『TREKのDOMANE』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『TREKのDOMANE』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ187

返信80

お気に入りに追加

解決済
標準

TREKのDOMANE

2013/06/02 19:00(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:51件

3年ほど前にキャノンデールのシナプスフェミニンカーボン5を購入しましたが、そもそもロードバイクに慣れずに挫折していました。現在、やはり乗れるようになりたいとクロスバイクにてスポーツバイクに慣れることからはじめています。今日、自転車のグローブを買いに行ったら、TREKのDOMANE4.3に目をひかれました。カラーリングも私好みで(ラメの入ったカラーが好きです)、長距離に適したバイクだとか?あまりスピードは出さない(出せない)私ですので、レースはまったく視野に入っていませんが、ゆっくりでもいいから「今日は100キロ走ったよー」と言ってみたいのです。とりあえず、ロードバイクに乗れるまでは時間を要しますが、このDOMANEについてインプレッションやシナプスとの比較があれば教えてください。(当方、初心者で挫折しましたので、パーツなどの専門知識はほとんどありません。わかりやすく教えていただければ嬉しいです)

書込番号:16207688

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/06/02 20:21(1年以上前)

挫折された理由は何でしょう?
シナプスもDOMANEも似た様なロングライド向けです。
ましてや、シナプスカーボンフェミニン5ならかなり良い物です、買い換える理由が見当たりません。
問題点を洗い出さないままDOMANEに乗り換えた所で、同じ事の繰り返しになるのは明白です。
先ずは、挫折したポイントを列挙して、それに対するアドバイスを仰ぐのが良いでしょう。

書込番号:16207982

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件

2013/06/02 20:52(1年以上前)

ありがとうございます
挫折した理由は精神的なものも大きいのです
とにかく「怖い」でした
久しぶりに自転車をみるとブラケット部も握りやすく改良されているんですね
手が小さいので、ブレーキレバーに指を届かせようと思って、いつも親指と人差し指の間が痛くて、ブレーキをかけられない→怖いでした
クロスバイクに乗って再確認しましたが、ブレーキをいつでもしっかりかけられるというだけで、すごく安心感があります

シナプスとDOMANEはそんなに大差ないんですね!
つい新しいものは良いのかなと安易に考えてました
シナプスを良いバイクと言ってくださって嬉しいです

書込番号:16208133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/06/02 21:08(1年以上前)

http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/461810.pdf

100キロ走る場合は、気合いなので、自転車は関係ないと思います。

すぐに、朝から荒川とか利根川とか多摩川の土手に行くだけです。

ママチャリでも良いと思います!

書込番号:16208217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/06/02 21:13(1年以上前)

なるほど、ブラケットポジションでブレーキレバーに指が届き辛いのですね。
ならば尚更、DOMANEを買う理由が無いです。
なぜなら、ざっくり言って、同じブレーキレバーが付いているから。

ハンドルをブルホーンバーに交換しては如何でしょう?
出費は最小限に抑えられるし、ママチャリ感覚でブレーキ握れますよ。

書込番号:16208242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/06/02 22:01(1年以上前)

ありがとうございます

残念ながら私は100キロを気合いだけでは乗れません


ブルホーンですか
検討してみます

ちなみに私のは小型化する前のものです
新しいものは
親指と人差し指の間にすっぽりおさまる感じでした

どちらにせよ
パーツ交換でいけそうですね!

書込番号:16208497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件

2013/06/02 22:05(1年以上前)

私も同じ初心者の自転車乗りです。私のチャリには補助ブレーキが付いてます。
視界の良い水辺を走るときは前かがみで風を避けながら走りますが、森や坂道、
人の多い街中は状態を上げ補助ブレーキを使います。
有ると無いとでは安心感が違います、あとブレーキですが当初テクトロ製が付いて
たのですが効きが悪く、ディーブさんお勧めの百五に変えたらかなり安心して
乗れるようになりました。
私的には補助ブレーキと百五です(笑)
自転車の良し悪しは他の人に任せます。。。

書込番号:16208520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2013/06/02 22:23(1年以上前)

ありがとうございます
実はもう一台ロードバイクがあります(汗)
それは入門用モデルですので補助ブレーキがついてたりしますが
使ったことないです
それで練習するってのもありかもしれませんね

でもこっちは女性用モデルではないので
ちょっと乗りにくいです

ちなみに補助ブレーキはテクトロ…

書込番号:16208605

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/06/02 23:48(1年以上前)

シナプスフェミニンカーボン5の方が乗りやすいのでTREK買わない方がいいと思います。
シナプスフェミニンカーボン5の整備が根本的に間違っていると思います。僕も今までに何人もの女性の方にロードバイクの相談を受け作ってきていますけど、ブレーキレバーの位置は少し変わっても握りにくくなります。ハンドルとレバーの位置が間違っています。

また5700系のSTIはシムでレバーの開きを狭くすることができます。
レバーの開きを狭くするには、最初にキャリパーのワイヤーの引きをゆるめ、レバーの稼働範囲を大きくします。自転車屋の整備ではブレーキワイヤーは硬くキャリパーの開きが狭いので握力のない女性には硬くて握れません。ブレーキレバーがハンドルに当たる5mm手前くらいまで握れるようにワイヤーをゆるめ、シムでレバーのスタート地点をハンドル側に押し、ブレーキレバーの開きを狭くしてください。

人間の握力は手を開いたパーの状態よりグーの状態の方が力が入ります。指が伸びれば伸びるほど力は入りません。だから最初から指が曲がった状態でブレーキを握れるように整備しましょう。

握力の弱い人が力が足りないからブレーキが握れないのではありません。強い力でないとブレーキレバーを動かせないような整備方法が間違っています。ブレーキは力を使わないでも、きちんと効くように整備できます。

タイヤとシューの交換も有効です。
ブレーキシューは一番効くのは6403アルテシューです。交換すれば即座に効きが変わります。
http://www.yodobashi.com/Y83G98010/pd/100000001001146681/
またタイヤもビットリアルビノプロ3へ交換お勧めします。(かなりボロタイヤ入ってるみたいなので)
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4899

そしてブレーキレバー位置とハンドルの角度の最適ポジションを見つけて変更してください。

ロードバイクの整備は1mm単位の位置を探り試行錯誤の繰り返しなので時間がかかります。実際に走行し、位置を動かしまた走るの繰り返しなので整備をするだけで20キロくらい、すぐに走ります。

完成車で売られたままのロードバイクなんて整備も位置もデタラメなので誰が乗っても不安定で怖いです。そのロードを時間をかけて、どんな時でも信頼できる自転車に作り上げていきます。自転車が自分の身体の一部のように思える位、慣れるのが大事です。初心者は何台もの自転車に乗ったりせず、1台に乗り続け、まず慣れる。その1台を信頼し、すみずみまで知り尽くし、愛情をかける、それが上達への最短距離です。

素材はTREKよりSYNAPSE CARBON WOMEN'Sの方がレベル上なので、真剣勝負でつきあえば、一生乗れる相棒になると思います。がんばって!

書込番号:16209059

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:51件

2013/06/03 00:25(1年以上前)

シナプスのほうが上ですか!
私はいい自転車を購入していたんですね

詳しくご説明ありがとうございます
挫折から、ショップにも行き辛くなっていましたが、今度相談しに行こうと思います


ついでにもう1つ質問なんですが…
今日あるショップにて(行き着けとは別です)、上記にも述べたようなブレーキについての不安を伝えたら「ロードバイクのブレーキはスピードコントロールと割りきってください」とのことでした。要は止まるためのものではないという意味ですが、私はオートバイに乗っていたせいか、「加速するときは加速して、減速はしっかり!」つまり、ブレーキをかけた瞬間に一瞬スピードが0になるような(感覚の)乗り方を無意識にしようとするんですが、ロードバイクでは、こういう乗り方は適さないということでしょうか?なんだか、ロードバイクのブレーキは効かなくて当たり前ですよという風に感じてしまいました。

書込番号:16209199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/06/03 00:54(1年以上前)

そのショップの説明はおかしいです、程度が知れます。
軽く握って速度調整、しっかり握れば止まれるはず、ママチャリとは比較にならない制動力が有るはずです。
(※まさか、カーボンリムとか…w)

シナプスは良いバイクですが、往々にして、完成車のブレーキは低質なテクトロが付いてます。
ブレーキシューをシマノに換えるだけでも効果有りますよ。

ディープさんの提案が王道ですが、整備スキルと手間暇が必要です。
あまり下ハンドルを使用されないようなら、ブルホーン化が手っ取り早いです。

書込番号:16209274

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/06/03 06:41(1年以上前)

