3dfadfad07c5bf49b7924e

ツイーター部を使うのはインピーダンスが違うので素人はやめておいた方がいいと思うよ。
それにデフォルトで付いてるツイーターの質もよくないだろうからメリットがない。

書込番号:16156962

ナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/05/20 23:43(1年以上前)

回答有難うございます。

質問ですが
ツィーター4Ωだから、ウーハー側も4Ωのユニットに交換で視聴と、ツィーターを殺して、フルレンジだけの使用なら、やわりフルレンジだけの使用の方が音質的には向上しますかね?

書込番号:16156989

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/05/20 23:56(1年以上前)

フルレンジだけの方がいいと思うよ。

ツイーターの特性もよくないから接続しても伸びてくれるようには思えない。
周波数帯域 メインスピーカー80Hz〜8000Hz / ツイーター2500Hz〜20000Hz

それにぽん付けだとどの帯域をカットしてるかわからないので
接続するユニットと合わないとむしろ音質劣化する。

書込番号:16157050

ナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/05/21 00:31(1年以上前)

軽くバラしてみたんですが
ツィーターの+-線にカットフィルターらしき物ありましたが、ツィーターが外れず詳細は不明でした。

フルレンジにするならカットフィルター介してウーハーに接続してる線をカットですね。

ウーハーは4Ωだったのでツィーターが8なんですかねぇ。

書込番号:16157184

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/05/21 02:36(1年以上前)

ウーファーには、ハイカットフィルターが付いていて!
ツィーターには、ローカットフィルターが付いています。
丁度重なり合った部分が、フラットになる様に設計されています。
音の出る範囲の重なり合っている部分の音が大きく成るのを防ぐ為です。
もしツィーターが8Ωでスピーカー端子に何か付いていたら、それはフィルターでは無く抵抗では?(8Ωを4Ωに変換)

諸々な改造費用をかけて、対して音が良くならないなら!

スピーカーを変えたほうが良いと思います。(私のお奨め!)
「Lepai デジタルアンプ LP-2020A+電源」+「ケンウッドLS-K731」等!(合計1万4千円位)
https://www.youtube.com/watch?v=fuibqyP_1t0 (この値段でこの音はスゴイです)
https://www.youtube.com/watch?v=Yli6NWb2OUM (録音が悪いですがナチュラルな音)
上の動画は、紹介した組み合わせです!この値段でこの音はスゴイです。(PCスピーカーには出せない音)
両方共に低音はもう少し出ると書いて有ります。

書込番号:16157431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/05/24 20:54(1年以上前)

回答有難うございました。

書込番号:16172207

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング