


知人が被害に遭いましたので注意喚起拡散の意図でスレを立てます。
都立大学駅前の機械式パスワードを設定する駐輪場で盗難の被害に遭いました。
・ワイヤーロックを2本併用していた(切られていた)。
・パスワードを解読された。
自転車はオーダーフレームのクロモリ鋼にライバルのコンポなのでそれなりに目立つ仕様です。
警察の見解
離れた所からパスワードを設定する指の動きをチェックして解読・推測するのでは。
かつて銀行ATMでも同じ手口の犯行が相次ぎ、今はキー配列がランダムとなり後ろの不審者に注意するべく鏡を付ける事で予防策を講じてます。
それに比べ駐輪場の機械は進化しておらず入力キーもデカイです。
サンコンさんくらい視力が良ければかなり遠くからでも筒抜けなんでしょうね。
いやはや恐ろしい。。
自転車、単車愛好家の皆さんお気をつけ下さい。
知人はパスワードを設定時に周囲に人はいなかったと言っています。犯人は真後ろではなく、車から双眼鏡?を使っているかも知れませんのでパスワードを入力する時は手や身体でキーを隠しながら設定した方が良いですね。
併用するロックもワイヤーではなく、U字ロックを使用した方が良さそうですね。
他の実例やより安全な策があれば情報をお願いします。
書込番号:16216761
6点

こんばんは。
お知り合いの盗難被害大変でしたね。
施錠してても盗まれるとは驚きです。
犯人は捕まってほしいですね。
書込番号:16216858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそも大事なバイクを公衆駐輪場に置くなど、ありえないです。
駐輪場に置くような(つまり何かのついでに乗るような移動手段用)自転車は、どうでもいいママチャリか、タクシーの利用が便利です。
****************************************************
先日の地域の自転車イベント(ファミリーイベント)で地域警察と話しました。
地域のイベントでは地元サイクリングクラブやスポーツジムやボランティアや有志団体や教会や警察が一丸となってイベントの安全確保に努めます。
それはそれとして、地元の自転車名所(多くのライダーが集まる場所)では鍵は一切不要です。
盗まれたという話しも一切、聞きません。
盗まれた人にも必ず仲間がいますので、盗んだ人も盗んだバイクにはやばくて乗れませんし、自転車に乗ろうという志向の人が盗みなどという恥ずかしい行為はいたしません。
ちなみに喫煙という"ライダーとして"恥ずかしい行為ももちろん皆無です。
で、警察の話しでは、そのような高級バイク(移動手段としてではなく専らスポーツの道具として乗られるロードバイクやMTB。以下、高級バイクと略します)が路上や使用中に盗まれることはまずないそうです。
圧倒的に多いのは空き巣でやられる。
高級バイクは乗るために盗るんじゃなくて、デジカメや宝石やROLEXと同じく、売るために盗る。
だから盗られた自転車はほとんどがEBAYとかで売られるらしいです。
最近はEBAYで自転車を買った人は、まず警察に行って盗品かどうかのチェックをする人が増えているようです。
警察も高級バイクが売りに出ている時は、バイヤーを装って実際にバイクと売り手を見に(会いに)行くそうです。
空き巣に気をつけましょう(SECOM)。
書込番号:16216921
9点

「サンコンさん恐ろしい」という記事かと思って最初びっくりしました♪
そういえば忌野清志郎さんも自転車盗まれて返してくれーというのが痛々しかったですね。
私も20年前にMTBルック車を駅の駐輪場で盗まれて涙したことがあります。鍵とかは関係
ないですね。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/98/33/item100000013398.html ディンプルキーなら良いのかな?
50万のロードに乗る友人は「駐輪はしない」と行ってましたね。自転車に乗ることが楽しい
のであって、駐輪する必要はない、ということらしいです。自宅では自転車室に飾るようです。
私はそこまでいきませんが、20年前の反省を元に、盗難対策はやっています。7万円位の
クロスバイクですが10年位盗まれていません。その対策とは、とにかくボロく、目立つ自転車
にすることです。巨大なハマックスのチャイルドシートをつけていますし、フレームとかも
油汚れで汚い感じです。タイヤもサドルもボロボロです。ホイールだって新車当時ついてたやつ
でリムも汚いし価値が感じられません。ハブにはデュラエースのグリスが入っており絶妙の玉当り
具合で乗れば回転系のバランスが最高!と分かるはずですが、外見は汚い感じなので市場価値が
無いわけです。
かく言う私も物欲が出てきて困っておりますが、我慢できるまで、ボロボロ自転車で行こうかと
思っています。
書込番号:16217093
3点

kawase302さんの書かれた通り、駐輪自体があり得ません、バイクへの愛着を疑います。
買い物や食事に行く足として使うなら、輪行袋に入れて店内持ち込みが必須です。
書込番号:16217223
5点

高価なスポーツ車を普段買い物に使ったりとは考えにくいですが、ツーリングの途中に買いものに寄ったり、トイレに寄ったり、食事のために駐輪するということはありうるでしょう。その度輪行袋に詰めて店に持ち込むというのは、いくらなんでも無理だと思います。
書込番号:16217328
21点

今回のケースのように、長時間駐輪する用途の場合は、
盗まれてもいい自転車を使うべき、ってのは間違いなく正論。
でも、盗まれちゃった人にそれ言っても仕方ないし。
ワイヤーロックは、カッターでバツンと切断されてしまうから、プロには効果なし。
U字ロックも同様。
盗難を完全に防ぐというのなら、バイク用の2kgくらいある、
頑丈なチェーンロックで地球ロックするのが一番手軽かつ有効だと思うけど、現実的じゃないわな。
それにプロの手口は日進月歩だし、本体が盗まれなくても、ホイールだけ持ってかれるかも。
今回のケースでも疑おうと思えば、駐輪場の管理者がグルかも・・・ってこともある。
そういうの全部考えてったら、結局は、最初の考えに行き着く。
銀行の貸金庫みたいに、自転車にタグつけて、手持ちのICカードと関連づけて、
どっちも適合しなければ出られない、セキュリティ万全の駐輪場が市街地にたくさん整備されれば・・・
って、夢想してみた。
すると今度はそのICカードがハッキングされたりして(以下ループ)。
>まさちゃん98さん
自分も、買い物・通勤用の自転車は、ギトギトの色使いのパーツをつけたりしてる。
ワゴンセールで買ってきた、毒蛙みたいな、まだら模様のバーテープとかねw
幸い、駐輪場が会社敷地内にあるので、盗難やイタズラの心配は(同僚がやらない限り)低いが・・・。
書込番号:16217377
5点