こんにちは。

トレックのドマーニ、キャノンデールのシナプスカーボンと、両方に試乗したことがありますが、乗り心地は、シナプスの方が良いです。

ドマーニシリーズは、今年出たばかりのモデルで、今までトレックのロードのカーボン車には、レース向きの剛性感で硬い乗り味のマドンシリーズしかなかったのですが、今回、乗り心地も考慮されたモデルとしてドマーニが発売されました。

マドンより振動吸収性や乗り心地はいいのですが、ドマーニもレースに使われることを想定されての開発ですので、完全な乗り心地重視で開発されたシナプスカーボンよりかは硬い乗り心地です。

100キロのロングツーリングの用途となると絶対、シナプスカーボンの方が疲れ難いと思います。
よくフレームがしなるし、サドルに伝わる後輪からの振動吸収性もいいです。



>>ブレーキレバーに指を届かせようと思って、いつも親指と人差し指の間が痛くて、ブレーキをかけられない→怖いでした

ブラケットの交換で、巧くいくように思いますが、ブラケットをハンドルに着ける位置や角度なども、少し変えてみられるといいかもしれないです。
あと、ハンドルを変えられると、そのハンドルの形状に応じて、ブラケットの位置(高さ、サドルからの距離)や角度も変えることができます。

あと、同じシマノでも、ティアグラ、105、アルテグラと微妙に、ブラケットの太さや形状が違うので、実際に握ってみて握り易いのを選択してくださいね。


>>ロードバイクのブレーキは効かなくて当たり前ですよという風に感じてしまいました。

ロードバイクのブレーキは、ママチャリより効きますし、ロードバイクは、オートバイのようにエンジンブレーキがありませんので、ブレーキを当てがいながら、スピードコントロールもします。
あとは、オートバイと同じような感じで、いいと思います。前輪後輪を同時に掛ける感じで、安定感のあるブレーキングを心掛けます。

あと、皆さんと同じですが、シューだけでも、シマノ製に変えられるとよりブレーキの効きは良くなります。


書込番号:16209595

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2013/06/03 07:46(1年以上前)

ありがとうございます

ブルホーンもよいのですが、出来ればドロップのかっこよさも温存したいので、パーツ交換、ポジションともにとりあえず相談してみようと思います

ブレーキ以外にも「怖い」と感じることはあったのですが、それはクロスバイクがほとんど解消してくれそうです
(タイヤが細くて怖い→クロスバイクも同じタイヤの太さなのに怖いと思わない→思い込みだった、などなど)

みなさま、丁寧なご回答ありがとうございました
気持ちよく乗れるように、がんばっていきます!

書込番号:16209690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6655件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2013/06/03 08:02(1年以上前)

>親指と人差し指の間が痛くて
ブラケットが大きいからではありませんね。
上半身の体重がすべて手で支えているので、痛くなるのでしょう。
前傾しすぎ、体幹が弱い、などがありますので、ご自身の体力に合わせた
サドルやハンドル高さなどセッテイングの変更が必要です。
新型のシフターに変えたからと言って、治るものではありません。

まずは現在のシナプスフェミニンカーボン5で乗車姿勢をセッテングし直して
克服しておかないと、また同じことの繰り返しです。

新型のシフターは小型でブレーキは掛けやすいだけでは、解決しません。
体力にあっていない前傾姿勢で重心が前輪に行っているうえに、
ブレーキをかけるとさらに前重心になり危険だと思います。

書込番号:16209721

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/06/03 08:41(1年以上前)

>ロードバイクのブレーキはスピードコントロールと割りきってください
正しいです。自転車はブレーキ使うとバランス崩しやすいので使わないで走る方が安全です。競輪場で走っているピストはブレーキそのものがなく、ブレーキをかけることは危険なので禁止です。またキャリパーブレーキはVブレーキやディスクのようにガツンとロックするような効きはありません。

ロードのブレーキは速度調整とバランスコントロールのためにあり、静止のためにあるのではありません。自動車やオートバイでもブレーキに頼った走りをする人って下手な人ではないですか?うまい人は展開読んでブレーキ使わず速度コントロールして走っていくと思います。

まず基本は
1.ブレーキを多用しなければ走れないような道は走らない。(自動車、歩行者などが混在して走れない道)
2.次の展開を予想して速度調節する。
3.風で止まる。(峠道など)

ブレーキ使うより使わないで走る方が、はるかに安全なので使わないで走れるように研究、修行積みましょう。

書込番号:16209829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/06/03 09:13(1年以上前)

ディープさん、
その境地に達するには、かなりの修練と持って生まれたセンスが必要で、初心者に要求するのは些か酷かと…

自動車でもそうですが、
パカパカ&カックンブレーキ、急ハンドル急発進、周り見てんのか!? な運転手が多いですが、おそらく一生直らない、生来不向きとしか言えません。

自転車にしても、視野の広さや探求心等、向き不向きは人それぞれです。
いきなり高みを示すのでなく、道場よりもハードル下げで願います。

書込番号:16209891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/06/03 10:47(1年以上前)

先日本屋で自転車の雑誌を買ったら、ちょうど女性のロードバイク乗りの特集記事が載ってました。私にはあまり関係ないのでほとんど読みませんでしたが、なにか女性だけのグループを作ってにこにこしてる写真があったような気もします。服装とか装備もいろいろ情報交換して楽しそうに見えました。雑誌とかにまたそういうような記事があったら見てみるとそれも多少参考になるのでは?

書込番号:16210086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/03 12:29(1年以上前)

こんにちわ。
お話を伺うと、単にロードバイクに乗りなれていない印象があります。
補助ブレーキもよい解決方法だと思います。


でも、その前に少しだけハンドルの取り付け角度を上げてみませんか?
そして、サドルを少しだけ前に出して、または下に下げてみませんか?
(これでかなり、不恰好なロードになります)

これを行う費用は「0円」です。

で、この不恰好なロードが、少しでも乗りやすく感じるのであれば
ステムを交換して、ハンドルを近く、または高くしてみましょう。

少しだけ費用が掛かります。

なるべく遠くを見て走りましょう。
遠くを見て走りにくいのであれば、ハンドルが低いと思っていただいてもよいと思います。
ブランケットでブレーキがしにくいのであれば、補助ブレーキもつけましょう。


私のポジショニングはサドルよりハンドルが上です。(いまはだいぶ同じ高さに近くなりましたが…)
ステムが上向いています。
カッコ悪いですが、スピードを求めていません。
楽に乗れるようにしていたら、そうなっちゃいました。
バイクより頭が下がっているので、下りなんかはとっても怖いです。

いろんな人がいて、いろんな乗り方があるので、いろんなことを言われると思います。
が、あなたの”やり方”はあなたにしかわかりません。
まずは、”楽しい”と思えるポジショニングから、シナプスフェミニンカーボン5のよさを見てあげてください。

-----------------------------------------------
ブレーキの話は笑いました。
バイクより早く止まる方法もありますが、そういう乗り物でないことは、乗っているうちにわかります。
小排気量バイクは、なるべくスピードを落とさないでコーナーに入るでしょう?。
でも、大排気量バイクはガンッとブレーキして、クルリと回ったほうが速いでしょう?
ロードバイクは、絶対的に小排気量なんですよ。

書込番号:16210328

ナイスクチコミ!4


newtao さん
クチコミ投稿数:35件

2013/06/03 12:41(1年以上前)

パーツ交換よりも、今は現状のままでの調整で詰めて見られたらいいと思います。
取り付け位置や引きの調整で凄くイメージ変わりますよ!
自転車屋さんも良いですが、自分で出来た方が痒い所に手が届きます。
ちょっと気になるけど何度もお願いするの悪いし〜、とか思わずに何度もトライ&エラーが出来ます。

書込番号:16210372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/06/03 13:03(1年以上前)

みなさまありがとうございました

ポジションも含めて、実際に見てもらって、そのあと調整をしていきたいと思います

ロードバイクは小型排気量車というのはなるほどーとおもいました。車体が軽いため、減速しすぎるとかえってコーナリングで安定しないということでしょうか
乗り慣れるように練習したいと思います

書込番号:16210457

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/06/04 05:11(1年以上前)

確かにドロップハンドルの前傾姿勢は怖いですよね。
怖いものに無理して乗ることはありません。
それより自転車に乗ることを楽しんで下さい。
太いタイヤのマウンテンバイクより、抵抗の少ないロードバイクのほうが気持ちいいです。
あと、なるべく軽いのが良いと思います。
乗り物なんて要するに慣性との戦いですから、軽いほど慣性重量は抑えられますので、気持ちよく走り、気持ちよく曲がり、気持ちよく止まることが出来ます。
まず風を切って走ることを楽しんで見て下さい。

