


コンタックスのTシリーズに興味があります。とくに最近、レンジファインダーカメラを使うようになったため84年発売の初代“コンタックスT”に大変興味があります。多分、カメラ病にかかっているんだと思います。
よく覗きにいく中古店にはT2やT3がそれでも稀ではありますが並んでいることがあります。(なかなか強気なお値段)ですがTは一度も見た事がありません。やはり稀少な機種になるのでしょうか?
書込番号:16204205
1点

dulcken1745さん こんにちは
初代コンタックスTは ピント合わせはレンジファインダー式のMFで 巻き上げ・巻き戻しも手動とT2とは全く操作性は違います でもレンズ自体はTとT2同じ構成になっています。
またTからT2が出るまで時間が空きましたし Tの発売終了日から大分経ちますので 品質の良い物余り有りませんし 取り外し式のストロボも 動作するか不安ですので 購入するのでしたら Tシリーズで一番画質がよく 透明感有る描写のT3が良いと思いますよ。
書込番号:16204620
0点

初代コンタックスTを使っています。うちのはストロポを含め現役バリバリです。
沈胴式Sonnar T* 38mm/F2.8のレンズの、開放中心部160mm/本の解像度は、歴代アサヒカメラのニューフェース診断室でもライカ・ズミクロンに次ぐ2位だったと記憶しています。T2、T3と時代を追うごとにその便利さと裏腹に解像度は低下していきました。
↓
http://homepage2.nifty.com/pon-f/contax-T/T-comp02.html
最近発売された、ソニーの高級コンパクトフルサイズ・デジカメ、DSC-RX1が同じT*コーティングで「ズミクロンを超えた」ことを謳い文句にしていますが、実際に撮られた画像はレンズ補正無しだと樽型歪曲が酷いのを見て呆気にとられ、この初代コンタックスTはそんな手抜きはしていなかったことを証明する為に、フィルムのKodak Portraを入れっぱなしにしています。
作りは非常に頑丈で、フィルム巻上げレバー等含め、多少のことでは壊れません。でも、さすがに'84年6月発売ですから、手に入れるのは難しいのかも知れないですね。うちでは銀塩時代のコンタックスを父が集め、デジタルになってからは子である私が引き継いでいます。面白いと思ったのは10代のdulcken1745さんが父と同じ、TriodeやUnison Researchを使っていることです。よろしくお願いします。
書込番号:16204931
2点

比較的安心出来そうなコンパクトカメラ(やはり壊れにくさでは日本製かと。素人です。)で大分をマニュアルで操作できるという楽しいプロセスがあるので興味を持ちました。うっかり、知ってしまい使ってみたくてたまらなくなったというのも事実です。笑 ちなみに黒が好みです。独特のデザインが良いですね。少なくとも最近には無い形だと思います。
腕は下手なくせに困ったものです。写真のイロハを古い本を読んで研究しているところです。
確かに84年となると、自分より10年も年上ですから手に入れるのは大変でしょうね。あったとしてもジャンクとか…。レンズ性能、まだちゃんと見方がわからないのですが、解像力を見るとTの方が奇麗に撮れそうですね。
コンタックスって言うと僕のような世代では何それ?ってなってしまいます。僕も最初そんな感じでした。非常に高級なカメラを作っていたみたいで、とても変わっていますね。ドイツ時代は使いやすさより丈夫さで、日本時代は他とは違うものを作るというのが個人的な印象です。
確か一眼レフのAFはミラーが動くようになっていましたね。使っているうちにマウントの絞り込みの出っ張りがネズミの鳴き声みたいになるとか聞きます。
ツァイスイコンのブランドだったから、今度はコシナでコンタックスというのを出したら面白かったりして。
>TriodeやUnison Researchを使っている
電気にも興味があって、真空管に最初惹かれたんですね。真空管アンプは何だかいかにも人間が作ったという気がしますからね。U.R.もイタリアのオジさんたちがこんなもんかと組み立てているのが想像出来ます。国産製品にない勿体ない素材の使い方が面白いです。こんながらんどうでも良い音が出るんだと教えてくれました。とにかく一手間掛かったものが好きみたいです。合理性を求める時も勿論ありますよ。トライオードが日本製なら最大の魅力が無くなっていたかもしれませんし。
書込番号:16205251
0点

dulcken1745さん こんばんは
だいぶ はまっていますね コンタックスT自体 高価でしたので余り売れず 中古でも余り出てこないカメラで 特に黒は 希少で なかなかお目にかかれないカメラです。
自分のよく行く中古カメラ店 マニアックな店でしたので デジカメが出始めた頃までは シルバーは常時置いてありましたし 黒もたまに入ってきました でも価格が高く購入はしませんでした。
この頃も 希少カメラとして扱われていましたので 探せば出てくると思いますし フィルムカメラ自体が暴落していますので ピーク時よりは安く成っている可能性強いです。
>確か一眼レフのAFはミラーが動くようになっていましたね
これですが ミラーも動きますが 目的はフィルム面が動くことにより ピント合わせる仕掛けになっています。
書込番号:16205283
1点