個人の考え方次第ですが、絶対に盗まれたくなければ自転車から離れる場面(食事や買い物)を作らないことですね。
何らかの理由で仕方なく自転車から離れる場面を作ってしまうのなら、ロック等それなりの対処をするしかないでしょう。
それでもプロの手に掛かればあっという間に持っていかれるでしょうから諦めるしかないですね。
そういう世の中です、やっぱり離れないに越したことはないですよね。
書込番号:16217393
4点

コメントありがとうございます。
一つ抜けた情報として、駐輪時間は20分程度だったそうです。
長時間の定義はそれぞれだと思いますが、個人的には短時間かと思いますね。
駐輪場に停める事は至極真っ当な行為。当たり前ですが、被害者の非は一切ありません。
悪気は無いと思いますが、被害者にも非がある様な、または捉えられる様なニュアンスはお控え下さい。
>ディンプルキーなら良いのかな?
普通の自転車にも備え付いているので信頼性は高いのでしょうね。
ワイヤーロックと併用している方も多いですね。
>買い物や食事に行く足として使うなら、輪行袋に入れて店内持ち込みが必須です。
一つの手段ではありますよね。
ただ人が多い場所など、TPOの観点から相応しくない環境もあるかと思います。
出来るだけ駐輪場に停める事が間違いの無いマナーかと。
余談ですが、たまに見かけるのが建物内や敷地内に置いてあるケース。誰にも邪魔にならない場所であれば良いのですが、それだけではありません。
非常口の導線、非常階段スペースには法律上物を置いてはいけません。
緊急時に避難の妨げや怪我を負う危険性が増します。
自分だけ良ければいいと言うものはありませんので、持込みや置く場所には配慮が必要ですね。
断られるかも知れませんが、ビルの場合であれば管理センターに相談した方が良いでしょう。
>その度輪行袋に詰めて店に持ち込むというのは、いくらなんでも無理だと思います。
仰る通りです。遠出になるほど駐車する確率や頻度は増えますね。
>で、警察の話しでは、そのような高級バイク(移動手段としてではなく専らスポーツの道具として乗られるロードバイクやMTB。以下、高級バイクと略します)が路上や使用中に盗まれることはまずないそうです。
地域や環境にもよるのかも知れないですね。
他のスレで以前書きましたが、だいぶ前に富士山5合目で被害にあいました。
パナソニックでカラーからフルオーダーしたMTBです。富士山の山頂からダウンヒルした後、五合目の売店で牛乳を飲んでいる隙にやられました。。
周囲にも自転車あったのに自分のだけ。
まさか富士山五合目で盗難に合うとは思わず油断しました。観光地は要注意です。
書込番号:16218267
5点

EBAYは初耳でした。
なるほど、海外も視野にいれたパーツ売りですか。
フレームは特に国内では足がつきやすいでしょうからね。
また昔話ですが、出かけ先で単車のサイレンサーのみ盗難にあって仕方無しに大爆音で帰った事があります。
当時、パーツ泥棒を防ぐ手段は、ドラえもん風に「どこでもバイクカバー」くらいしかありませんでしたが、今では専用工具のネジがリリースされるなど予防策があるようですね。
書込番号:16218329
0点

スレ主さんや、電産さんの主張が世間一般の平均である事は承知しています。
が、高額なスポーツ自転車に乗るからには、より一層の注意が必要だと思います。
前輪のみ外すタイプの輪行袋&ホイールバッグだと意外と簡単です。
勿論、店側の了承を得ますし、得られない場合は入店を諦めます。
トイレについては、多目的トイレに自転車ごと入ります。
「そこまでやるか!?」、と言われそうですが、並の注意では盗まれると考えています。
書込番号:16218435
3点

>前輪のみ外すタイプの輪行袋&ホイールバッグだと意外と簡単です。
>勿論、店側の了承を得ますし、得られない場合は入店を諦めます。
袋にさえ入れれば基本荷物扱いですからね。
お店に確認するなど、場に応じた行動であれば迷惑かけずに何よりも安全ですね。
>トイレについては、多目的トイレに自転車ごと入ります。
なるほど!
遠藤周作氏が一人旅行でエッフェル塔に行った時、カメラの自動シャッターをセットして振り向きポーズをきめたらカメラが消えていた話を思い出しました。
まったく油断も隙もありませんね。
書込番号:16218518
2点

ドッペルさん
ご友人の方、大変でしたね。
ロードバイクはよく知りませんが高価な物なんですよね。。。
ふと思うのですが、
盗んだヤツが悪いのに、盗られた方がどーかしてるって、
なんだか世知辛い世の中ですね。。。
書込番号:16218520
17点

本当、目の前に居たらブッ飛ばしたいです。
が、捕まらない限りどうにもならなくて、自責の念に駆られるのです。
何よりも、盗んだ奴がメシウマしてると思うだけで腸が煮え繰り返ります。
悔しくて堪らない!!
IWCドッペルさん、
多目的トイレは便利ですが、ワケアリの人が優先ですから、ご利用は程々に。
あ、身障者の私はワケアリの部類かな?
書込番号:16218561
3点

さんぱんマンさん
お久しぶりですね!
>盗んだヤツが悪いのに、盗られた方がどーかしてるって、なんだか世知辛い世の中ですね。。。
仰る通りですよ。
スレ主としてそっちの方向へは断固阻止しますよ。
書込番号:16218584
5点