書込番号:16213241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2013/06/06 17:46(1年以上前)

ショップにてブレーキについて相談してみましたところ、意外な事実が発覚…
コンポの話になりましてシマノの105では、ブレーキをーかけたさい力が入りきらず(新型でも同様)、前ブレーキを精一杯かけても店長にタイヤを回してもらうとズルズル回ってしまいましたが、スラムの方では力が入れやすく、タイヤもほとんど回りませんでした。このことから、コンポの入れ替えというのも視野に入りましたが、最終的にドロップのフラットバー化にすることになりました。確かに今の私の乗り方では、ドロップの利点があまりないんですね。ひとまず、解決しそうです。
改めて、ありがとうございました。

書込番号:16222480

ナイスクチコミ!2


chienoessさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/07 06:50(1年以上前)

スレ主さん問題解決の方向で何よりです。
ロードのフラットバー化はスタイリング的にかっこいい。
坂道での力込めやサイクリングロード等でのリラックス用にエンドバーを付けるか、もしくはブルホーン(バーテープ巻き)にするとよりベターかもしれません。



>シマノの105では、ブレーキをーかけたさい力が入りきらず(新型でも同様)、前ブレーキを精一杯かけても店長にタイヤを回してもらうとズルズル回ってしまいましたが、スラムの方では力が入れやすく、タイヤもほとんど回りませんでした。

この個所シマノ帝国の方々は見てますか?
デザイン的に「クロモリからTTバイクまで」のユニバーサル性を実現すると同時に、使い勝手という点で「女子、子供から大男まで」のユニバーサル性を実現するのも大事ではないでしょうか?(エラソーにすいません・・)


蛇足としてデザイン的に79系が「死ぬ間際のブヨブヨしたダースベイダー」、90系が「なりたての若々しいダースベイダー(でも中は瀕死状態)」。
※外側の生命維持装置兼鎧は変わらないはずだけどイメージ的なお話

書込番号:16224337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6655件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2013/06/07 08:01(1年以上前)

>ショップにて
そのショップ大丈夫ですか?
何のためのドロップかわかってないような感じがします。
フレームサイズが大きいからフラットバー化なら、ありえないと思いますが、、、。

フィッティングに関して知識のあるお店や重要視しているお店に行ってください。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/shoplist/sizing-systemshop.html

こっちは、もっと上級。
http://specialized-concept.jp/staffblog/?p=2334

体力や年齢、運動経験などでいろいろ変わるでしょうが、ドロップロードをフラットにして
カンパを入れるなんてことは普通しません。
フラットロードのキヤノンデールやルイガノRSRなどが10万ほどでありますからね。
フラットロード化するのは余計なお金がかかるだけ、良心的ショップなら断ると思うし、
カンパとブレーキ比較なんてしない、そんなのホイルの種類で変わるからね。

ショップもピン切りだし、いきさつ上そうなったのかも知らないけど、書き込みだけをみると
ちょっと変。そのショップ疑ったほうがいい。


書込番号:16224456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/06/07 08:10(1年以上前)

同じく、そのショップに疑問です。
105のブレーキが効かないとか、何かの間違いですよ、3年前のシューが劣化してるとか…
ハンドルバーを換えるにしても、STIの流用可なブルホーンが本命だと思います。
フラットバーコンポを売り付けたいショップ側の思惑が見えます。

書込番号:16224477

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/06/07 09:12(1年以上前)

主婦ライダーさん

私も初心者ですが、シナプスカーボン5って、私が望んでいるようなエンデュロ系のロードバイクなんですね。
キャノンデールから出ているとは知りませんでした。ルーべと共に、また候補が増えました。

100キロって憧れますね〜^^
都心なら、池袋東駅(西武百貨店前)から、中山道に乗り、そのまま中山道を群馬の高崎までが
丁度百キロなんですね。 私もいつか↓このコースを走りたいなあ。
http://www.youtube.com/watch?v=_n2AbYSmOtQ
(※ 動画の主は、GIANT TCR ADVANS SLというエンデュロ系とは正反対のバイクの様です)

書込番号:16224612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/07 09:40(1年以上前)

主婦ライダー様

こんにちわ。


ええっっと…ううん。
> 意外な事実が発覚…
> コンポの話になりましてシマノの105では、ブレーキをーかけたさい力が入りきらず(新型でも同様)、前ブレーキを精一杯かけても店長にタイヤを回してもらうとズルズル回ってしまいましたが、スラムの方では力が入れやすく、タイヤもほとんど回りませんでした。

それは、本当に意外な話です。
多分、レバーのフィッティングや調整により、”力の入りやすい自転車”と”力の入りにくい自転車”があったというだけのことだと思います。
自転車屋さんは、レバーのフィッティングや調整を行って、”力の入りやすい自転車”にします。
また、比較対称は105とスラムではなく、ブレーキ型式(Vブレーキと比較している?)の可能性もありそうです。

> このことから、コンポの入れ替えというのも視野に入りましたが、最終的にドロップのフラットバー化にすることになりました。確かに今の私の乗り方では、ドロップの利点があまりないんですね。

シナプス5のフラットロードかぁ…。まあ、ううん、どうだろう?。

>そもそもロードバイクに慣れずに挫折していました。現在、やはり乗れるようになりたいとクロスバイクにてスポーツバイクに慣れることからはじめています。


自転車を、その最初の形から大きく変化させる時って、自身の欲求からくる時です。
なりゆきでやるなら、大きく変化させない方向で考えた方がいいような気がします。
まして、クロスバイク(フラットバー)がほかにあるんでしょう?

どなたかが、薦めてられましたが、補助ブレーキという手もあります。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-brakehozyo.html
こちらだと、発生費用は大きくありませんし、戻すのも手軽です。また戻さないという手もあります。

長距離を楽しく走ること、と伺っております。
人間が乗り物を操縦する握りの位置は体側と平行に近い(円形ハンドルの時計で言う9時15分か10時10分)位置になります。
フラットバーは、長距離を走ることに適していません。ひじが開くからです。
(オフロードでは、大きな切れ角や、荒地による外乱から自転車を抑え込むためフラットバーを使っています)

もちろん、すべてをわかったうえで、それでもシナプス5のフラットロードにするなら止めません。
でも違うんでしょう?
止めた方がいいと思います。

書込番号:16224673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/06/07 10:21(1年以上前)

本題は一先ず置きまして、私的にロングライドの楽しさを女性にも食い付き易く語ってみたいと思います。

先ずは、必要な物。
・予備チューブないし、パンク修理セット(携帯ポンプもしくはCO2ボンベも)
女性の場合、通りすがりのイカしたサイクリストのお兄さんが助けてくれるので手ぶらもOKか?(※かなり期待できます!!)
・お金
出先でのトラブルも想定しましょう。
・輪行袋
行先に温泉は外せない、輪行袋で持ち込めば盗難対策は完璧です。
平日の温泉ホテルなんかだと、自転車をそのままクロークで預かってくれる事も多いです、更に、女性の愛嬌で押せば完璧。
・オヤツ
これが無いと始まりません。
補給食では味気無い、前日からワクワクしながら揃えるべし。
バナナもお忘れ無く。

ロングライドと身構える必要は有りません、『○○まで遠足に行く』位の気楽さで十分です。
場数をこなす内に、「もっと遠くへ」、な欲が出て、いつの間にか100km、てなもんですよ。
予想外に疲れたら、帰りは輪行だって良いじゃない、人間だもの。

書込番号:16224780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/06/07 12:17(1年以上前)

ありがとうございます
コンポの入れ替についてはシマノとカンパやスラムでは、支点が違うらしく、 力の入り方の違いが歴然でした。 ちなみに試したのは、私のバイクではなく、お店にあった新車です。
また、店長の奥さまが私と同じく手が小さく似た悩みを抱えていらっしゃったようで、フラットバーに替えて、慣れてからドロップに戻されたようです。
(コンポの入れ替えと、フラットバー化は別です。)
コンポを入れ替えるとなると、予算もオーバーしますから、ひとまずフラットバーに替えて、ドロップにしたくなるまで待ちましょうという提案です。
ロングライドの前に、気持ちよく自転車に乗ることを前提としました。

書込番号:16225092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6655件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2013/06/07 12:49(1年以上前)