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/repair050701.html
コンタックスのコンパクトカメラは、TVSVとT3のみが修理可能機種になりました。
初代TVSを使ってますが、いつまで使えるか心配です。(キャップは失くしましたし)
書込番号:16206911
1点

コンタックスT
欲しかったけど、買えなかった…
T2は、まったく別物なんで
買うならTですよね。
カメラを、天地“逆に構えて”
レンズバリアの蓋を、フード代わりに使う『裏技?』が
本に紹介されていたのを見たことあります。
見つかるといいですね♪
書込番号:16207891
1点

当時、相当高価だった様子ですね。普通の一眼レフのレンズキットが買えるくらいで、あまり出回らなかったはずですね。中古も少ないわけだ。
最近、カメラに対してそれほどひどいものでない限りスレ、傷が気にならなくなり中古方面にも手を出したくなってきています。機関がしっかり動いていたら良いと思えるようになりました。逆に奇麗すぎたら怪しいですしね。楽器なんかそうで、見た目新品なのにひどい音がするものがあります。
カメラ店は本当に入れ替わりが激しいですね。先週あったのにもう売れて無くなってたという経験があります。それくらいのペースで商品が入れ替わるのなら、いつかTにも巡り会えると期待することができます。
書込番号:16210209
1点

dulcken1745さん こんにちは
このカメラ 使うカメラというよりは コレクションアイテムですので とても綺麗な 物出てくる可能性強いですよ。
価格 今でも高いかも知れませんが フィルムカメラの価格暴落の為 ピーク時の価格よりは落ちていると思います。
後 T2とは違うと書かれていますが AF・オートローディングなど動作部は変っていますが レンズ構成は同じですので 描写自体は極端に変らないかも知れません。
書込番号:16210231
2点

もとラボマン 2さん、すみません
T2は、操作系が異なる点しか考えてませんでした…
それも、かつて憧れの気持ちを抱いていたカメラを
なんとなくの記憶だけを頼りにでしたんでね(笑)
dulcken1745さんもだと思うんですが、
もとラボマン 2さんの過去の書き込みから見せてもらったスレで、
オリンパスのXAを選択肢にあげておられる方もいます
おそらく、ただフィルム機を
ではなく、どうせ手間のかかるフィルム機を選ぶならと
付加価値を求められる方が多いのではないでしょうか?
(私もです)
確か、レンジファインダー機ではなかったと思いますが
ローライ35なんかどうですかぁ?(笑)
書込番号:16211807
1点

>ローライ35なんかどうですかぁ?
ローライ35ですか。たしかあれもツァイスレンズでしたね。シンガポール製がお安いと聞いた事があります。形に惚れて欲しいなと思った事がありましたが、ピント合わせが目測だったので諦めた事があります。今は体に距離感を覚えさえてるところなんですがね。笑 (1.5mの感覚はなかなかのものになりました。)
そうですね、今時フィルムの機種を買うのならばやはり付加価値も考えますね。というかデジカメに無いものがあるのでこっちの方に来たというのもあります。あったとしてもとても高価ですね。今の高級デジカメも素晴らしいと思いますが、どこか違和感を感じてしまったりします。思いっきり電動式になっていると、電池の事とかいろいろ心配してしまって、のんびりした楽しい時間がちょっと削られる気もしますね。電源もこまめにオンオフするのが負担にならないかとかも気になりますね。(とくに沈胴タイプ)
書込番号:16212048
2点

XAもT2/T3も日常的に使ってるが、それぞれいいところと悪いところがある。
XAはフォーカスが異常にやりにくいのであの独特の絵を求める場合以外はお勧めしないかな。
今XAを使いたい人ってフィルムはEKTARとかAGFA系のビビッドな発色のネガ100とかクロスプロッセッシングとかのLOMO系だろう。
LOMOよりは癖が無いが。
T2はこの中では一番しっかりしたレンズだが、AFが抜けやすいのとちょっとでかいのが欠点
T3はバランスよくまとまっていて誰でも使いやすい、が、T2とは明らかに描写が違って現代的というか絵が軽くなってるね。
最近はこれも必ずしも悪いわけではないと思っているが。まあ好みの問題なんだろうな。
書込番号:16227710
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「フィルムカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/15 21:21:35 |
![]() ![]() |
15 | 2025/07/26 22:42:47 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/31 18:30:09 |
![]() ![]() |
9 | 2025/07/16 7:23:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/15 9:22:25 |
![]() ![]() |
13 | 2025/02/23 10:50:18 |
![]() ![]() |
8 | 2025/02/15 13:49:33 |
![]() ![]() |
10 | 2025/02/20 20:15:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/14 7:52:38 |
![]() ![]() |
20 | 2025/03/27 13:46:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)


