


カメラその他
こにちわ
私はMacBook Pro というパソコンに 写したデジタル写真を
保存しています。
ですが、5年先、10年先 このパソコンが万が一壊れてしまったら
折角の写真もパア になるのでは
と思い始めました。
メモリーカードも どんどん形が変わります。
家族の記念写真や 子供の成長記録などは是非とも 長い先まで
保存しておきたい。
この場合、どういう媒体に保存しておくのが
よいのでしょうか?
USB?
それとも、いっその事プリントしてしまうのが
いいのでしょうか??
書込番号:16163377
1点

現状は外付けHDDを3セット。本体分と合わせて4カ所に保存中。これでOKじゃないかと思ってる。
仮に4カ所が同時期に故障したら諦める。
書込番号:16163409
2点

10年先まで今ご使用のパソコンを使用しているかわかりません。おそらく買い替えているでしょう。
パソコンが壊れてしまっても、写真は残さなければなりません。
そのために、普段から外部機器や媒体に保存しておく必要があります。
外部機器としては、大容量のHDD(ハードディスクドライブ)です。
しかし、このHDDも永久に使用できるものではありません。安全のため、もう1台のHDDを用意して、それにバックアップしておきます。さらにBD(ブルーレイディスク)に保存しておくと安心です。
BDも永久に使用できるとは限りません。さらに万一のことを考えて、なくなっては困る記念写真などはプリントして保存するとさらに安心です。
書込番号:16163436
2点

補足します。
写真を保存したBDのコピーやプリントした写真は、別の場所に住む家族や親戚に預けておくと、自宅が火事にあってもどこかに保存されていると思えば、安心です。私は以上のすべてを実行しています。
書込番号:16163454
1点

カメラ久しぶりですさん こんにちは
まずは パソコンの中から 外付けハードディスクデーター避難させておいた方が良いと思いますよ。
パソコンのハードディスクが壊れた時 中のデーター助けられない可能性強いですので 外付けハードディスクに保存しておけば パソコンがクラッシュしてもデーターは助かりますので。
後 保存方法ですが ツインのハードディスクにミラーリング保存して 重要なデーターのみDVDで2枚作成し保存しています。
また カメラ久しぶりですさんも書かれていますが プリントのように形にして残すのも重要だと思います。
最後に DVD自体も保存状態により 読み込めなくなる場合も有りますので 5年ごとにコピーし直すのも必要になるかもしれません。
書込番号:16163487
2点

こんにちは
私の場合は、データは外付けHDDとBDに
後、Lプリを定期的にしてます
PC本体には、カカクコム投稿用の縮小データしか
入ってないですね
書込番号:16163488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
私も外付けのUSBハードディスクに保存です
パソコンは常時稼動させてますしから壊れる可能性は高まりますし、PC内のHDD保存ではPCのパフォーマンス低下にもつながるので外付けHDDに引越しさせたほうが良いでしょう
できれば2台のHDDに同一データを保存が万一のトラブルにも対応できると思います
以前はDVDにも保存していましたが、今は止めました
10年後はまた別の保存メディアが誕生しているかもしれませんが、いきなりHDDが使えなくなるわけではないでしょうから、そのときはその時でまた引越し作業を行えば考えれば良いと思います
書込番号:16163531
1点

お久しぶりです、カメ久さん。
いつもアドバイス、ありがとうございます。
えーと、パソコン内に保存されているのですか。
自分の場合ですと、外付けHDDに保存して中には残していません。
こういったものも積み重なってくると容量を占めて、パソコンが重くなるなどのパフォーマンス低下につながりますから。
今は外付けHDDも安くなってきてますので、そちらを使用することをお薦めしておきます。
PC自体も、ハードディスクを使わなくなってきたものも出てきてはいますが、それでもやはり大事なものは2重・3重(…までは大袈裟か )に保存しておくのがよろしいかと思いますよ。
書込番号:16163620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラ久しぶりですさん
有益な質問をしていただいてありがとうございます。
諸先輩のご意見、大変参考になります。 <(_ _)>
私も、外付けHDDの導入を、考えます。
書込番号:16163794
4点

ちらっ(・|
カメラさん 大事な画像保管には気を付けないと〜
この間も画像保管していた外付けHDDがクラッシュして大慌て!
でも
ちゃんとUSBメモリーにもDVDにも焼いておいたからセーフ。
面倒だが分散保管しよう。
書込番号:16163858
2点

パソコンのCドライブとDドライブにほぞんし、月に1回、外付けHDDにコピーしています。
尚、外付けHDDは通常、電源OFFにしています。
書込番号:16163959
1点

紙にプリントし、気密性の高いアルバムに密封するのが一番かと。
書込番号:16164203
1点

カメキュウさん、お久しぶりです。
みなさんのおっしゃるとおりで、いろんな媒体に複数保存して、更にそれぞれの媒体の寿命と考えられる期間を考慮しながら更新していくのが安全のようです。
一般的には、外付HDD(磁気記録媒体)、CD・DVD・BD(光学記録媒体)、フラッシュメモリ・SDカード(半導体メモリ)などになると思います。それぞれに弱点があるので適切な環境で保存することが必要です。まあ、直射日光にあたらず、比較的に温度差が少なく、湿気が発生しなくて、振動の少ない場所ぐらいの条件を考えれば良いと思います。
また、それぞれに寿命がありますが、ハッキリとは安全な保存期間が分かっていませんので2〜3年毎ぐらいで新しい媒体にコピーしていくほうが安全だと思います。
でも、私としては写真屋さんでプリントすることをお勧めします。データより気を遣わずに保存できますし、なんといっても家族みんなで見るのに一番適していると思います。我が家ではL版プリントしたものをいつでも見られるように本棚に並べています・・・子どもたちも時々、自分の赤ちゃんのころの写真を見て喜んでますよ。
書込番号:16164228
2点

こんばんは。
写真(RAWとJpeg)と動画のデータなので
*HFS+
2Tx4(FireWire800,400 USB2.0 eSATA)
*NTFS
2Tx4(FireWire800,400 USB2.0 eSATA)
1Tx4(USB3.0 eSATA)
2Tx2(eSATA USB2.0)
2Tx1(eSATA USB2.0)
1Tx1(FireWire400 USB2.0)
去年からはBDにも保存してます。
Power2Go(Win用ライティングソフト)で焼いたBDはMacでも見れました。
書込番号:16164346
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2023/01/31 18:45:54 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/08 21:35:54 |
![]() ![]() |
5 | 2022/10/30 12:38:05 |
![]() ![]() |
16 | 2022/09/16 16:18:48 |
![]() ![]() |
17 | 2022/08/25 20:13:18 |
![]() ![]() |
20 | 2022/08/04 2:20:12 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/29 12:10:12 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/12 10:43:47 |
![]() ![]() |
12 | 2022/07/12 9:12:08 |
![]() ![]() |
28 | 2022/07/05 1:12:49 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)