


現在数社の見積もりから太陽光発電を検討しています。
自分としてはSFのCISパネルは実発電量や曇りなどでの発電など効果を期待できるコメントから決めたいところなのですが、最近見積もり依頼をした別業者からSFは重量的に屋根に負担がかかるのであまりおすすめではないと言われました。(そこはSF扱ってません)
うちの屋根の場合東芝製パネル24枚(6KWシステム)SFは32枚(5.6KW)乗る(図面からの概算見積もりです)ようですが判断がむずかしいです。
価格も東芝¥2180000とSF\1780000となっております。
さらに今回SFをすすめなかった業者は東芝を提案してきて屋根の補修時期(スレート屋根 築7年)におけるシステムの着脱および保管費用を無料との提案もありました。(ここは東芝20枚 5KWシステムで¥1985610です)
SFにこだわる方か東芝をすすめる方かみなさんならどう考えますか?ご意見お願いします。
ちなみに補助金は適用前ですべて税込の値引き後価格です。
書込番号:16156871
0点

>屋根の補修時期(スレート屋根 築7年)におけるシステムの着脱および保管費用を無料との提案もありました。
私は寄せ棟2面に設置した際、スレートの高圧洗浄と遮熱塗料を友人と二人で塗りました。
ご提案頂いた業者さんから未来の空手形を頂くよりその分多少でも値引きしてもらった方が現実ではないでしょうか。
メーカーの選択ですが、SFでしたら30万円/kw、東芝でしたら35万円/kw(スレート足場無しの場合)位まで一括見積等を利用して頑張ってみてください。
書込番号:16157680
0点

ほぼ同容量設置出来るのでしたら、容量当たりの発電量が単結晶より多いCISをお勧めします。
書込番号:16158174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もこの容量差ならSFに一票ですね。
容量あたり発電量とkw単価、経年劣化特性で優れています。
書込番号:16158233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにSF32枚だと165w×32枚で、5.28kwになるとおもうのですが、ワット数が変わったんですかね?
175Wパネルが出たんですか?
書込番号:16159714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本題からずれて申し訳なかったですが、私も複数業者から見積もった際に必ずと言っていいほど東芝の見積もりが入ってました。
こっちはSFで考えている…と言ってるにもかかわらずです…
それだけ今東芝パネル売った場合のメリットが業者にとって大きいのが見て取れます。
ま、その話題はおいといて東芝とSFそのkw数載せれるのであればSFが初期費用、発電量から申しましても十二分に選ぶ価値があるのではないでしょうか?
書込番号:16159750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

らいとSAVERさんのご指摘通り5.28KWのシステムでした。(34枚 5.610KWの見積もりと勘違いで載せてました。ちなみにこちらは¥1760000でかなり安すぎるかなと思ってます)東芝を押してくるのにはそのようなからくりが隠されていたとは・・驚きです。ところでらいとSAVERさんは複数見積もりで結局はどうされたのでしょう?みなさんの意見からやはりSF導入に傾いていますが、自分の家の屋根にはたして載るのかが心配な部分です。その辺のことは設計士さんに依頼するしかないのでしょうか?どなたかご存知なら教えて下さい。
書込番号:16160919
1点

kobukobusanさん
SF34枚の見積もりで180万を切るのは別に不思議ではないです。150wの時期ですが私も何社かから貰いました。
(最終的には165万の見積もりだした業者にやってもらいました。)
>自分の家の屋根にはたして載るのかが心配な部分です。
>その辺のことは設計士さんに依頼するしかないのでしょうか?どなたかご存知なら教えて下さい。
設計条件と施工状況を見ればわかる業者もあるでしょう。でも、設計士がいるなら聞いてください。
私はHMに対荷重量の目処を聞いてSFオッケーの判断しました。
(2x4工法、野地板12mm、垂木ピッチ400mm。家自体は瓦も乗せられる構造としてスレート乗せたので1uあたり20kg位は全く問題にならないと回答もらいました。ただし、後工事なので保証は無くなる旨の話はあり、承諾しています。)
SFは他社に比べて重くなるので、キチンと確認してからの方が良さそうですね。
では。
書込番号:16161266
0点

僕もまだ実は決まってないんですよね業者が…
しかし、実測の見積もりなどを出してもらって検討する限り、やはりSFしかないと考えております。
ネット業者がこの業界すごい安いのですが、やはり高い買い物なのでSF正規代理店に頼む予定です。
やはり割高なんですが、後の保証やメンテナンス、会社が近く対応も迅速にしてもらえるということを考えるとその差額はそんなに高くないのかなぁと思ってます。
ソーラーは故障してる時間が長ければ長いほど損しますからね。
多分どこの業者も発電してなかった期間の保証まではやってくれなさそうですから。
激安業者なら補助金前30万切る業者は結構あります。
補助金後なら25万位でいれてる人もたくさんいます。
しかし、自分は補助金後で30万切れればなぁと思いながら交渉してきたいと思ってます。
書込番号:16161846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/21 12:45:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/10 22:01:02 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/18 11:12:37 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 23:27:04 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/04 21:50:36 |
![]() ![]() |
8 | 2022/07/12 0:31:00 |
![]() ![]() |
3 | 2020/07/24 23:21:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/17 17:46:59 |
![]() ![]() |
1 | 2020/01/12 6:05:21 |
![]() ![]() |
9 | 2019/04/14 12:38:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)