


南西切妻20度でパネル30枚載せています。 2月249.34 3月337.97 4月397.34 5月446.81 発電量かなり低いと思うんですがいかがでしょうか? 電圧約240V 240V 300V(上がったり下がったり)直列3×3 3×3 3×4なので約247V 247V 330Vが正常ではないでしょうか。 詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:16229909
0点

南西だけに30枚でしょうか。そうだとするとちょっと少ないですね。
回路の電圧は同じになるので300Vの回路が働いてない感じはします。247Vは正常です。
書込番号:16230033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

晴れさん ありがとうございます。南西一面設置しています。やはり少ないですか。自分的には150〜200kwh少ないように思います。1/3くらい減ですかね。 またトラブルかと思うと気が重いです。
書込番号:16230247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ出力(160W×30枚、4.8kw東西15枚ずつ)ですので参考になれば。
山口県山口市、平成25年2月設置で、
3月 341kwh(予測値363kwh)
4月 555kwh( 486kwh)
5月 693kwh( 560kwh)
ウワサどおり予測以上の出力で推移しています。
当方、東西でも東側は北北東に近いので、アーゴプラスさんの条件からすれば
なにかトラブルの匂いですね。
設置当初からならば、工事ミス。
”またトラブル”と言われていますが、前にも同様の症状、トラブルがあったの
でしょうか。 明らかに1系統死んでいるような・・・。
書込番号:16230450
0点

アーゴプラスさん
300Vと言われているのが線路のどの部分かわかりませんが、接続箱内3回路目(3X4)のブレーカ入出力で、太陽光パネル側が300V、パワコン側が247Vだったとしたら、ブレーカが入りになってないのでスイッチ状況を確認してください。入りでも電圧差が大きいようでしたらブレーカ故障の場合もあります。
業者呼んで対応してもらってください。
3人娘のpapaさん
>明らかに1系統死んでいるような・・・。
そうですね。自分も同感です。
・最大出力動作電圧が84Vの時だから3枚で247V(1枚当たり82V)は運転良好です。
・300Vということは1枚当たり100Vなので開放電圧(110V)寄りです。(=あまり発電してない状態。)
調べればわかるかな。
書込番号:16231432
1点

皆さんご意見ありがとうございます。電圧ですがブレーカー入力側300だったり250だったり不安定です。他2つのブレーカーは240くらいで安定です。パネルが悪いのか接続が悪いのか配線が悪いのかだと思っていますが。かなり売電マイナスになったのでメーカーか販売店に請求しようとも思ってます。 あと不良部分の3×4のパネルと配線新品交換または全面交換ですかね。最悪ですが!
書込番号:16231894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

300-250で不安定ですか…
(パネルの直列数が間違ってたりしたらなるのかな…この回路だけ4直列x3とか)
結果わかったら書き込みお願いしますね。
書込番号:16232216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のため!
試して見られたとは思いますが、ブレーカーのスイッチが一見入っている
ように見えて、実は切れていることがあります。ブレーカーのスイッチは上
向き。下まで下がっていればわかりやすいのですが。
この場合、一度下まで下げて「カチッ」と入れなおす必要があります。
我が家でも太陽光ではないですが、三相の動力用でこのような症状がありま
した。
とにかく、早く原因だけでもわかるといいですね。
書込番号:16232612
0点

3×3と3×4というのは
3直列を3並列に繋いで1回路ですよね
すべて3直列なら3並列でも4並列でも全回路電圧は一緒にならないといけないと思うのですが
1枚だけ±逆とか
まあコネクタが逆にさせないはずなので本来逆になるのはあり得ないはずですが
1枚逆なだけでその系統は半分以下になるそうなので
書込番号:16232740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えりりんたんさん ありがとうございます。そう考えると4直列×3の接続っぽいですかねえ!
ちなみに発電量3×3 0.36kw 3×3 0.35kw 3×4 0.21kw 合計0.96kw なので約0.25kwマイナス
21%減パネル6枚分発電なしですね。 84V×4直列=336Vになるのかな?
書込番号:16232824
0点

3直列の4並列ではなく4直列の3並列なんですか?
それだとそもそも間違ってるような
たしかパワコンに入力する電圧は全回路そろえないといけないはずなので
シャープなど昇圧箱がいらないマルチストリングであればもちろんシリコン系みたいに1枚の電圧が低いものも1枚の差位なら問題なかったはずですが
CISは電圧が大きいのとマルチストリングのパワコンではないので電圧を合わせるのに昇圧箱が必要になるはずです
ただ30枚なのですべて3直列にできるし接続箱のブレーカーが10Aなので4並列でも問題ないはずです
電圧測定で300V超えているとなると4直列になっているか3直列だが配線の問題で開放での300V超えのどちらかだと思いますが
書込番号:16232995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブレーカオフで300V位だったら3直列であってます。
300-250Vと書かれていたので「4直では?」とは書きましたが、それが絶対じゃない。
それでもふらついているようだったら回路内でアンバランスの可能性もありますが、
どちらにしても思い込みだけじゃ無くちゃんと調べてもらったほうが良いですよ。
#最悪、系統別にバラせば判るんだから。
書込番号:16233067
1点

キヨウセラのパネルお12枚東向きにのせました。午前ちゆうわいいのですが、午後わ落ちてしまいます。西側にものせたいのですが、まだ、予算が、ありません。
書込番号:16309224
0点

みなさん ありがとうございました。 本日パネル全面取り外しチェックしました。
悲しいことに4直列していたり2直列していたり、ひどい状態でした。 トホホ
業者に損失分請求しようと思ってます。
ソーラークリニックにて岡山南西CIS4.8kw
2月 477kwh 実発電249.34kwh
3月 648kwh 実発電337.97kwh
4月 719kwh 実発電397.34kwh
5月 822kwh 実発電 446.81kwh
5月までで差額 51850円となります。 業者はシュミレーション分といいますが
シュミレーションも予想ですのでソーラークリニックの数値のほうが正しいかなと思いますが
みなさんどうですか?
書込番号:16341435
0点

アーゴプラスさん
原因判って良かったですね。
#4直2直の間違いはちょっと酷いですね。接続箱に繋ぐ時に開放電圧計らなかったんですね。
今週は天気良さそうですから、一日の発電状況をみて、出力グラフに変な段付きがないか、一日の発電量で30KWh位あるかを確認できれば大丈夫かと思います。
※少し段付きがあったり、思ったほど発電量が無くても、天気の状況と照らし合わせて納得できれば宜しいかと思います。
補償については、まあ、お任せします。
書込番号:16341855
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/21 12:45:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/10 22:01:02 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/18 11:12:37 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 23:27:04 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/04 21:50:36 |
![]() ![]() |
8 | 2022/07/12 0:31:00 |
![]() ![]() |
3 | 2020/07/24 23:21:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/17 17:46:59 |
![]() ![]() |
1 | 2020/01/12 6:05:21 |
![]() ![]() |
9 | 2019/04/14 12:38:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)