クロスとは言うけどフラットバーロードというカテゴリ

多様なポジション姿勢が取れるのと、少し前傾なだけの違い。

>ひとまずフラットバーに替えて、ドロップにしたくなるまで待ちましょうという提案です。
フラットバーに変えること自体が異例です。
良識があればそんなことは勧めませんし提案しません。
フラットにするには、シフター(変速レバー)をフラット専用にしてワイヤーも取り変えて、
ブレーキもフラット専用のブレーキレバーにし、ハンドルをフラット、グリップもフラット用、
でステム(ハンドルの棒からハンドルバーをつなぐ棒)も交換しないといけません。
それだけで10万円まではいきませんがそれに近い費用がかかります。
そんなことをするのなら、ロードタイプのフラットバーを購入して乗っておけば、
100kmぐらい軽く行けるようになります。ほぼ同じ出費でもう一台クロスが買えるので
ドロップとクロス(<=フラットバーロード)の2台体制にできるんです。今日は100kほどなので
フラットバーロードで散歩、今日はちょっと長距離200kmほどなのでドロップで出かけようって
できるんです。絶対そのほうがいい。

普通は「ポジションをちょっとアップ気味に調整しますので、これで体幹を鍛えて
手が痛くならないようにぼちぼち乗りこんでください」ってちょっと厳しいことを
言うショップが信頼できます。
フラットにしなさいって言って来るショップは信用しないほうがいいです。だまされてます。

>ドロップにしたくなるまで待ちましょう
ドロップにしたらまた手が痛くなります。だまされないでください。

添付写真の10万ほどのクロスでも100kmなんて軽く行けるし。
速度30kmで巡航なんて軽くできる。サイズさえあってれば、
そんなことをする必要なし。
ドロップロードがひらひらして安定が悪く怖いのなら、現在のロードをフラットバー化
してもあまり変わりません。フレーム設計が少し乗りやすいフラットバーロードを
買うべきです。


書込番号:16225203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/06/07 13:01(1年以上前)

部品と工賃込みで10000円程度で済むプランが有るのに…、ショップのカモにされようとしています。
cannondale取扱店にそのような不届きな店が存在する事が残念でなりません。
やはり、USA本国生産を諦めた時点でオワコンなのかなぁ…(涙)

書込番号:16225231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6655件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2013/06/07 13:02(1年以上前)

プロレース

追記
ほんとだまされないでね。

カンパとシマノの比率。
↓ほぼそんな感じです。プロの世界でもシマノの比率は高いです。

http://okwave.jp/qa/q4324549.html

kawaseさん、イギリスの比率はどう?
お金持ちはスーパーレコード、お金なしはSRAM?

書込番号:16225238

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/06/07 13:28(1年以上前)

まずシューを6403に交換してリムをジフで掃除すれば解決しそうな話ですけど、世の中には子どもだましでぼったくる自転車屋もいるんだ。

ハンドルを交換してもキャリパーブレーキ本体が同じでシューも同じリムも同じだと、ブレーキ性能は変わらないですよ。フラットバーブレーキレバーだったら効いて、STIだと効かないなんて、僕も何十台と交換してきていますけど、ありません。それよりシュー交換した方が効果あります。

あとリムの表面をジフみたいなクレンザーできれいに掃除してください。これで劇的にブレーキの効きが変わります。百均で売ってます。

スラムの方が効くというのも笑います。その効くスラムの型番教えてください。

ブレーキで一番重要なのはシューのゴム性能、リムの汚れ、ブレーキレバーの位置、ワイヤーの張り。本体もテクトロとかプロマックスみたいなのだったら交換しても変わるけど105を何に交換しても、ほとんど変わらないです。カンパとかスラムに交換して悪くなることはあってもよくなることはないです。

高い機材ほどむずかしいさん機材で一番高いのはスラムのロード部品です。金持ちしか買えない。
MTBのスラムは安物だけどロードは逆、でも値段高いから性能いいのかというと性能はスラムです。

そこの自転車屋だと、たぶんTREKのDOMANE4.3買わされるでしょうね。
フラットバーにしてから、ブレーキ効かないですね。シナプスフェミニンカーボン5の性能はこれが限界なのでTREKのDOMANE4.3買うしか方法ないです。とか理由つけて。百均でジフ買ってきてリム磨くような手入れもやる気がなく自転車屋丸投げでいくなら今後も無駄金いっぱい使わされていくと思います。

ブレーキが効かないという現象には理由があります。その理由を直すことなく、フラットバーなどという全く関係ないことをやっても直ることはありません。

書込番号:16225304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/07 15:06(1年以上前)

シナプスカーボン5がぁ…フラットバーになるぅぅ
。・゚・(*ノД`*)・゚・。 シクシク

書込番号:16225540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/06/07 17:26(1年以上前)

たくさん助言いただき、まことに恐縮なのですが
まず予算は2万ほどです

そして、スラムのほうが効くのではなく
私の場合は、実際握ってみてスラムのほうがシマノにくらべ力を入れやすいということがわかった
というわけです
ちなみにスラムのライバルです

みなさま、ご自分のことのように受け止めて考えてくださるのは嬉しいのですが、最終的に乗るのは私自身でございます。
シナプスのフラットバー化が、変だというご意見もありますが、見た目よりもまずは楽しく自転車に乗りたいという気持ちです。
そして、実際見たとしても、他人のバイクを変だと言う方のほうがおかしいと思います。

なぜなら、自分のバイクが一番カッコいいでしょう?

自分のバイクが一番カッコいい
カッコいいと思っていれば、他人のバイクなんてどうでもよいと思います。
自分が満足してれば、たとえ他人が変だと言おうとも、気にはなりません。

私はとにかく、挫折して放置してしまった
シナプスフェミニンカーボン5にどうにかして乗ってやりたいです
人を乗せて走るために、生まれてきたんですから

以上が、私の本心です

書込番号:16225900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2013/06/07 17:45(1年以上前)

追記ですが
初めは、他のバイクにしようかなーと安易に考えて、こちらで助言をいただき、それが大変浅はかであり、シナプスに申し訳ない行為であったことがよくわかり、助言くださったみなさまに本当に感謝しています。

もしどこかで、シナプスのフラットバーに楽しそうに乗っている女性を見かけたら、ぜひ声をかけてくださいね!


重ね重ね、ありがとうございました♪

(といっても、関西在住なので、関東へは行く機会ないかも…ですが)

書込番号:16225948

ナイスクチコミ!1


chienoessさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/07 18:07(1年以上前)

タイプしている間にスレ主さんが結論を出されたようですが、こんな意見もあるよということで


ベテラン陣の提言にも一理あるでしょうが、スレ主さんもほぼ納得されているフラットバー化への一斉反対は凄く違和感がありますね。
まずは楽しく乗れなきゃ始まらない!



私事ですが事情で一年以上ママチャリにしか乗れず、晴れてクロスバイクに乗れるようになったら体中が痛い!
尻筋、脚筋、腰筋、背筋、首筋、腕力、握力・・全ての筋肉が衰えてしまっていたんですね。
こりゃロードは絶対無理と気付きクロスバイクでリハビリ走の日々、休み毎の遠出で徐々に距離を伸ばし一ヶ月ほどで50キロ走できるようになってからようやくロード乗車を再開。しかしポジションだけはレーシーなのでこれがまた辛い!
さらに2カ月ほどかけてなんとか100キロ走できるようになり、3カ月目で150キロ走を身体痛をそれほど気にせずこなせるようになりました。
もともと馴染んでいたポジションですから苦痛なく乗りこなせるのは当たり前としても、走り込んでいないと必要とされる筋力はつかないし維持できないことを身をもって痛感した次第。

ですからスレ主さんも怖くないフラットバーでまずはインジョイライドから始め、徐々に距離を伸ばして走行に必要な筋肉を鍛えるという作戦で問題ないように思えます。
ベース車両自体はベテラン陣によると素晴らしいもののようなので、フラットバー化したとしても100キロ走程度ならこなせるのではないでしょうか?(自分の13kg程度のクロスバイクで100キロ走はえらい苦行)

後、店が疑わしいというような意見もありますが実際怪しそうな感じがありましたでしょうか?
その点で疑問・動揺が生じてしまったら御主人やいらっしゃるなら自転車友達と行くとかすればいいのでは?