十八試局地戦さん
>本当、目の前に居たらブッ飛ばしたいです。
綺麗事抜きでお気持ちはわかります。
私も富士山で犯人見つけていたら樹海に埋めていたかも知れません(笑)
>多目的トイレは便利ですが、ワケアリの人が優先ですから、ご利用は程々に。
確かに。訳ありと言えば別の意味で違いありませんが、優先がありますから気をつけなければならないですね!
書込番号:16218616
0点

>本当、目の前に居たらブッ飛ばしたいです。
やりました。目の前で自分のがやられそうになっていて・・・
警察の方には、あとで怒られましたが、そのくらしないと防げませんでしたからね。
もし、情報公開しても問題ないというのであれば、自転車の写真を自分のブログや自転車好きのサイトで掲載して少しでも情報収集を。
盗まれた時間帯や場所なども書いておくと良いですね。
自転車も自動車も、飾っていても意味は無いですからね。乗って楽しんでナンボのもんです。
見つかることを切に願ってます。
書込番号:16219006
4点

そういえば、わたくし、全ての銀行口座が生体認証になっていまして、ICカード偽造しても
3万円しか引き出し出来ない設定になっています。コンビニATMの磁気テープだと1万円
です。ネットバンキングも1つしかやってませんし、振込み限度額は1万円です。
で、警察の犯罪マップを調べてなるべく犯罪の少ない地域に住んでいます。
犯罪とか事故とか、避けられないことですが、予防努力も欠かさず継続すべきと思います。
自転車の場合は、やっぱり、駐輪を極力しない、ということしか無い気が致します。
書込番号:16219355
1点

Greenさん、ご挨拶が遅れて申し訳ありません。
ご心配ありがとうございます。
パーシモンさん、ご意見ありがとうございます。万が一被害に遭った場合は、ネットを使った情報拡散も手ですね。
SNSを駆使する手もありそうです。
パーシモンさんのヒントで検索してみたら自転車盗難情報をシェアするサイトが幾つかありますね。
今日まで知りませんでした。
「自転車特捜24時」
http://www.cycle-search.info/csi/
「Stolen Bikes」
http://stolen.concents.net/
ツイッターでもいくつかあります。
盗難が多発している具体的なポイントも紹介されているので予防にも繋がりそうですね。
書込番号:16219362
1点

>・ワイヤーロックを2本併用していた(切られていた)。
>・パスワードを解読された。
つまり、3重のロックがかかっていたのに盗まれたということですよね。しかも、わずか20分くらいの間に盗まれたという話なんで、これだけやっても盗まれるんだったら何やっても防げないという感じになりますね。私は鍵をかけ忘れて盗難にあったことはありますが、鍵をかった状態で盗まれた経験は一回もありません。高級車に乗っていないということもあり鍵は基本的に一重ロックです。
>サンコンさんくらい視力が良ければかなり遠くからでも筒抜けなんでしょうね。
私はサンコンさんほどではないですが、以前視力2・0(子供のころは2・5〜3.0)くらいあり、5mくらい離れた所からでも新聞が読めるくらいの感じでしたが、そういうパスワードの解読とかはやったことはないですが、たぶん無理ですよ。テレビで視力5だか10だかの現地人に遠くの動物の絵を当てられるかやってましたが、目をこらさないと見えないので、動物が何かくらいならわかるかもしれませんが、動いている指をみてパスワードを瞬間で解読するのは私は無理だと思います。
私は手口をしっているわけではないですが、たとえば私は高速度撮影できる高解像度高倍率コンパクトデジカメをもっていますが、これだと5mくらい離れた読めないくらい小さな曜日とかの字でも、ズームで寄ると画面いっぱいに拡大されて映るような感じです。しかも高速度撮影だとスロー再生すればほぼ確実に解読できると思います。とてもサンコンさんでもまねできないでしょう。デジタルズームで13倍ズームとかにできるので双眼鏡どころか望遠鏡並といっていいと思います。
書込番号:16220382
1点

念のため、振り出しに戻る様でスミマセン。
> 3重のロックがかかっていた
なんですかね?
何となくですが、ワイヤーを切るだけで良いのにパスワードも解除していた(愉快犯)とかは無いですかね?
あと、3重として、ワイヤーは切ればいいとして(失礼)、パスワードの解除とのことですが、どういう形式のどういう物なんでしょうか?
メカナンバー式ですと、合わせの癖で容易に番号が割り出せるとかはありますよね?
あと、押しボタン式でもボタンのかすれ具合でシャッフルするとか?
そういったことが一切無いのであれば、その迅速さからすると、見張っていたプロか、意外と身内の犯行って可能性もある様に思います。
書込番号:16220688
2点

ズーム倍率ならビデオカメラが強い。
ビデオカメラ製品カテゴリを見ると、パナのヤツがデジタルズーム併用で500倍!!(※カメラ趣味としては、この倍率表記はよく分からないが、凄そうではある)
元映像はフルハイビジョンでデジタルズーム耐性高い、それが35000円程度で買えるとは恐ろしい時代になったもの。
こんなので遠距離撮影されたら堪らない、暗証番号など筒抜けでしょうな。
先日、NHKでICカード式地下立体駐輪場を紹介してました。
1800円/月と手頃で、普及を期待したいです。
書込番号:16220698
2点

そうそう、これだけ用意周到な巧妙な手口ですと、同じエリアで必ず酷似件が前後で発生していると思われますが、それはどうなんですかね?
(経験上、何がしか連続であります)
もし仮に望遠で見るとかであった場合、ある意味大掛かりと言うか手の込んだ犯罪がその1件だけの単発とは考え難いですので。
あと現実問題、ワイヤーを切るにしても、いざ2本を切る手順を考えると、防犯カメラ多数で成りすまし逮捕となったご時世、結構手馴れていないと不審に思われて目撃証言とか防犯カメラ映像に繋がるリスクもあるはずですし。。。
書込番号:16220729
2点

