スピードテスト(光ファイバー)
測定日時 :13/05/26 00:15:40
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :5.2M(5,215,281bps)
上り速度 :41.2M(41,240,801bps)
光の意味があるのか?的なコメントが出てました。
これを見て、私は判断ができないので、こちらで質問してスレ違いかもしれませんが・・・
お聞きしたいのが、最近無線だとネットに繋がってもとぎれとぎれになり、とても不便です。
番号なども変えたのですが、改善されません。
この速度のと関係はあるのでしょうか?
またどう改善していったらよいのでしょうか??
書込番号:16177382
0点
まず原因の切り分けを。
おおかた分かっているのですが、まずはそこからです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13412739/
NTTが問題かOCNが問題かを切り分けますので、まずはNTT網内の速度を教えて下さい。
書込番号:16177433
![]()
0点
>>下り速度 :5.2M(5,215,281bps)
いろいろと問題のOCNなので、たぶんプロバイダ側(OCN)が混んでいるのかと思われます。
可能性的には少ないですが、NTTまでの回線が混んでいる事もあります。
NTT網内の速度を調べてみましょう。NTTまでの回線速度が速ければOCN側の問題です。
NTT側に問題がある場合は改善する事がほぼ出来ません。他の回線会社に移動すれば改善します。
OCN側に問題がある場合も改善する事がほぼ出来ません。他のプロバイダに移動すれば改善します。
(何故かと言うと、回線増強にものすごくコストがかかるので・・・)
>>お聞きしたいのが、最近無線だとネットに繋がってもとぎれとぎれになり、とても不便です。
動画の再生が止まったりするのはインターネットの速度が遅い関係です。
ただ、無線LANで止まるので下記のような電波の干渉も考えられます。
無線LANの場合だけ動画の再生が止まったりするのは電波が干渉している場合も多いです。
従来の2.4Ghz帯ですと、住宅密集地では電波の空きが少ないので他の電波と干渉します。その為に途切れ途切れになる事があります。
inSSIDerと言うソフトがあるので、電波が干渉していないか調べてみましょう。
inSSIDer
http://inssider.softonic.jp/
http://gigazine.net/news/20100903_inssider/
書込番号:16177596
![]()
0点
>>くるくるCさん
コメントありがとうございます。
返答が遅くなりすみませんでした。
フレッツのサイトで速度を調べるのがどこかわからなかったので、他のサイトでやった結果です。
回線速度測定結果
下り回線
速度 131.5Mbps (16.44MByte/sec)
測定品質 86.7 接続数 2
上り回線
速度 93.44Mbps (11.68MByte/sec)
測定品質 94.3 接続数 1
今回も前回も測定は有線で行っています。
現在のところに引っ越してきて1年半、約3、4か月前から急に途切れるようになりました。
PCはデスクトップとノートがありどちらも無線で使っていました。
セキュリティはノートンです。
ルーターはLogitecです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16181933
0点
>>kokonoe_hさん
コメントありがとうございます。
返答が遅くなりすみませんでした。
上記にNTTの速度を書いてみました。
結果どうなのかは、自分では判断できないのですが・・・
教えて頂いたソフトで見てみたのですが、こちらもどこを見ると干渉してるかわかりますか?
わからない事だらけで、すみません。
チャンネルというのが、固定に設定したんですが、かぶってるとこがありました。
書込番号:16181955
0点
>>チャンネルというのが、固定に設定したんですが、かぶってるとこがありました。
http://gigazine.net/news/20100903_inssider/
↑のHPのような感じで電波が被っている場合は、チャンネルを固定から自動にしてみたり、固定のままなら例えば2ch→10chとずらして様子を見るとかしてみると良いかと思います。
>>現在のところに引っ越してきて1年半、約3、4か月前から急に途切れるようになりました。
回線速度は100Mbps以上出ていますので、こちらは関係なさそうです。
おそらく3〜4か月前に近所でユラ1212さんと同じチャンネルの無線LANの親機を置いたのかもしれません。
最近のもの(無線LAN親機)は自動で空いているチャンネルにしてくれる機能もあります。自身で空いているチャンネルにしても良いですけどね。
もしinSSIDerの波形で良く判断出来なければ、1〜13chの範囲内で1つ1つずらしてみても良いです(どこかで安定するかと思います)。
書込番号:16181992
0点
>>kokonoe_hさん
コメントありがとうございます。
張り付けてあるようなHPのをスマホのアプリで確認しながら番号は設定しなおしたんですけど、
自動にまた戻して様子を見た方がよさそうですね。
inSSIDerでは、うちのだけ黄色いの文字で大体表示されてました。
まずは、番号を変えて試してみます。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:16182290
0点
NTT東日本契約であれば、下記から速度測定を行ってみて下さい。
★NTT東日本(恐らくダウンロードしか測定出来ません。)
http://flets.com/square/
それと、2度目の計測は混雑している時間帯での結果でしょうか?
かなり乖離しているので、「?」と思った次第です。
書込番号:16184327
0点
>>くるくるCさん
コメントありがとうございます。
教えて頂いたところでやっと見つけられ試したところ・・・
下り通信速度450.41Mbpsと出ました。
いかがでしょうか??
無線LANの番号を自動に変えてみましたが、携帯でwifiにしてると、接続がとぎれとぎれに相変わらずなっていました。
また2度目の測定は、投稿する少し前なので、午前1時過ぎでした。
書込番号:16185644
0点
>>測定日時 :13/05/26 00:15:40
>>下り速度 :5.2M(5,215,281bps)
↑の速度が遅いのはおそらくOCN(プロバイダ)側の回線が混雑しているためです。
>>下り通信速度450.41Mbpsと出ました。
NTTまでは十分な速度を確保できていますのでNTT側には問題ありません。
図解すると・・・
インターネット →(混雑)OCN → NTT(空いてる)→ユラ1212さんの家
↑
★ココが問題★
んな感じだと思います。
ユラ1212さんの測定結果から・・・推測ですが。
>>無線LANの番号を自動に変えてみましたが、携帯でwifiにしてると、
>>接続がとぎれとぎれに相変わらずなっていました。
ネットが途切れ途切れになるのは夜の22時とか23時が多いですか?
その場合はOCN側の問題です。
日中でも途切れ途切れになる場合は無線LANの電波が干渉しているカモしれない。
ん〜 何かな。
気分転換にルータ(自前もしくはNTTから借りもの)の電源オンオフでもしてみますか。
あとはルータのファームウェアを最新にしてみるとか・・・
無線LANのドライバも新しくしても良いでしょう。
書込番号:16185733
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピードテスト(光ファイバー)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/21 21:47:15 | |
| 3 | 2024/12/07 12:01:10 | |
| 1 | 2024/04/02 9:35:48 | |
| 1 | 2022/11/28 11:46:27 | |
| 0 | 2022/07/11 4:02:49 | |
| 2 | 2022/02/13 15:18:18 | |
| 3 | 2022/01/27 8:32:17 | |
| 0 | 2021/12/06 15:25:04 | |
| 0 | 2021/09/12 0:48:03 | |
| 1 | 2021/06/04 21:10:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(プロバイダ)