素姓の良いロードバイクのフラットバー化、僕は悪いとは全然思わないな。
走り込んで距離を延ばせばそのうちフラットバーの限界とドロップハンドルの利点を認識できるようになるはずです。
それまではちょっと遠回りになるかもしれませんが、フラットバーロードで走行自体に慣れ親しむことが無益だとは思えません。

書込番号:16226004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/06/07 18:12(1年以上前)

しかしまあ、「100キロ走りたい」というのと「ドロップハンドルをフラットに交換」というのが
どうしても矛盾してますので、そういうことを提案するショップにも批判が集まるのは仕方ないです。

手の力を抜いてだらりとぶらさげると手の甲はカラダの外側を向いていますね。その手を前に持ち上げ
るとドロップハンドルの位置になります。手が一番ラクな姿勢なんですね。

また、スピードを上げて30キロ以上になると、体が地面と平行になっているかどうかで、全然空気
抵抗が違うことが分かります。ママチャリ姿勢ではすぐに失速してしまいます。

サドルを上下に前後に数センチ動かしたり、ドロップハンドルの向きをほんの少し動かすだけで解決
するかもしれないのに、勿体無い!と感じている人は多いと思います。

書込番号:16226015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2013/06/07 18:53(1年以上前)

みなさま、それぞれに自転車に対する思い入れがあると思いますし
メーカーやそのバイクの価値なども、長年乗って、見てこられたのですから、私など足元に及ばない知識と経験をお持ちだと思います
しかし、誰でも初心者のころってあり、それぞれに試行錯誤して今のバイクがあるのだと思います。

申し訳ないのですが、ハッキリ言わせていただいて
「では、やっぱりフラットバーにするのもったいないから、ドロップにします」
と私が書いたら、
そう、その通り!と、いかにも自分の思い通りに行ったと
満足される方もいるかもしれませんが
そもそも、誰が乗るバイクでしょう?

また、フラットバーについてはショップの提案を受け入れたかたちに見えるかもしれませんが、本当は同じく女性であり私と似た悩みを持っておられた店長の奥さまのお話をお伺いしたためです。

これ以上、私が何を書いても、賛同してくださる方と、否定的な方に別れるだけと思いますが、自分の立てたスレッドでございますので、そこは放置せず、責任持って私の意見も書かせていただいております。
本題から、ずいぶんそれてしまっていることをお許しください。

書込番号:16226137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6655件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2013/06/07 19:08(1年以上前)

店主夫婦の言うことが変なんです。そこそこ知ってる人には言わないことなんです。

関西なのですごく気になります。
差し支えなければ店名もしくは、○○市などおおまかなな住所だけでも教えてください。

書込番号:16226184

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/06/07 19:37(1年以上前)

僕はフラットでもドロップでもどっちでもいいと思いますけど、ハンドルなんて交換してもブレーキ本体が効かないという原因を直さないと同じです。フラットに交換してから「何これブレーキ同じやん」とがっかりするのが見えています、先にブレーキを効くようにしましょう。

僕が提案している方法は今すぐブレーキを効くようにするための簡単な方法です。
どこの家にでもあるジフのようなクレンザーで
1.リムサイドをきれいに拭き取る。
2.シューを6403に交換する。2個690円送料込み
http://www.yodobashi.com/Y83G98010/pd/100000001001146681/

もし枚方近辺に住んでいるなら、虫ゴム枚方店に持っていってみてください。
http://mushihira.com/access.html
店舗名 虫ゴム 枚方店 TEL 072-849-9177
住 所 〒573-1197 大阪府枚方市禁野本町1-6-16(イズミヤ枚方店の前)
営業時間10〜19時 定休日木曜日

自転車道場 道場長の紹介できましたといえば、直せない時は代金とらないと思います。
こわい理由は自転車がきちんと整備できていないからです。
部品を交換しても、根本的な原因を直さない限り同じことの繰り返しになります。

暗峠チャレンジ2013、6月23日にやるので、もし近くで時間があれば見に来てください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=3/SortType=WriteDate/#191-5734
何度も書きますけど僕はハンドルの形状なんてどうでもいいと思っています、しかし整備不良でこわい自転車になっているのは直した方がいいと思います。きちんと整備すれば暗峠の下りでもこわくありません。

まともに整備できる自転車屋は日本全国探しても10件もないので、自転車屋を過信しないで、よく考えて整備してもらった方がいいです。信頼できる自転車で楽しみましょう。幸運を祈ります。

書込番号:16226278

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2013/06/07 19:50(1年以上前)

差し支え…ありまくりですよ

そもそも、どこが変なのかどこが怪しいのか、子供でも初心者でもわかるように、ご説明ください

自分が、これはこうあるべき!の思い込みで言っているのではないかどうか、ご自分の心に聞いてみてください

お教えしたらどうされるおつもりなのか
まさか、ショップにケチをつけにいくのではないかと思うと、当たり前にお教えできませんね

書込番号:16226322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2013/06/07 20:04(1年以上前)

>ディープ・インパクトさん

はい、シューの交換も同時に行うことになっています。ここ、書き忘れていました、すみません




書込番号:16226363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/06/07 20:29(1年以上前)

主婦ライダーさん、

せっかく買ったシナプスを放置し、性懲りも無く買い換えを言い出す、挙げ句の果てに、アドバイス下さる方に逆ギレとは、感心しかねます。
高い機材(略)さんの書き込みに私も同感、ショップの商売っ気が過ぎる。
ま、お金には不自由しないようですから、納得行くまでおやりなさい。
コケる痛みはコケてみないと分からないものです。

老婆心ながら、
単独でのロングライドはお止しになられた方が良さそうです。
その様子だと、パンク等のリカバリーも出来ませんよね?
もし誰も通り掛からなかったら、挫折どころじゃ済まない、遭難です。
携帯でヘルプ?甘い。
落車だと、車体と携帯が同時に逝きますから。

書込番号:16226440

ナイスクチコミ!2


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/06/07 20:37(1年以上前)

皆さん:

お金を払うのも、乗るのもスレ主さんですから、そのプランを実行して頂いて感想を聞きましょうよ。

良くなったか、変わらなかったか、悪くなったか・・・・・

スレ主さん、ぜひインプレッションを。

書込番号:16226464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/06/07 20:53(1年以上前)

何にも知らない初心者だから、"言う"に決まってるじゃないですかー

そこそこ乗れる、初心者じゃない人に、そんな提案するわけないじゃないですか
次元が違うんですよ

初心者の私が、ブレーキが効かないというのと
そこそこ乗れる方以上が、ブレーキが効かないというのとでは
同じ言葉でも内容はまったく別物です

とりあえず、どんな形でもよいから「シナプスに乗れるように」
そこをクリアーしないとなにも始まらないです
そうしないと、シナプスがただの置物になってしまうので…

そりゃぁ、店長も当たり前に自転車乗りですし、スポーツバイク専門店ですし
みなさまのおっしゃることが、ある意味"当たり前"であることもご存じだと思います

でも、怖くて乗れないけど、どうにかして乗れるようになりたい、という客がいたら、まずは乗れるようにしてあげることが、ショップとしての最大の提案だと思います
そのためには、あえてみなさまの変だという提案もするでしょう

私も、知識がないので、自分の感じるままにお伝えし(専門用語とかわかりませんし、私が何を言いたいか理解するのにそりゃぁいろいろ考えられたと思います)、それをじっくり聞いて私の納得いく提案をしてくださったこのショップが、怪しいショップと言われるのは少し悲しいです








書込番号:16226528

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件

2013/06/07 21:30(1年以上前)

パンクしたことないので、パンク修理はできないかもしれませんが、タイヤ交換は経験済みです

ずいぶん上から目線なんですね

放置して後悔して、安易な気持ちで乗り換えを検討した自分を助言により自覚して受け止め、今回の解決にいたったのですが、流れわかってますか?
すでにこの部分は書いてありますけど
放置した過去の自分を責めても始まらないですし、そもそも、放置にいたった理由をさらに詳しく書かないといけませんか?

それのどこがアドバイスですか?

あなたに感心される必要はありませんし、感心できないと言われてもどうでもいいです

書込番号:16226695

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/06/07 21:39(1年以上前)

フラットバー化とドロハン補助ブレーキ、操作感あまり変わらないですよね、握る場所に大差無いから。
この時点でフラットバー化は消えるのです。
ロードだからブラケットポジションでの操作性向上をと思い、定番かつ低コストなブルホーン化を提案したのです。
その辺りをご理解頂けず、非常に残念です。

私のお気に入りの店、大阪住之江の南港アウトレットやラビットストリートならフラットバー化なんて提案はしないと思います。
先ずは調整、それで駄目ならブルホーン、客がどうしてもと言うならフラットバー、そんな流れかな。

それと、貴女、教えを請う立場だと理解されてます?
教える態度が云々、と注文出来る立場じゃないんですよ、ゆとり世代ですか?
皆さん、出来るだけ低コストで効果が有る提案をされてるじゃないですか。
失礼ですよ、女の愛嬌にも許される限度がある!