>私は鍵をかけ忘れて盗難にあったことはありますが、鍵をかった状態で盗まれた経験は一回もありません。高級車に乗っていないということもあり鍵は基本的に一重ロックです。
ハッピーコミューン氏みたいにマウンテンルック車しか乗ってないなら盗まれるはずがないので、参考になりません。盗む方だって売れもせず、価値のないものを鍵を壊してまで盗むはずがありませんから。悪餓鬼や酔っ払いが足代わりに盗む可能性はありますが、手間をかけてまで盗むとは思えません。
書込番号:16220811
3点

blog-imgs-52-origin.fc2.com/2/c/h/2chmatomefc/skimming.jpg
よくある料金支払い機に暗証番号を入れるタイプですよね
セブンイレブンで起きたATMの暗証番号盗みの手法と同じく、
ナンバーキーの至近距離に、怪しまれないような形状をしているカメラを
仕込まれていた可能性がありますね。
シロウト目には、「もともとそこに部品として存在していた」ような見た目の箱を設置し
カメラで撮られてしまえば、余裕で解読可能、
ワイヤーカットにしても、たとえば、緑色のジャケットを着て、
黄色い反射板つきのタスキを着けて、堂々と切れば、
周囲の人からは、たんなる放置車両処理と見られるでしょうね。
窃盗団なんて「そういう存在」ですから、用意周到だし後ろに大きな団体が存在しますので、
個人レベルの努力は無力でしょうね。
kawase氏が言うように、お買い物等にはママチャリやルック車ですね
書込番号:16221148
3点

盗難を防げたとして、盗めなかった腹いせに何をされるか分からない。
フレームをツブされる、ホイールを蹴られる、等々…
そんなリスクを冒してまで行きたい所は無い。
やはり、駐輪は出来ないなぁ。
書込番号:16221162
3点

そこまでしないと、自転車にも乗れないって、嫌な世の中だな。
駅前にある駐輪所だと、防犯カメラついてることが多いですよね。
精算機などにその管理会社の連絡先があるので、問い合わせてみるのも有りかと。
少し面倒かもしれませんが、写真でも動画でも手がかりは増えると思います。
書込番号:16221928
3点

結果として、
トイレはなるべく早く済ませる(鍵が壊される前に戻れるように)
宿は自転車を持ち込めるところを選ぶ
食事はコンビニみたいなところで買ってすぐに戻る。できれば宿にいるときに買って持ち歩く。
くらいしか方法がないということかな。
書込番号:16222295
1点

窃盗に歯止めがかからないのは、警察側が積極的なおとり捜査をやらないからに尽きるでしょうね。
被害に業を煮やした一般人がトラップを仕掛けるのがせいぜい。
ぶっちゃけ、犯行リスクが低いから敷居も低くなり多発するのでしょう。
書込番号:16224119
3点

こんにちは。
新宿をブラブラ…意識して街を歩いていると高額な自転車が多く路駐してあるものですね。
窃盗団から見たら札束が置いてある様なものでしょうか。。
>つまり、3重のロックがかかっていたのに盗まれたということですよね。
はい。しかも盗難率が最も低いとされる「有料」駐輪場での被害です。
ある意味どうしようもないですよね。
happycommuneさんや十八試局地戦さんの言うとおり、遠方からデジタル光学機器を駆使されてはたまりませんね。
>パスワードの解除とのことですが、どういう形式のどういう物なんでしょうか?
スピードアートさん、押しボタン式でシャッフル機能は無いらしいです。
>もし仮に望遠で見るとかであった場合、ある意味大掛かりと言うか手の込んだ犯罪がその1件だけの単発とは考え難いですので。
他の例は分かり兼ねます。ただ、犯罪も言い方悪いですがブームがありますので、安全率が高い有料駐輪場での被害が拡散しない事を願うばかりです。
>ナンバーキーの至近距離に、怪しまれないような形状をしているカメラを仕込まれていた可能性がありますね。
Customerさん、なるほどですね。
実際に身近にあった駐輪場の精算機で想定すると(写真)、キーが大きいとは言え、身体で隠れると思うのですよね。
斜めから光学望遠も手ですが超小型のカメラを仕掛ける手も可能性がありそうですね。写真の精算機には雨除けの屋根がありましたからその様な目立たない場所に取り付けようと思えば出来そうです。
さて、写真2枚目は通りがかりで見つけた駐輪場です。
地下に収納するタイプで登録したICカードキーで入出庫できます。スポット利用には向きませんが、イタズラの心配も無い最も安全な駐輪場ですね。
十八試局地戦さんが紹介して下さったNHKの地下立体式も同じタイプかと思います。
この様なタイプが普及される事を願いたいですね。
書込番号:16225764
1点

IWCドッペルさん、レスありがとうございます。
認識不足でスミマセン。
写真は1にしても仕様的とか直接は本件と何か関係があるのでしょうか?
個人的には流し読みして、車両にかける番号ロックキーかと思っていましたが、よ〜く読んでみると「機械式パスワードを設定する駐輪場」とありますね?
数字で無い?パスワードって具体的にどんな物なんでしょうか?
対策と言うか対応に向けては(写真2はともかく、インフラはこちらがどうこう手を下せる物では無いところがある)、その正確な情報がキーな気がしますので。。。
(どこがどこへ?どう、どこがどうロックされていたのか?)
あと、もし近隣にカメラが仕掛けられたのでしたら、わざわざ場所的に狙って前もって仕掛けたと言うことで、今でも残っているか周辺にある様に思いますね。
怪しまれるので外したにしても、微妙に両面の跡があるとか。
遠方からでも、状況によってはある程度は事後検証できるのではないかと思います。
なお、少々気になったのが、最初泣アイコンで、それ以降延々笑アイコンで
「窃盗団から見たら札束が置いてある様なものでしょうか。。」
と来ると不謹慎なイメージがします。。。
書込番号:16226570
1点