書込番号:16226739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/06/07 21:39(1年以上前)

はい、インプレッションします♪

来月以降になりますが、気長にお待ちください

良くても、悪くても
これを読む方のまた、似た悩みをお持ちの方への参考になるのなら嬉しいです
ですから、きちんと事実をお伝えします

(お名前を入れて返信したいのですが、コメント記入画面になるとシステム上お名前がわからなくなってしまいます。いただきましたアドバイスは、賛成、反対含めてすべて真摯に受け止めさせていただきましたが、度を過ぎるものは、こちらも反論させていただきました。)

書込番号:16226740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2013/06/07 21:54(1年以上前)

十八なんとかさん

あなたはとにかく、「私」のバイクをブルホーンにしたいのですね
それは、あなたの出した結論であり、提案でもアドバイスでもありませんよ

女の愛嬌とありますが、そういう風に見ておられたのですね

あなたが最初にレスくださって、なるほどと思い乗り換えをやめ、今回の私の結論にいたりました
もちろん、あなたのその書き込みがなく、普通にDOMANEのインプレッションをくださっていたら、私は問題点を見つめることなく、さらにシナプスを放置か下手したら売っていたかもしれません
そこについては感謝いたします

私を、女性として見てアドバイスくださった方ももちろんおられると思います。
しかしあくまでも、性別としての女性であり、人間としての女性というカテゴリです

"女"には自分の言うことを聞かせたいですか?
少々、度が過ぎやしませんか?
ブルホーンが嫌なわけではありませんが、ひたすらブルホーンを推してくるのはあなただけですよ

書込番号:16226807

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/07 23:07(1年以上前)

主婦ライダーさん、初めまして。

僕はフラットバーも有りだと思います、実は私もドロップからフラットに変えてみた事があります、2台持っているので、片方だけフラットバーにしてみたのです、結果ブレーキの性能自体は変わりませんけど、力がかけやすいのですごくブレーキは楽でした。

ただ乗り比べると、ドロップの姿勢の方がペダリングが楽に出来ると感じました、手の角度なんでしょうね、坂道でダンシング(立ちこぎ)する時もドロップの方が楽です、結果チョット距離が走りたい時はドロップ、近場だとフラット、そんな使い方をしていました。

その後、カンパニョーロのエルゴパワーの握り心地が気に入って、変更してみたところ、ブレーキも掛けやすく自分にはすごく合っているようです、なので今はドロップばかりに乗ってます。

主婦ライダーさんも、まずは楽しんで乗ってもらうのが先決かと思います、結果遠回りになったとしても、試行錯誤が楽しかったりしますものね。

ベテランの皆さんの意見が、時には耳障りに感じるかもしれませんが、僕には皆さんの意見が子供を心配する親のように感じます、子供にとって親の御小言はうんざりでしたが、後になって愛情や思いやりだったと感じます、あまり邪険にせずに先人の知恵を参考にしつつ自分なりに楽しみましょう。

書込番号:16227166

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/06/07 23:21(1年以上前)

自由なハンドル選び

私の彼女バイクはKUOTAカルマのフラットバーにZIPP404にSORA8速だ。
シートポストが抜けなかった節には、お世話になりました♪
フラットバーつけて「これで安心!」となだめすかして、何とか自転車に乗せました。
ちょー遅いので、一緒に走ると逆に疲れますけど。
要するに理屈じゃないので、好きなフレームに好きなハンドルつけて乗れば良いんじゃないですかね。
ぜんぜん、アリです。

彼女と一緒に走っててひとつ気づいたんですが、私のZIPP404と彼女のZIPP404でハブ音が共鳴すると、一瞬だけ無音になるんです。
位相と言うのか、音が双方で相殺されるんですね。
彼女とも、普段はガチャガチャやかましくても、つかの間の静かなひと時を迎えられれば、それで幸せと思います。

高機むさんより「kawaseさん、イギリスの比率はどう?」という質問。
シマノは普通の▽、カンパはTバック、SRAMはノーパン▼って感じの比率です。
スレ主さん、すみません。

書込番号:16227233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2013/06/07 23:55(1年以上前)

お二人ともありがとうございます

kawaseさんの彼女さんとのバイクの共鳴…

いいですね!!

それを幸せと感じられる感性も、素敵だと思います♪

(少し想像して、キュンってきました。幸せをわけていただきありがとうございます☆)

書込番号:16227369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/08 22:00(1年以上前)


私が、私の思い込みで伝えたい事は以下の2点です。
1.その自転車屋さんは、技術的に正しいことを伝えていません。
2.あなたはドロップハンドルに乗りたいはずです。ならドロップのまま乗りましょう。

1.を、子供でも初心者でもわかるように説明します。
 およそ、「乗物」と呼ばれるもので、静止状態でブレーキをかけて、タイヤがロックしない
乗物はありません。もし、あるとすれば、不良品か整備不良です。
 
 あなたがお店で受けた説明を、「本当に意外な話」といい、多くの人が、店に対して不信に
思うのは以下の理由です。
 A: なぜあなたに合わせてセッティングしないのだろう?
 B: なぜ、セッティングしないシマノとカンパを比較するのだろう?
 C: なぜ、ロックしない理由を機材のメーカーのせいにしたのだろう?

 あなたは、その場にいて、文脈の中で納得するものもあったのだと思います。

 納得した、ということは、顧客の信頼を得たというこで、一概に悪いお店とも
 いえないのかもしれません。

 ただ、冒頭にも述べたとおり、静止状態でブレーキをかけて、タイヤがロックしない理由は
コンポのせいでも、あなたのせいでもありません。
 ただただ、あなたに合わせてセッティングしていないだけです。

 ■ これだけが、技術的に正しいことです。 ■

 もし、あなたがブレーキをかけてタイヤがロックしないこと、別の乗物で試したことを
 考えてみてください。
 あなたは、自分のせいとは言いません。整備不良というはずです。

 私は、技術的に正しいこと以外で、顧客を納得させる技術者は信用しません。
 それは「やさしいウソ」です。
 今日、やさしいウソにだまされた人は、明日は次のウソを求めます。

2.をもう少し優しい言葉で伝えます。

 もし、ドロップにのりたくないなら、DOMANIをほしがらなかったはずです。
 ブルホーンをいやがったりしません。
 もっというと、補助レバーみたいな無粋なものもイヤなはずです。
 そうでないなら、こんなに困っていないでしょう?

 クロスバイクまで使って鍛えているのであれば、もう少しです。
 ゆっくり安全に走れる道を探して、
 きちんと怖くないように、体にやさしくセッティングした自転車で、
 ゆっくり走りましょう。


 



書込番号:16230491

ナイスクチコミ!1


chienoessさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/08 22:28(1年以上前)

こんなことはショップの人も先刻承知の助でしょうが、仕様・構想が固まってないようなら大した情報じゃないけど参考にしてちょ


◆ドロップハンドル幅38cm(40だと苦痛)♂のフラットバー仕様

・市販フラットバーは幅が広過ぎなので両端をカットしてもらいハンドル幅約46cm
※ベストは44cm位だけど、ブレーキレバー、シフトレバー、グリップ、エンドバー取り付けが非常に厳しくなるので46

・グリップはエンドバー付エルゴノミクスタイプ
※パームレストに手のひらを置くことが出来て普通の丸断面グリップより長距離ははるかに楽
※※エンドバーは5cmほどしかなく坂道では力を込めづらいので10cm位は欲しい。急ブレーキの心配がない平坦路ではエンドバー根元部分を横から持って手首をリラックス
※※※グリップ内側をカッターで切ってシフトレバー取り付け部との干渉を回避



書込番号:16230627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/06/09 00:02(1年以上前)

しろさん

そろそろ、察してくださいよー(笑)
ロードバイクを持っていながら、なぜクロスなんぞに乗り出したのか
本当にドロップに乗りたいのなら、嫌でもドロップに乗って特訓したほうが早いです
どんなに夢、理想を並べても現実、事実は

クロスバイクのほうが楽しく乗れてしまった

夢、理想を追い求めても、現実が伴っていなければ楽しくもなんともない
背伸びばかりしても、いつも爪先立ちで気持ちも不安定、です
最初に書き込んだときは、まだ夢を見ている私でした
何か目標みたいなのがあれば、解決すると思っていました
こちらでみなさまに助言をいただくうちに、この辺りも嫌というほど見つめることになりました
ありがとうございます

chienoessさん
アドバイスありがとうございます♪
参考にさせてただきます



自分が"乗りたい!"と思うバイクに仕上げられるよう、同時にカラーなどにもこだわっていきたいと思います
フレームの色がとってもキレイでかわいいので、それに合わせて
同時に人間のほうも、カッコいいからかわいい、へ進化します(笑)
気負わず楽に乗れるバイク、自分を目指します!