ちなみにロンドンでは地下鉄に自転車持込みOKです。
コンビニ、床屋、電気屋、本屋、レストランもOK。
地下鉄は安全のため地上区間だけ持込OKで、地下区間はNG(折りたたみはOK)。
でも、そのかわり地下区間は各駅(というか至る所)に無料無人の貸し自転車があるので、それで大体ことたります。
実際、私もロンドン市内へは、自宅から駅まで30分歩いてそこから電車と貸し自転車が多いです。
自宅から駅までだったら、自転車じゃなくて歩けば良いのに。。。。。
とにかく東京の田舎町は自転車、多すぎでしょう。
そういう駅の自転車置き場って、すごいですよね。
だからいくら止めろっていっても、パクる奴がでちゃう。
自転車って誰が見てもパクりやすそうだもん。
関係ないですが、東京ってエルメスとかロレックスもって電車に乗る人も多い。
ロンドンだとそういうのもつ階級の人は地下鉄には乗りません。
この際だから駅の自転車置き場の隣りにロレックス置き場とかエルメス置き場とか作れば、自転車の盗難は少しは減ると思います。
(注:もちろんレストランや駅ホームや地下鉄内で自転車に乗るのはNGです)
書込番号:16227366
2点

こんばんは。
深夜の帰りに自宅最寄駅近辺で警察官が自転車で走行している方を停めてチェックしていました。
週末は盗難率が高いのかもしれませんね。
スピードアートさん
分かり辛くて失礼致しました。
>写真は1にしても仕様的とか直接は本件と何か関係があるのでしょうか?
あくまで例として貼り付けています。
被害にあった現場もこの様な機械式だったそうなので。。
>数字で無い?パスワードって具体的にどんな物なんでしょうか?
キー入力なので数字のパスワードだと思います。連動するロック部分はホイールかと思われます。
恐らく機械式という表現が何かしらの誤解を招いたと思われますが、有料駐輪場は人が番をしているタイプと本件の様に機械で管理しているタイプがあるので機械式と表記しました。表現が誤っていたらすみません。
>あと、もし近隣にカメラが仕掛けられたのでしたら、わざわざ場所的に狙って前もって仕掛けたと言うことで、今でも残っているか周辺にある様に思いますね。
>遠方からでも、状況によってはある程度は事後検証できるのではないかと思います。
警察が確認しているとの事なので抜かりは無いと思われますが、それ以上のことはわかりません。
アイコンに関してはコメント頂いた方への感謝にそっけない顔もどうかと思いますので、ご了承くださいませ。
kawase302さん
国によって自転車の環境も大きく異なるのですね。無料無人の自転車には驚きました。
情報ありがとうございます。
書込番号:16227648
1点

IWCドッペルさん、迅速レスありがとうございます。
なるほどそういう機械式の意味でしたか。(笑
ただ、そうなると破り操作・作業をした場所が別で、システムとしてわかっているその形式はともかく、現車位置とはずれている訳ですよね。
(てっきり機械式の物が現車にかけられていると思っていましたので)
操作盤でナンバーパスワードを破り、現車位置でワイヤーを切った?
それ全然伝わっていない様な気がします。。。
しかもこの様な機械式って結構防犯カメラがあったりしますので、それが無いことまで入念に確認していることになります。
そこでこれを20分放置でやると言っても、最初から臭かったどっかの幼女不明事件の自作自演の狂言の犯行時間5分に匹敵するほど、かなりプロか身内とか行動事情のわかった人間で無いとほぼ不可能に近い時間ではないかと思います。
約20分の終始は必ずや犯行無効時間があり、その間のリスクを避けた5分とかになりますから、手際的に良過ぎる感じですね。
よほどの鉄砲玉でも無い限り、発見のリスクを考えると単独ではかなり難しく、少なくとも見張りを置いた複数犯でしょう。
あと、私もやられて届出を出したことがありますが、警察も凶悪事件では無いことで、ほとんど忘れ物と同じ届け出の受理のみで、力を入れていない感じでした。
あの感じでは、隠しカメラ設置の可能性なんて絶対に追わないでしょう。
やる気があれば、出る出ないに関らず関連周囲の指紋も取ると思いますし、昨今ならDNAだって取れる訳ですから。
アイコンですが、私が試しましょう。
個人の感覚にも寄りますが、ネタ的に不謹慎感が漂いませんかね。。。
書込番号:16227707
2点

↑
↑
のBARCLAYサイクル。
BARCLAYは大手銀行で、この事業のオーナーです。
国際映像にはまったく流されませんでしたが、実は去年のロンドンオリンピックの男子ロードレースで、集団に混ざってこのBARCLAY自転車に乗った観客がゴールするという珍事がありました。
もちろん闖入者はゴール後すぐに取り押さえられ、排除。
写真はこの自転車の鍵で、必要事項は全て情報登録されています。
常設スタンドに差し込むだけで乗れ、どこでも開いているスタンドに戻せばOK。
スタンド以外の場所に乗り捨てはNGです。
こういうのって自転車もスタンドも相当に数を作らないと利便性があがらず普及しませんが、これは普及しまくりです。
ヨーロッパだと各観光地なんかにも限定的にありますが、これだけの広域をカバーしているのはロンドンとパリくらいじゃないでしょうか?
自宅の鍵。
自宅は築200年以上の屋敷で、鍵も超旧式です(これは200年じゃないけど)。
カードは電車のカード(OYSTER CARD)で、オートトップアップです。
定期券はあまり普及していません。
なぜなら日本は通勤費(定期券代)は会社負担ですが、イギリスは個人負担です。
従業員がどこに住んでいようが関係ない。
雇用の考え方自体が「会社から会社」と割り切っていて、「自宅から自宅」ではありません。
つまり会社と個人の関係は希薄で(オーナーは必死)、クルマを買い替えるくらいに仕事もかえます。
で、その定期代がむちゃくちゃ高い。
そして定期券の割引率が低く、会社も良くサボるので、定期券は非効率です。
ちなみに地下鉄の初乗りは4.50ポンドで、今日のレートで682円!!!!!
消費税は20%。
日本は何でもかんでも安くて美味くて(?)、うらやましいです。
書込番号:16229418
1点

バイクの盗難と言うことで見にきましたが、自分はオートバイ乗りでしたので
チョット勘違いしておりました。
「高額なのだから警察が動けば…」などというコメントもありましたが
高額な自転車もあると思いますが、100万 200万円するオートバイの
盗難にも警察は番号発行するだけで全く動いてくれませんから
自転車の盗難で警察が動くなんて事は残念ながらあり得ないと思います。
自衛するしかないというのは悲しい事ですね!
書込番号:16231639
2点

IWCドッペルさん
ご友人は災難でしたね。
私はゴリラの改造車を乗っています。
仲間内でツーリングしても食事時はひとり見張りを必要とします。
軽いのでトランクに入ります(爆)
私は自転車用のイモビを取り付けていますが、気休めです。
しかし、恐ろしい世の中です。
書込番号:16231666
1点

>「自転車特捜24時」
>http://www.cycle-search.info/csi/
>
>「Stolen Bikes」
>http://stolen.concents.net/
これ見て驚きました。自分の家の近くでESCAPE-R3みたいな安物バイクまで盗まれているなんて!
こうなるとボロボロ焦土作戦も通用しないかもしれません。
例えばこういうのはどうでしょう。後輪タイヤを白にして、前輪タイヤを黄色にするわけです。
こうすることで、逃走中でも識別されやすくなるので犯人も怖気づきませんかね?
書込番号:16231678
1点

さらに考察、本件の機械式の場合、もしかしてオートロックの落とし穴である「マスターパス」があってそれを知っている関係者の犯行という線もありますよね?
それならば操作盤のログを見れば犯行時刻とともに絶対にわかるはずですので、少なくともその情報が抜けている様に思います。
他人の番号を入力しているのですから、最終的に正しい番号を入れているにしても失敗しているとか?
(「パスワードが破られた」がその確認を含んでいるならスルー)
それを知って本件がどうなる物でもないかもしれませんが、むしろマスターパス問題であれば現システムが危ないという重大な問題は提起できます。
(その管理者に賠償請求できたりするかも?)
もし警察が「来て見て(調書)書いて、気を付けましょう、はいさようなら」で、その関係の確認を行わなかったとしたら、かなり怠慢な気がしますし。。。
書込番号:16231756
0点

連投スミマセン。↑補足ですが操作盤の本件の全時系列データが知りたいですね。
(被害者として管理者に開示請求できるのではないかと思います)
リアルで凄く参考になる様な気がしますので。。。
書込番号:16231768
0点

なるほど、マスターパスの流出は有り得ますね。
以下、マスターパスの入手法を考えてみました。
自分の自転車を駐輪し、「暗証番号を忘れた」、と管理人に申し出る。
身分証の提示位は求められるかも知れないが、自分の自転車だから怪しまれない。
あとは、管理人の操作を見て覚えればマスターパス入手。
この手の管理人には重要情報の管理意識の欠片も感じられない年配者が多く、かなりの成功率が見込めそうです。
表向き、暗証番号を"忘れただけ"なので、マスターパス入手まで何度でも繰り返せてしまう。
やはり、高額な自転車の駐輪は避けたいですね。
書込番号:16233868
1点

>この手の管理人には重要情報の管理意識の欠片も感じられない年配者が多く、かなりの成功率が見込めそうです。
こういう仕事をやってる高齢者というのは、定年退職後に市役所の紹介などで派遣されている人が多く、そういう人は頑固で自分がやることが正しいと思い込んでることが多く、しかもろくに教育を受けていないことが最悪なのです。
近所の大規模スーパーの自転車置き場の担当者が以前は最悪でした。勝手に別な場所に平気で移動するうえ、その際自転車に積んだ荷物が崩れたり壊れても知らんぷり。こういう人は定年前には管理職で人を使っていた人が多いですから、自分のやり方に文句を言われるのが我慢ならないみたいです。
私以外からも苦情が多かったみたいで、2年前から市からの派遣をやめて直接雇用に切り替えたそうです。それからこういうことはぱったりとやみました。
今でも特に降雪やそれに近い自転車置き場の管理担当者には「定年を迎えて家にいてもやることもないから、こずかいになるし簡単そうだしやってみるか」程度の考えで就業している人が多く、責任感もやる気も熱意もまるでないですから非常に厄介です。
書込番号:16234450
1点

こんばんは。
ご意見ありがとうございます。
十八試局地戦さん、スピードアートさん
マスターパスの流出や関係者犯行となると、駐輪場以外でも可能性があることになりますね。
ただ、パスワード式のドアロックにしても金庫にしても開錠記録(時間等も)が残りますのでマスターを使ったかどうかはすぐに分かることです。
とは言え、所詮人間が管理している訳ですから流出や第三者を含めた犯行などの危機感が拭えないことは書かれている通りかと思います。
スピードアートさん
地名を出していますので、想像で駐輪場関係者の名誉を傷付けない為に話を戻しますね。
冒頭でも述べたとおり警察の見解は既に書いています。見解というのは適当な思いつきではなく調査をした上での見識です。
「パスワードが解読された。」これにつきますので「関係者犯人」推理のコメントはお控え下さいませ。
悪気が無いのは理解していますし、考察力は参考になるのですがどうかご理解ください。
kawase302さん
海外の自転車事情、雇用事情など大変興味深く拝見しました。初乗りがそれだけ高く、交通費が個人負担であれば自転車通勤率は高くなるでしょうね。
200年以上のお屋敷にお住まいとは驚きです!
>これ見て驚きました。自分の家の近くでESCAPE-R3みたいな安物バイクまで盗まれているなんて!
まちゃん98さん、盗難被害全体で見ると値段は関係ないみたいですね。また、価値観は人それぞれですので古い自転車でも思い出の品かも知れませんし、値段で線の引けない問題ですね。
純正色とは異なるオリジナルカラー、ステッカーは予防に繋がりそうですね!
>高額な自転車もあると思いますが、100万 200万円するオートバイの
盗難にも警察は番号発行するだけで全く動いてくれませんから
北野さん、立ち会った警察官にもよると思いますが、地元民にはかなり動いてくれますが、そうでないとそれなりに・・の印象がありますね。。あくまで印象ですが。
>私はゴリラの改造車を乗っています。
type-Rさん、お久しぶりですね!改造というとボアアップにロンスイ、etcでしょうか。はまると大型2輪以上の散財の世界ですよね。
なるほど、仲間とのツーリングは交代での休憩が最も安心ですね。
>こういう仕事をやってる高齢者というのは、定年退職後に市役所の紹介などで派遣されている人が多く、そういう人は頑固で自分がやることが正しいと思い込んでることが多く、しかもろくに教育を受けていないことが最悪なのです。
電産さん、こちらでもどうもです。
しかし色々と目の当たりした様子ですね・・どこの世界にもいろんな人いますよね。
最寄駅の駐輪場のおじさんはいつもニコニコで住民から慕われていますよ。
同じ働くなら、まして地域性の強い仕事なら頑固でムッツリより慕われるような働きや姿勢の方が気持ちよいと思うんですけどねえ。。
書込番号:16235444
1点

IWCドッペルさん、了解です。
ただ、スレタイの「手口」の最も重要なキーが明確でない、特に時系列的な情報が全く無いのは正直参考としてはほとんど価値が無い様に思います。
書込番号:16236060
0点

こんばんは。
電産さんが少し前にまとめてくれましたが、皆さまのご意見をまとめるとこの様になります。
駐輪場に関して
○暗証番号を設定する際は遠隔や隠しカメラで推測されない様に身体や手で隠しながら行う。
○機械式駐輪場であっても予備のロックを併用する。
ワイヤーでは無く、U字ロックなどが望ましい。
○駐輪場を使用しないで済む行動プランをたてる。
○なるべく地下収納型の駐輪場を選ぶ。
駐輪場以外について
○飲食店やビルなど店や管理側に許可を得られれば持ち込む(解体と袋収納が前提)。
○ツーリングなど複数の場合は食事やトイレなどは交代して見張り役をつける。
こんな所でしょうか。
このスレッドをご覧になった方が少しでも危機感を高めてもらえれば本望です。
実体験やご意見を書き込んでくださった皆さま、ありがとうございました。
書込番号:16268496
0点

延々と勘違いの議論が続いてるけど 駅前の駐輪機には「パスワードの設定」の機能など無いよ。
精算機を見てもパスワードなど打ち込む箇所はない。
単に 駐輪場所のナンバーを打ち込むだけ。たいていは一定時間無料で それを過ぎると料金が発生する。
盗みたい自転車の場所のナンバーを打ち込んで もし時間超過していたら数百円程度の料金を払えば
誰でも駐輪機のロックを解除できる。後は自転車に取り付けてあるワイヤー錠を切れば簡単に持ち去ることが出来る。
あの駐輪システムにはセキュリティを期待する方がおかしい。
書込番号:16269785
1点

軟亭骨太さん
駅前といっても駐輪場は数箇所ありますが全て確認されましたか?
暗証番号設定できるのは間違いないですよ。
しっかり確認してから書き込みましょう。
書込番号:16270111
2点

自転車検索中にチョイ寄り道(o^-')b
振動を感知して200M以内なら教えてくれる装置があったかと?数千円だったかな?建物の中に入ったりとか、どの程度の信頼性かは判りませんが、そういった対策法もあるかと!あと…バイクならセキュリティ会社に登録?し、発信器を仕掛け、盗難されたら場所が分かるというのがあったが…自転車には無理っぽいか(^-^;)
ちなみに今度ピナレロ買えたら試しに感知タイプの買ってみます!!
書込番号:16270243
1点

BIKINGさん
それはきっとGPS機能搭載のセキュリティですよね?
電池や小型発電機の性能も上がっていますから、フレーム内に発信器を搭載するサービスがあれば予防になりそうですね。
書込番号:16272762
0点

GPSセキュリティーつけてロードバイク、乗りますか?
完全に努力の方向が違うような気が。。。。。。
大型液晶テレビやいろんな便利グッズや安全グッズ満載して、キャンプするようなもんだよなぁ。
そこまで考え込んで、楽しいですか?
書込番号:16274002
2点

ココセコムが小型化の暁には、自転車泥などアッと言う間に叩いてくれるわ!
でも、ロードやMTBで駐輪は無いなぁ。
日本のキャンプ場の多くは、水道&コンセント完備で大型TV持ち込み可能ですが…
それ、キャンプ?
書込番号:16274135
0点

日本のキャンプ場の多くは、水道&コンセント完備で大型TV持ち込み可能ですが…
>>>>>>>
何となくわかる気がします。
日本人て勤勉だから、何もしない時間が心地わるくて、常に何かをしていたいんですよね。
ロンドンにいても多くの日本人の観光客さんを見かけますが、のんびりしている人はいませんね(笑)。
私も「何もしない時間」の大切さがわかったのは日本を離れて何年かたってからだったし。
キャンプにアイホンもって家電製品満載っていうのも、仕方ないんでしょうね。
書込番号:16274188
2点

IWCさん(^-^)/
GPSのはセキュリティ会社のです(≧ω≦)b多分…サドルバックに入れるしかないかと。バック開けられたら…とほほwだから無理っぽいかと( ノД`)
それとは違い…感知タイプのは振動したら手元の機械に警報来て自分でダッシュして奪取から奪取(^。^;)格闘技経験ない人は厳しそうですね!?
それと…何も知らない人がいましたが…ロードバイクの値段を調べてみて下さい( ̄◇ ̄;)ピンきりですが…盗られた人の気持ちや盗られたくない人の気持ちも分かるかと。車にGPS…中型バイクでもGPS…同じくらいの値段なら…ね!!
そんな高いのほんの少しでも停めるな!と言われればそれまでかもしれませんが(^^ゞ
書込番号:16282491
1点

駐輪場より家で盗られる方が多いと思うよ。盗る前にヤフオク出して売れてから盗ってくるというのは、ここまできたんかい!と思うけど。
高級自転車盗む前にネット競売に…写真付き出品
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130622-OYT1T00545.htm?from=blist
僕の友人で家のガレージで盗られた奴が2名、家の前に止めてて盗られた奴が1名。
家の方が自転車のある場所が確実にわかっているので狙う方は楽かもしれない。
家だと油断もしているから(家の中で鍵かけて置いてる人なんていないでしょ)侵入されれば持ち運びは早い。家の前で盗られた奴も、ちょっと家の中に入って出てきた間に盗られました(もちろん鍵はかけていない)僕が整備してあげてて、手に入らない貴重な部品をいくつも使って組んだ自転車だったので盗られたって聞いた時はショックだったけど玄関前で盗られたんなら、もうお手上げですね。
書込番号:16283394
1点

げげ、自分の自転車が勝手にオークションに出品されてるなんて!
世も末ですねー。何考えてるのか全く想像もできません。
この国の中に、別の星から来た宇宙人みたいな輩が増えてしまった。
外国人かもしれませんが、日本人でも変なのが増えました。
駅でうるさいから注意したら死ぬまで殴られた事件とかね。
やはり、自転車は室内保管して、使う時だけ出してくる。
そして一度乗ったら、帰ってくるまで、降りない。
これが理想ですね。
安物自転車も、ESCAPER3みたいな有名なやつはダメ。
誰も知らない安物自転車にしなきゃ。
書込番号:16284253
1点

気休めかもしれませんが、フレームに名前を印刷すれば少しはましなのでは?削れば盗品であることが一目瞭然ですし。
書込番号:16284407
2点

ガイコク人かもしれませんね。
というのも、ずいぶん前にここに書きましたが、ピナレロやらコルナゴやらがガードレールにつながれて路上放置されているのって、世界広しと言えども日本ぐらいのものかも知れません。
自転車ブームで火がついちゃってるからまだまだファッション性要素が高くて、使い方(というか使われ方)が少なくともヨーロッパに比べて異質です。
そこへガイコク人がやってきたら、お宝が道路に捨ててあるように見えちゃう(笑)。
冗談はさておき、大切な自転車なら肌身離さずか、もしくは信頼できる友人やチームやライバルとの中で使いましょうよ。
放置するのは大切じゃないバイクでお願いします。
私のバイクはどれも大切なので、放置したことはありません。
空き巣についてはまた別の議論が必要でしょう。
私はYALE(英国最王手の警備保障会社)です。
書込番号:16285203
1点

> [16283394]
この出品者ID、自転車では都合13台の評価履歴が終了日時:2013年 4月 21日 22時 25分からありますが、IDが有効な状態の様です。
引用を含めれば全14台取り消しにするでも無いということはシステム利用料が発生、「盗人も儲けになればお客様」という、盗人猛々しいYahoo!を象徴しています。
この様な状況ではとても「警戒を強めている」様には見えないのですが、捜査関係者らとやらはいったい何をやっているのでしょうかね。。。
書込番号:16289420
1点

そりゃIDにアクセスしたらIPアドレスで逆探知して逮捕するためじゃないですか?
JavascriptとかフラッシュでIPアドレスを取得できますからね。
AdobeAIRならMACアドレスまで取得できちゃいます。
今まさに24時間警戒中だと思います。
書込番号:16289603
2点

と言うか、出品者になる、しかも至近であれば本人確認の郵送連絡を取っているはずですから、そんなまどろっこしいこと無しに、令状さえ出ればYahoo!に開示請求可能で摘発も一発のはずでしょう。
で、最新の犯罪とされる件がキャンセルされないと言うことは、Yahoo!は犯罪による収益があるということで、「犯罪撲滅に取り組んでいる」と言うにはインパクトが無いかなということです。
もっとも、過去何回も明らかに犯罪に関る違反商品を指摘したことがありますが、ほとんどが取り下げにならずにそのまま流れていましたので、さもありなんと言う感じではありますが。。。(苦笑
書込番号:16289835
1点

オークションで落札決定後に盗む手口のアレですか。
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20130709-00000045-jij-soci.html
見せしめに死刑で良いと思います。
書込番号:16347414
1点

家の中に入り込んで盗むなんてなんて大胆な!あらかじめ売る先が決まってから仕入れ先に使ったなんて許されないことです。
書込番号:16347759
0点

[16283394]のリンクにあった件のYahoo!IDは「登録削除済み」になっていますね。
書込番号:16348258
1点

被害者の雑誌編集長さん御自宅は、ガレージが外から見えるようになっていたそうです。つまり、道路から高級自転車が見えていた、ということですね。そうなりますと、ガレージが外から見えるようなのはダメ、ということですね。
他方、大きなお屋敷の場合は、外から見えなくても中にお宝があることは間違いないわけで、そういうのも狙われてしまいますね。
東京だったら、一番良いのは、小さなお屋敷で、外から見えない室内か、隠れたベランダやテラスに高級自転車が置いてあるということですかね。マンションだとDINKSで昼間誰も居ないというのが一番危険だと聞いたことがあります。おばあちゃんでも専業主婦でも子供でも家に誰か居ると言うのが良いそうです。
それか、アメリカみたいに住宅街の入り口にライフル持ったおっちゃんがゲートを見張っているとか。でも物騒で嫌ですね。
あとは、日本の田舎みたいに、玄関の鍵をしめないような地域とか!素晴らしいですね、古き良き日本。
書込番号:16348807
1点

その件、9台盗難で少なくとも2台が出品、落札、4台廃棄となっていますが、上記リンクの出品者の目立つところでは報道と同様の背景写真の新古車7台の落札があって数が合わない様な。。。
書込番号:16349639
1点

こんにちは。
先日、たまたま近くで用事があったので犯行現場に行ってきました。
やはり聞いてた通りに番号ボタンがデカイし外から丸見えですね。
使用する時は番号を身で隠して設定する事が必須ですね。
最近の傾向として、ターゲットにされると、車ですら自宅ガレージから盗まれるのですから、それに比べれば玄関先に置いてある自転車は容易いのでしょうね。
それなりの自転車は外出先のみならず自宅でも室内に置くのが理想でしょうね。
書込番号:16404681
0点

都心のマンションの3階のベランダに高級自転車がラックに掛けられているのを見かけたことがあります。
道路を歩いていて見えちゃったのです。望遠鏡で覗けば品番も分かるでしょう。
もしも30万とかのやつだったらターゲットになるかもしれません。
書込番号:16404852
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 9:06:08 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 23:31:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/11 18:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/08 13:08:50 |
![]() ![]() |
24 | 2024/11/13 10:58:54 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/24 16:28:45 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/08 6:12:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/15 13:32:48 |
![]() ![]() |
18 | 2024/11/12 6:05:20 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)