書込番号:16231124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/06/09 01:04(1年以上前)

察してみました。

もしや、ロードの前傾姿勢がキツいと感じているのでは?
前傾が深いから頭が下がる、頭を上げて前方を見ようとすると首や肩が凝る、とか。
ならば、筋力付けろ、ウェイトトレだ、なんて事は言いません。
『やまめ乗り』でググってみて下さい、首肩には優しそうなスタイルですから。

書込番号:16231384

ナイスクチコミ!1


chienoessさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/09 07:23(1年以上前)

解決済みということで一件落着でございますな

自論信念をお持ちの面々には歯がゆかでしょうが、侍JAPANなら引き際も肝心と思いますぞ

それではスレ主さん、是非とも「楽しくかわゆすく」乗りこなしてちょんまげ ^^!

書込番号:16231804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/06/09 07:44(1年以上前)

おはようございます

…あれは、以前ロードバイクに乗っていたころです
初心者である私は、車道などまだ走れませんでしたもので、広い歩道など(一部に自転車の絵が書いてある歩道)、まだ慣れないロードバイクにまたがり走りやすい歩道を探してえっちらほっちらサイクリングロード目指していました

まぁ歩道が一番怖かったですけどね

最近では、スマホ片手に歩いたり自転車に乗ったりという光景が当たり前で、さらに恐ろしくなりましたね
でも、いざ車道に行くと駐車車両に出くわし、またそれも怖い
エンジンかかってる?
後方から車来てる?

そんなこんなで、チリも積もればなんとやら
心が折れて、挫折です

クロスに乗りはじめて、まずはブレーキがいつでもかけられる安心感と
上体が起きますので広い視野
ドロップの前傾が怖いのではなく、今の私では、このスタイルが適していると判断しました。

気持ちが先に折れてしまっているので、気楽に乗れるように
もちろん、いずれまたドロップに替えるかもしれないし、そのままかもしれない

あとは最初にロードを買ったときに店長も言ってましたね
「女性は仲間がいないと挫折しやすい」って
その通りでした
ロードバイクに乗っているという人
少なくとも周りにはいませんでした

書込番号:16231843

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/06/09 07:49(1年以上前)

主婦ライダーさん

>クロスバイクのほうが楽しく乗れてしまった

そうですね、何でも楽しいのが一番♪  変な話、その為(楽しむ為)のお金ですからね。

そういえば今年だったかな? スペシャライズドのロードバイクのルーべSL4かSL3だったか
(シナプス同様、ロングライド向けフレームで赤色です)
最初からフラットバーにしてショップに組んでもらう人もいました。
どんな感じなんだろう・・・と、興味津々。

良かったら、 主婦ライダーさんのシナプスのフラットバー化にしてみての感想等お聞かせ下さい(^^

書込番号:16231849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/06/09 07:55(1年以上前)

chienoessさん

ありがとうございます
楽しくかわゆすく(笑)自転車に乗りたいと思います


みなさまの親身に答えて何とかしてあげよう!
という気持ちはとても嬉しかったのですが
心が折れている現在、立ち直るのには本当に一歩づつです(汗)

書込番号:16231859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/06/09 12:31(1年以上前)

高山厳さん

ありがとうございます
楽しく…無用なストレスは溜めずに走りたいと思います
感想、書きますよー♪

書込番号:16232705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/06/09 13:22(1年以上前)

十八試局地戦さん
貴兄の、ドロップハンドルのブルホーン化は適切なアドバイスだと思います。
ドロップハンドルのブレーキングに不慣れな女性でもブレーキが楽にかけられて、100qオーバー走れるようにと思ってのことでしょう。
ロードバイクを買うときにサイズ合わせして買っている筈だから、ドロップハンドルとブルホーンバーではほとんどポジションが変わりませんが、フラットバーだとフレームサイズが変わります。
ロードバイクでサイズ合わせしたフレームをフラットバーロードにしたらフレームサイズが小さくなってしまいます(必然的に前掲姿勢もきつくなる)。
ブルホーンバーだと長距離走ってもハンドルを握る位置が変えられるので上半身が疲れませんが、フラットバーだと同じ姿勢なのでロングを走るのは辛いです。
また、ドロップハンドルやブルホーンバーだと、ハンドルに軽く手を添えるだけで乗れますが、フラットバーはどうしても手の平に路面の振動を受けるのでロングを走るほど手も辛くなります。
奈良県在住のベテランサイクリストでブルホーンバーのロードバイク(しかもアルミフレーム)で本州最南端の潮岬まで1日200qオーバーのロングライドされてる方もいます。

私の印象では、スレ主さんはクロスバイクにさへまともに乗れていないご様子なので、ロードバイクもフィッテイングが出来ていないのでしょう。
フィッテイングがまともに出来ていたらディープ・インパクトさんのアドバイスで問題解決する筈です。
それに、プロショップの店員如きのアドバイスを真に受けて、レベルの違うベテランが好意でアドバイスしてくれてることに気づいていないのでしょう(それとも、自分の選んだ選択に対して皆に賛同してもらいたいだけ?)。
そもそも、スポーツ車にまともに乗れていない人が、いくら自転車を替えようが弄くろうが、全て自転車のせいにされる筈ですから根本的に問題解決する筈がありません。
そんな方が、やれカーボンロードだの、シナプスがどうのドマーネがどうのと、笑って楽しく拝見させて頂きました(失礼)

書込番号:16232857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/06/09 13:57(1年以上前)

バンマオさん、
出来るだけドロハンからポジションを変えないで済むようにと思いブルホーン化を提案しましたが、精神的な恐怖心までは思いが巡ってなかったです。
そう考えれば、ショップご夫婦のフラットバー提案も、然程積極的なものではなかったのでは? と思えます。
女性1人で挫折から再挑戦、見上げた根性ではないですか。
応援してあげましょう。

主婦ライダーさん、
交通量の少ない安全なルート選び、仲間作りも重要です、ショップで紹介して貰いましょう。

書込番号:16232941

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/06/09 16:12(1年以上前)

どゅおろふぁんにぁ、いいにょお??(知人のお子様、許可済み)

なんでそんなにドロップハンドルにこだわるの?
そんなのユーザーが決めれば良いんじゃないの?
私はドロップがいいけど、人それぞれでいいじゃん。。。。。

書込番号:16233342

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/06/09 17:09(1年以上前)

僕も昔はタイヤより常に下にあるハンドルを握ってバンク走ってましたけど、今はだるま自転車とか写真のようなミニベロ乗って楽しんでいます。このミニベロで試走で100キロ走ってきましたけど特に疲れるということはありません。

ハンドルなんてなんでもいいし、自転車も自分が気に入ったものならなんでもいいと思います。
主婦ライダーさんよりもっと恐がりでスキルも低い、おばちゃん、女子高生、女子大学生たちの自転車を作ったり、そのおばちゃんの自転車を見て、旦那さんや80歳のおじいちゃんまで「そんな自転車乗りたい」と輪が広がってきて、僕もいろんな知らないことを発見し毎日修行を積んでいます。

日本の道路環境で女性が自転車に乗るのは大変厳しく、心ない一部のドライバーが走っている女性の髪の毛をひっぱったりとか危険行為をしてくるのもあります。とても大変だと思いますけど犯罪や事故に巻き込まれないように安全第一で乗ってください。

僕は疑うより信じるところから入った方がいいと思うので、まずはその自転車屋さんを信頼して相談し疑問点をあいまいにせず、楽しく不安なく乗れる自転車を作ってください。医者の世界ではセカンドオピニオンがありますが自転車でも相談して解決できないようなことがあったら、自転車道場にでも疑問点を書いてくだされば何かの役にたつかもしれません。
(僕はあんまり役にたたないかもしれませんけど優秀な方がたくさんいるので、参考になる情報を得られるかもしれません)あんまり小さいくだらないことをグダグダ悩んでいてもしかたないので、とにかく外走って、朝の若葉のニオイや鳥の鳴き声を聞いてみてください。

自転車って結構いい趣味かもしれませんよ。
シナプスフェミニンカーボン5きれいに拭いて愛してあげてね。

書込番号:16233498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/06/09 17:21(1年以上前)

バンマオさん

私の気持ちは、十八試局地戦さんが代弁してくださったようです

十八試局地戦さん、ありがとうございました
挫折してしまった私ですが、精進して参りたいと思います、

書込番号:16233549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/06/09 17:36(1年以上前)

kawaseさん

ありがとうございます
街の自転車乗りの方たちが、ドロップハンドルのロードバイクに颯爽と乗っておられるのは、見ていてもカッコいい!です
特に、上から下までキメキメのウェアで乗っておられたら、ステキだなーってみとれてしまいます(笑)

カッコいいお兄さん方を眺めながら、私もフラットバーのロードに乗って
えっちらほっちら運動します^^

書込番号:16233601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/06/09 17:44(1年以上前)

ディープ・インパクトさん

ありがとうございます

そんなドライバーがいるんですか(汗)
気をつけたいと思います

オートバイを手離してしまった私ですので、今の私の相棒はこのシナプスだけになりました
シナプスと一緒に自然を感じに、少しずつ距離を伸ばしたりしたいと思います^^

書込番号:16233628

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/06/09 18:21(1年以上前)

ダリッジパラゴン(1935年設立)所属のSARAさん

地元のロンドンダイナモ

写真と同じ場所でオリンピック。黄色い丸印の日章旗は私です笑

夏の自転車は(場所を選べば)気分爽快です。
頑張って下さい。

(古い写真ですみません)

書込番号:16233745

ナイスクチコミ!2


chienoessさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/09 20:49(1年以上前)

川の土手道を走行中ブルホーン+STIレバーを2台見かけました。
ごついSTIレバーがぶら下がっている感じで見た目ははっきり言ってスタイリッシュではないのですが(オーナーの方よスマヌ・・)、ブレーキレバーを軽がる引いているのが傍目で見ても分かりました。
※いやいやお好みのバーテープを巻けばスタイリッシュじゃないなんてことはなかでしょう

フラットバーに較べ少しだけハンドル位置が遠くなるのがネックですが、そこはステム長を短くするなどすれば解消できるので、十八試局地戦さんの提言でもある上記組み合わせは悪くない落とし所として留意しておいて損はないと思いますよ。(自分の提言はブルホーン+フラットバー用コンポ)

おっと忘れてました「楽しく、かわゆすく、時にははねっかえることがあるかもしれないけれど“御安全に”」ですな !^^!

書込番号:16234332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/06/10 00:17(1年以上前)

主婦ライダーさん
毒舌(しかもかなり性格も悪い)なので気を悪くされてたらごめんなさい。
カーボンロードに乗っておられるほどの方だからご存知のことと思いますが、フィッテイングの本を一冊ご紹介させて頂きますね。

・絹代著・自転車生活編集部著 「自転車のフィッティングがわかる本」
http://www.amazon.co.jp/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%9C%AC-%E8%B6%A3%E5%91%B3%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E7%B5%B9%E4%BB%A3/dp/4777911918

クロスバイクもロードバイクも基本的なフィッテイングや乗り方は同じです。
因みに、男性の僕でも街中ではロードバイクにはほとんど乗らず、もっぱら自動車の少ない田舎方面へ向かって走る時に乗っています。
もし、僕が首都圏で暮らしていたら、街中ではクロスバイクか小径車しか乗らないと思います。
ロードバイクは前傾姿勢が急で周囲を見渡しにくいのと、ブラケットポジションでは握力が強くないと急ブレーキがかけにくいです(かと言って下ハンでは、よけいに周囲を見渡せなくなってしまいます)。
街中でロードバイクに乗られる場合は、ハンドル角度が可変のステムを用いて、ハンドルを高いポジションにセッティングしてみるのも一つの手です。
折角、買われたロードバイク、景色が綺麗で車が少なくて気持ちよく走れる所に連れて行ってあげて、思う存分楽しんで下さい(車載輪行という手もお勧めです)。

書込番号:16235228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6655件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2013/06/10 08:18(1年以上前)

そんなお店があるんだと思ってね。たとえ用品買いでも私は行かないでおこうと思って
聞いただけなので、誤解しないでくださいね。

嘘をさもまっとうな事のように洗脳されているのにはびっくりしただけです。
私が感じたのは、霊媒師に洗脳された某関西芸能人とダブってしまいました。

>わかりやすく教えていただければ嬉しいです
とのことでしたので、「だまされてますよ」ってお教えしただけです。

洗脳されたら、相方が何を言っても駄目ですよね。
ましてネット上の助言なんていい加減な人もいるし、どう取ろうと勝手ですしね。

車が不安なら歩行者自転車専用道が大和川、神崎川、淀川、桂川、などにあります
から往復100kmぐらいは継いで行けば走れます。
http://www.cyclesports.jp/courseguide/jitenshado/013/index.html
歩行者優先で気をつけて走ってくださいね。

書込番号:16235813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/06/10 12:49(1年以上前)

高い機材ほどむつかしいさん

はい♪

大きなお世話です♪

書込番号:16236459

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2013/06/10 13:14(1年以上前)

kawaseさん

はい
頑張ります!

書込番号:16236540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/06/10 13:23(1年以上前)

chienoessさん

ご報告ありがとうございます
参考にさせていただきます♪

書込番号:16236555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/06/10 17:23(1年以上前)

バンマオさん

毒舌…どうでもいいです
興味もないです

アドバイスはありがとうございました
参考にさせていただきます

書込番号:16237118

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/11 00:45(1年以上前)

↑だめだこりゃ。

書込番号:16238899

ナイスクチコミ!1


chienoessさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/11 01:23(1年以上前)

スレ主さんの事情と個性を最終的に理解して下さったベテランの存在(自分は黄色い帽子なので違うよ)は頼もしかったに違いありません。
それらの方々の言葉を胸にもうここから飛び立って二度と降り立たない方が“いけてる”ような気がしますよ。

書込番号:16238966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/13 17:46(1年以上前)

主婦ライダーさんの、スポーツバイクに対する意気込みがすばらしく
うらやましい限りです。

我が家の場合、長男用に買ったクロスバイクがあるにもかかわらず
勧めても、妻はまたがったことすらありません。
(ママちゃりは、好きでよく乗るのですが!)

愚痴はおいておいて
もし妻がロードバイクを購入したと仮定して、ブレーキがかけにくい
でもフラットなら大丈夫というなら、すぐに替えるでしょう。

だって、もしブレーキングの失敗で、転倒や事故でもされたら、たまりません。
本人の不安が、少しでも解消できるなら、高いとかカッコ悪いとかは二の次です。

なので、バイク店の店主のアドバイスもわかる気がします。
自分の店で買った客が、もし怪我されたら・・・

主婦ライダーさんは、スポーツバイクに慣れる所から始められたらいいと思います。
まずアップライトな、広い視野のポジションで、自信をもって乗れるように。
(特に細いタイヤでの、ブレーキングやコーナリング)

通常は先にクロスバイク、慣れてからロードバイクという順番が、いきなりロードになり
ロードバイク1台で済ませるため、両方のハンドルが必要かも。

もりろんドロップハンドルは、必要になると思うので、丁寧に保管しましょう!
(今後の、目標ですね)




書込番号:16248072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/20 12:26(1年以上前)

スレ主さん

数日後にドマーネを購入することになっており、ネットサーフィンしていたらたどり着きました。

自転車に詳しい方からの助言はありがたいですが、何だか自分の主張を受け入れない貴方の人格を否定したり、性差別のような発言をする人がいて驚きました。まともな職場でこんな発言をしたら一発でセクハラ、モラハラで処分対象です。

また、教える、教わる立場などと言ってる方もいますが、一体何を根拠に教える立場だと勘違いされているのでしょうか。
人に教えるに相応し資格や免許をお持ちですか?多少の経験の差だけで専門的知識もないのでは有りませんか?また人に教えるならば相応しい人格を身に付けて欲しいものです。だから彼女は納得できない点があるのではないですか?余りにも思い上がった言い方に、不快感を覚えました。

私はこれまでトレック7.5FX、ビアンキカメレオンテ4と乗り継ぎ、ドマーネ4.3を購入し間も無く納車です。ネットや書籍など自分なりに情報収集しています。アドバイスは信頼できるショップ探し、あるいは人間関係づくりが一番のようですね。
後数日でロードバイクデビューです。お互い、良いバイクライフを楽しみましょう!

追伸 シナプスはドマーネの購入の際、最も悩んだバイクです。結果的にトレックの専門店が近かったことと、ちょうどセールをやっており、最後の1台がサイズも適正だったために、決定しました。シナプスのインプレ楽しみしています^_^










書込番号:19067402

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング