


自分で悩んでいてもなかなか行き詰ってしまうので質問させて下さい。
3Dゲームは基本しません。
やるなら自分のPCでできる範囲でという感じで優先しません。
するとレビューなどをみるとA10-5800K位で十分な気もするのですが
ブラウザでタブをたくさん開いて同時作業をする為、8コアとか8スレッド対応の方が快適になりそうな気もします。
もしくはGPUなどのグレードアップした方が快適になりそうでしょうか。
それともメモリ?素直にi5?
タブで重いページなどをたくさん開くとき、
ブラウザごとに1コア使うのか、たくさんのコアが頑張ってくれるのかなど
どの機能を使っているのかもよく分からないので迷っています。
もちろん安い方がいいのですが、できれば以下のような使い方でも余裕のある構成を頑張って捻出したいと思っています。
(いつもここまでやってる訳ではないですが、せっかくなので最大限使った場合でも「さすが」と思いたい)
・モニタを2個使用→そのうち3個にする。
・palemoon(firefox)でタブを100個位開く
・同時にchromeやIEでもタブを10個〜20個位づつ位開く
・地デジを録画
・録画した地デジなど高画質な動画を2個位1.5倍速で見る
・ダウンロードソフトで動画をダウンロード(同時に画質などを変換してくれたりする)
・2ちゃん専用ブラウザを常時起動
・Picasa(写真管理ソフト)で編集してWORDやEXELEに写真を切ったり貼ったり
・ウイルス対策ソフト常駐
・たまにエンコード
・thunderbird(メールソフト)は常時起動
エンコードの速度自体にはそれほどこだわりはありません。
エンコード中に他の作業が滞る位なら遅くても他の作業ができる方がずっと嬉しいです。
現状
OS:WIN7
CPU:Core2Duo8400E
マザー:INTEL DG33FB
メモリ:DDR2 800 6GB
GPU:GeForce8600GTS
SSD:M4-CT128M4
HDD:シーゲイト2TBなど
電源:550W
エクスペリエンス
プロセッサ 6.5
メモリ 6.8
グラフィックス 5.6
ゲーム 6.1
プライマリハードディスク 7.8
現在、動画を開くときに再生開始が遅い、時間の移動が遅いなどで結構ストレスがあります。
タブやウインドウの切り替えがすごく遅いときがあり、CPUが結構100%パーセントいってるようです。
一応メモリはギリギリ6GBまですぐ達しますが6GB超えません。SSDの仮想メモリを100MBにして他はシステム管理。
A10の5800Kや6800Kですめばビデオカードを増やさなくても
トリプルディスプレイにできそうで安いかなと思っているのですが、どうでしょう・・・
ちょっとしたことでも是非アドバイス、情報お願いします。
書込番号:16236921
1点

FX-8350に上限32GBのメモリ。
速くはないが遅くならない。これマジです。
書込番号:16237012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>それともメモリ?素直にi5?
本当はメモリーを16GB積みたいよころですが、最大8GBみたいです。
>Support for up to 8 GB of system memory
http://downloadmirror.intel.com/15062/eng/DG33FB_ProductGuide01_English.pdf(9ページ参照)
書込番号:16237027
1点

記載した内容を同時に行うのであれば、LGA2011で検討されてはどうでしょうか?
書込番号:16237057
2点

軽部さん
多分、確かどこかHaswellかなにかのコメントで、AMDにしたとき
初動の「ひっかかり」が少ないような気がするというような書き込みをされてましたね。
個人的にこの「ひっかかり」非常に興味深いです。
まあ全然環境が違うでしょうが、現状とても「ひっかかり」分かります。。笑
CPUが100%いってしまうわけでなくても。。
そのへんからi5でなく、A10でもいいかなと思いはじめたわけですが、、
LGA2011・・・まったく考えてませんでした。高いと思ってたもので、、、
ちょっと調べてみてます。。でもやっぱりなかなか高いですよね。。
そしてそうです。メモリを増やしての対応は現状のマザーではあまり期待できないのです。。
書込番号:16237226
0点

Celeron Dual-Core G1610 > Core 2 Duo E8400
Windows エクスペリエンス インデックス プロセッサ 6.7
書込番号:16237274
0点

E8400でCPU使用率が100%近く行く、タブを100位開く、マルチモニター ・・・
出来るだけ上位のCPUを選んだ方が良さそう。2モジュール4コアなA10は止めた方が良いかと思う。
FuturemarkのPeacekeeperが、何処まで実態に即しているか知らないけど、
↓ページの一番下のグラフでE8600のスコアが載っています。
Intel Core i7 4770K / Core i5 4670K / Core i5 4430 review: Haswell test
- Benchmarks (iGPU): IE10 - Futuremark Peacekeeper 2.0 | Hardware.Info United Kingdom
http://uk.hardware.info/reviews/4437/33/intel-core-i7-4770k--core-i5-4670k--core-i5-4430-review-haswell-test-benchmarks-igpu-ie10---futuremark-peacekeeper-20
Benchmarks (iGPU): IE10 - Mozilla Kraken
http://uk.hardware.info/reviews/4437/34/intel-core-i7-4770k--core-i5-4670k--core-i5-4430-review-haswell-test-benchmarks-igpu-ie10---mozilla-kraken
トリプルモニターとかの場合は、GT640辺りを入れた方が良いかも知れない。
液晶高解像度時代に突入、2,560×1,440ドット環境を考える
/ オンボードGPUでは難しい場合アリ、実は大切なビデオカード選び
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121110/sp_review.html
書込番号:16237331
2点

>・palemoon(firefox)でタブを100個位開く
>・同時にchromeやIEでもタブを10個〜20個位づつ位開く
>動画を開くときに再生開始が遅い、時間の移動が遅いなどで結構ストレスがあります。
>現状とても「ひっかかり」分かります
==>
たまに、開いたタブを閉じたくないという書込み見ますが、これだけ書いてれば、
ご自分のPCの使い方を見直すことをお勧めします。資源の無駄ですね。
書込番号:16237410
6点

AMDの方が体感的に速いという話はCore2/Athlonの頃に結構長いスレが立っていた記憶があります。
とにかく実用上問題のない領域での話であることは確かで、スレ主さんの現在の状況とはかなり異なると思います。
i7の最上位にメモリを16ないし32GB積めば、文句なく速いでしょう。
あれこれ悩みたくなければ、これが間違いなくオススメです。
予算がなければi5の最上位でも良いとは思います。AMDはライトゲーマー以外には今一つではないでしょうか。
自分も無駄にi7-860を(HT切って)使っていますが、ブラウザの不調で1コア丸ごと食われていたのに、気づかなかったことがあります。
余裕は、良いものです。
書込番号:16237647
3点

Funiculi Funiculaさん
これはブラウザのベンチマークですか。ありがとうございます。
グラフを見ると、A10なんてCore 2 Duo E8400の現状と大差ないですね。。。
そしてAMDはIntel系にFX-8350でさえ水をかなりあけられてるようですね。
ビデオカードの記事も読んでみると将来の為に少しいいものが欲しくなってきますね、、
A10で安くと思ってたのですが、、、メモリも含め中々思ってたよりお金がかかりそうです。
FX-8350も面白いとは思ったのですが。。
う〜む、 | さん(?)の話も含め、素直にi5かi7ですかね。
これが結構探しても見つからないのですが、HTはブラウザの大量タブ操作に効くのですかね。
大して効かないならi5にしようかな、という状態です。
テンピースさん
まあまあ・・・
でも例えば調べ物とかしながらちょっとづつ引用引用で何か書いてる人とかは
タブ100とは言わないけど結構使う人は多いと思うけどな。
一回閉じるとまたグーグルか履歴からですか、、みたいなことになるし。。
後、画像の(何のサイトかは聞かないで☆)ページとかは回線が遅いから
一個づつ開くのが待てず、とりあえず全部タブで、、みたいなことします。
書込番号:16238794
0点

Peacekeeperは,3DMark/PCMarkを開発している所のHTML5系のベンチ.
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20111205_495972.html
Mozilla Krakenは,JavaScriptのベンチマーク.ブラウザによっても実行速度が違ってきます.
http://memorva.jp/internet/pc/browser_benchmark_ie_firefox_chrome_201301.php
FX-8350は内蔵GPUが無いので,GPUレンダリングを使用してないスコアでその分低いのしょう.
実際にタブを多く開くような場面だと,スコアには現れない性能はあると思う.多分…
ビデオカードは,画素数が多くなって来るとHD4000だと少々心許ないと言う話で,
まあそれ程高性能な物は,必要ないとは思う.
書込番号:16239011
2点

エレクトラさんさんがやるべきことは、ハードの変更(ビデオカードがたしかに古過ぎますが)より、
ソフトの機能をとことん利用し使いこなす。ソフトの負荷値を知ることだと思います。
Chromeも拡張機能を利用すれば、めっちゃ開いたタブも管理の簡素も可能ですし、負荷の軽減もできます。
https://chrome.google.com/webstore/search-extensions/%E3%82%BF%E3%83%96?hl=ja
一応違うかもしれませんが、yontooなどのアドウェアがインストールされているか確認してください。
書込番号:16239100
3点

忙しいのに答えて下さった方ありがとうございます。
結局、この使い方だとどの程度で十分か、というより
まあ値段相応にできるだけ高い方が良いに決まってる的な当たり前のことになりそうですね。。
買う前にA10ではちょっと心もとなく、現状でGPUが不足という訳ではなさそう
という感じが掴めただけでも大きな収穫です。
まだ悩んでますが、、
>ソフトの機能をとことん利用し使いこなす。ソフトの負荷値を知ることだと思います。
まあそうかもなんですが、Palemoon(Firefox)ではがんばって
色々調整したりしてみたんですが疲れちゃって。。限界を感じました(笑)
Chromeはタブをいっぱい開くとタイトルが見えなくなるし、重くなり方が激しいし、
Firefoxみたいな縦ツリー型タブのアドオンも見つからなくて(前はあったけどなくなったとか)
あまり調べたりしては使ってないんですよね・・
キャッシュをRAMディスクとか位は試してはみたんですが。。
こっちはデフォルトで翻訳をオン、Palemoonはオフにするなどして使い分けてます。
まだ投稿して一日なので、時間があれば何かちょっとしたことでも情報があったら嬉しいです。
書込番号:16240671
0点

さしてCPUパワーを使う作業でもなさそうなので、現行機はそのままに、
そこそこのPCをもう一台追加した方が良いように思いますが、
如何なモンでしょ。
書込番号:16241227
1点

>そこそこのPCをもう一台
そうですね。。
考えてみたんですが、いっそノートを一台追加とかも含め。。
でも置くスペースとか、キーボードやマウスの持ち替え(もしくは何かしら切り替え装置?)、
(片方録画専用とかにするにしても)HDDの共有(まあネットワークで可能でしょうが動画の再生とかは動きが遅い)、
カットアンドペーストをする場合とかを考えると、やはり一台の方が何かと便利だと思うんですよね。
アドレス一つコピーするのにIPメッセンジャーとかになるのかな。
余分にかかるコスト増はケースと電源、キーボード位ですから、一瞬お得な気はしたんですが、
ワードとエクセルを同時作業してて、片方を隣のディスプレイに移動したくなったら
一回保存して開きなおしとかになるのかなと思うと、、
面白いとは思うんですが、結局大して作業分担せず、速い方しか使わなそうで。。(笑)
今FXに気持ちが傾いてます。。
書込番号:16241572
1点

AMD A10-6800Kを選んで良いと思いますよ!
合理的な使い方を望んでいるスレ主には、i7のようなCPUパワーだけがが飛びぬけているような物は
合わないと思います。
A10-6800KはCPU単体での絶対的なスペックこそ、Intelでいうi3ほどと見なされていますし、
事実上ベンチマークのスコアそうかもしれませんが、グラフィックの性能は
間違いなく現状のIntelの内臓GPUより上です。
スレ主さんの場合、ゲームをされないのでしたら、8600GTSをとっぱらっても
不足感の少ないであろうA10-6800Kに内臓されているHD8670Dをつかんでおいた方が
良いと思います。
書込番号:16241658
2点

>AMD A10-6800Kを選んで良いと思いますよ!
・・・そんな気します?
「タブ30個位は問題なし」というようなレビューは見たので初め割にその気でいたのですが。。
ただ今使ってて思うのは、重いサイト
(例えば広告の多いまとめサイトとか、ショッピングやオークションで画像だらけとか、いかがわしいサイトとかだと)って必ずしもたくさん開かなくても数タブで一気に重くなるんですよね。。
広告ブロックのアドオンはそれ自体重くなってく様だし。
で使ってる人から「割に余裕ありますよ」的なレスも期待してたのです。
確かに超早い必要があるわけではないのですが、今よくマウスがついてこなかったりするので
ベンチ的な数値で今の2倍位の性能のA10って十分か、判断がつきにくいなあと思ってるところです。
トリプルディスプレイにするのにボード足さなくても済みそうで魅力的だけど、
多分いますぐモニタ買えないのでさしあたりFXでもと、、
ただ今6800Kなら5800Kあたりにしてメモリたくさんにするかもです。。
書込番号:16242477
1点

もう一度言いますが、細かいことを気にせずにパソコンを使いたいならi7にすべきです。
GPUの性能差はゲーム以外では効いてきません。ブラウザならCPUパワーで押しきるのが潰しが効きます。
AMDを勧められるユーザーはライトゲーマーだけです。
書込番号:16244629
2点

>AMDを勧められるユーザーはライトゲーマーだけです。
なるほど。まあ性能が高ければ高い程いいので、細かいことを考えずに使いたければi7というのはわかりますが
値段に関して細かいことを考えず、というわけにもいかないんです。。
i5の最上位でもいいということでしたが、それより少し安い、(Haswellのi5と比べると大分安い)FX-8350なんかはCPUパワーはそこまで劣るということなのでしょうか。
そして同じ値段ならIntelの方が(僕の使い方だと概ね)劣ることはない(つまり損しない)、と考えてよいですか?
書込番号:16245183
0点

スレ主の言葉に、一度もi7とは出てこないのに、i7を勧める人って可笑しいですよね???
スレ主のニーズを無視した、単なる売りつけに見えます。
FX-8350でも悪くは無いと思いますが、FXはもう近々リフレッシュ版が出る噂があります。
それにFXはグラフィックは内蔵してませんので、8600GTSをまた嫌々でも使わないと
いけなくなりますが???
現状よりも消費電力は高くなってしまうのに、ゲームもされないし、ビデオ鑑賞とブラウジングが主な用途
なのに、そんなに電気代を捨ててまで、GPUが入っていないCPUが必要ですか?
よく考えてみて下さい。
自分の用途にッチするCPUを買ってしまうと、後から買い換えたくなって散在するだけですよ・・・
書込番号:16245292
2点

>よく考えてみて下さい。
>自分の用途に・・・、後から買い換えたくなって散財するだけですよ・・・
いや考えさせてくれてありあがとうございます。
僕もA10で済めば超嬉しいです!5800で済めばかなり助かります。
しかしまさに僕の用途でこの先A10でパワー不足を感じたら、買い換えたくなって散財してしまうのを心配しています(笑)
電気代は・・・どうなんでしょうね。僕の場合常にフル稼働ではないし、
その場合、Intel+グラボと大して変わらないとか読んだ記憶があって。。
確かにAMDを考えてる時点で目先の安さに釣られてる傾向はありますね 笑
ちょっとどこかで実機を触ってみるのが一番いい気がしてきました。。
あるかな・・・ないか 笑
書込番号:16246104
0点

>スレ主の言葉に、一度もi7とは出てこないのに、i7を勧める人って可笑しいですよね???
==>
先頭に i5? ってスレ主自身が書いてるよ。
現時点での AMDとINTELを使い比べると、そうでもないんでないのかな?
CP比も、製品が豊富だから、マザーも実に色々選択肢が多い。
書込番号:16247189
1点

まあまあ。
迷ってるレベルを見て、なんとなく「安くしたいからi7でなくi5やAMDを検討してる」
という雰囲気は醸し出したつもりですが、
きっとそれでもi7を勧めたいんだということで理解してます。
実のところタブをたくさん開かなくても
http://hardware-navi.com/cpu.php
みたいなページでも動きがついてこなくなります。(症状としては軽い方ですが)
http://otaname.com/archives/28267412.html
みたいなのだとうっかり開くと開き終わるまでほぼCPUを使い切っています。
(決してこういうページが趣味でいつも見ているわけではない。。例えばです。あしからず)
単に回線で読み込みがついてきてないのでしょうが、開くのを待ってる間、
マウスがついてこなくて他のこともできないというのはやっぱりパワー不足感なんだろうと思います。
タブはしばらく放置すると読み込みを停止するアドオンを入れてますが、
この状態では軽いサイトでもやっぱり多く開くと負担ですよね。
>現時点での AMDとINTELを使い比べると、そうでもないんでないのかな?
>CP比も、製品が豊富だから、マザーも実に色々選択肢が多い。
むむむ。
「同じ値段でINTELの方がいつも勝るかというとそうでもなく、
AMDは製品が豊富だからマザーも選べばCPも負けてない」
と読んでよろしいでしょうか?
差し当たり明確な境のようなものはないようで妥協点を探しにパソコン置いてるお店でも行みようかと思ってます。
あまり最近デスクトップの実機を見ない気はしますが。。。見つけても回線は繋がってないだろうなあ。。
書込番号:16248099
1点

ちょっと一言足りなかったですね。
予算が厳しいならi5(3570あたりとか)も当然ありです。
スレ主さんの用途にAMDは向かないよ、と言いたかったんです。
デスクトップの実機にさわりたいならドスパラのようなBTOやってるお店に行くしかないです。
この前家電量販店に行ったら、Q6600機があってかなり驚きました。
書込番号:16248245
2点

>しかしまさに僕の用途でこの先A10でパワー不足を感じたら、買い換えたくなって散財してしまうのを心配しています(笑)
だったらi7買えば?
ただ、i7 4770K+まともなマザーを買うと5万円前後かかるけど、予算は足りるの?
自分から見たら、安く済ませたいけど、ブラウザでタブを一度に100個以上開ける用途に耐えうる
安くて可能なCPUはありますか?って聞いているように聞こえる。
そんな都合の良いCPUがこの世にあるんだったら、毎日PCショップは長蛇の列だろうね・・・
お金ないなら安いCPUとマザー買うしかないでしょう?
お金あるなら買い替えして散在しなくて済むお高いCPUを最初から買っておけばいいじゃないの。
ブラウザのタブを100個以上同時に開くなんていうこと普通の人はしない。
(100ものタブを同時に開くことが可能なCPUはコレです!と100%の自信を持って
答えられるPCショップの店員はこの世にいるとは思えない)
100個ものタブって、どんなサイトを見てるのか?
書込番号:16249486
2点

追伸
>スレ主さんの用途にAMDは向かないよ、と言いたかったんです。
スレ主の用途に、なぜAMDが向かないのか?
FX-8350には内臓グラフィックが無いのでビデオカードを挿さないで済むということは出来ないので
向かないことはわかるが、A10-6800Kが何故向かないのか理由が不明。
単なるCPUがパワー不足になるだろうと(勝手に予想)しているようにしか受け取れないのだが?
スレ主の使用用途でいけば、
・palemoon(firefox)でタブを100個位開く
・同時にchromeやIEでもタブを10個〜20個位づつ位開く
・地デジを録画
・録画した地デジなど高画質な動画を2個位1.5倍速で見る
・ダウンロードソフトで動画をダウンロード(同時に画質などを変換してくれたりする)
これなわけだが、i5 3570ならこれが可能で、A0-6800Kならこれが不可能と言えるのか?
言っておくけど、intelのHDグラフィック用の画質調整ソフトはゴミだよ。
nvidiaの画質調整ソフトのあの細かい調整が出来る便利さは一切無いと思っていい。
例えば、アンチエイリアスとかを2X、4X、8X、とかに細かく調整出来ない。
画質はパフォーマンスか、バランスか、品質かの3つから選ぶしか出来ない。
細かく調整出来るのは、異方性フィルターを2X〜16Xの4つから選ぶことだけ。
それにi3 3570は、Intel HD Graphics 2500というかなり非力なグラフィックとなる。
そんなグラフィックにスレ主が耐えうることが出来るのか?
A10-6800Kだと、intel HD2500の二倍以上の性能を持っている。
画質を調整するソフト(カタリスト)も良くできており、外付けグラフィックカードと同じソフト
を使うことになるので画質の細かい調整が可能。アンチエイリアスやそのた諸々の調整が細かく出来るし、
ビデオを見るときの見栄えの調整や、3Dを使うときの調整もこと細かく調整できる。
それと、
2chブラウザも、Picasaもソフト自体は軽いんで、i3でも十分だと言える。
メールソフトやセキュリティソフトの常駐なんかは、celeronでも事足りる。
これらを同時起動することに、A10-6800Kでは力不足だとは思えないし、i5だから有利という
事も無いと思う。
自分が思うには、CPUパワーに置いては、どちらでも持て余すだろうと思う。
最終的に、
ビデオが「ただ見れれば良い」という「CPUにおまけで付いてる」の「ゴミ同然」の非力な
内臓グラフィックでも問題ないのか?
グラボが無くっても、3Dゲームも出来るほどの強力なHD8670Dががあるから安心。
を選ぶかになると思う。
8800GTSが無くても良い構成を望んでいるスレ主には、非力な内臓グラフィックであるi5 3570はお勧めしない。
本当にこれで良かったと安心できるのは、内臓グラが強いA10-6800Kの方だと思う。
因みに、自分はちょっと前までPiledriverコアの6コアFX-6300を使っていたけど、
ノートン常駐で、ブラウザのタブをたくさん開いても重くなったりせず、びくともしなかった。
A10-6800KのRichlandコアは、Piledriverの改良版みたいなもので、少しだけパワーが上がった程度
の4コアだけど、自分が思うにスレ主の用途には問題ないと思う。
i5を買って、こんなゴミなグラフィックだったなんて・・・って後悔しても知らないよ。
書込番号:16250461
2点

自分は、FX-8350、FX-6200、i5-3570K、i5-4570を買って使ったことがあります。
AMD APUは使ったことは無いですが、
i5 4570を買ってみて、こんなの買うんだったら、迷っていたA10-6800Kを買えばよかったと思っています汗
◎理由は、i5-4570はCPUはたいした事ないし、OCも楽しめないし、内臓グラボのHD4600も糞だった
A10-6800Kは、CPUこそi3程度?のようですが、内臓グラが強いし、そしてOCして遊べるし!
・CPUのベンチマークスコアでは、
FX-8350>i5 3570K>i5 4570>FX-6200
・マルチタスク性能では、
FX-8350>FX-6200>i5 3570K>i5 4570
グラフィック性能では、
A10-6800K(首位独走)>かなり遅れてi5 3470(HD 4600)>i5 3570K(HD4000)。
(i5 3570のHD 2500は映るだけのゴミ)
トータルバランスで良いのは、(たぶん)
A10-6800K>FX-8350>i5 3570K>i5 4570
書込番号:16250592
1点

A10で不安ならi7なのでしょうか 笑
大分値段なども色々違うようですので・・・
>自分から見たら、安く済ませたいけど、ブラウザでタブを一度に100個以上開ける用途に耐えうる
>安くて可能なCPUはありますか?って聞いているように聞こえる。
まったくおっしゃる通りです。
ただA10位の値段で収まれば嬉しいけど、予算的に多くてi5位までかなあというニュアンスで書きました。
>そんな都合の良いCPUがこの世にあるんだったら、毎日PCショップは長蛇の列だろうね・・・
であるならなぜそもそも無理だということを”説明してくれず”、
>AMD A10-6800Kを選んで良いと思いますよ!
となったのでしょう。。そしてA10で不安ならi7なんですか?
僕の掲げたお題を「無理」とひっくり返すならそれでもいいのですが、、あまりにも極端というか
>単なるCPUがパワー不足になるだろうと(勝手に予想)しているようにしか受け取れないのだが?
「CPUパワーは不足になるのは勝手な予想」なのか、「そんな都合のいいCPUはない」のかどっちだとお思いなのでしょう。。
前者なら嬉しいのですが。。
忖度するに、もし「『これで十分』と断言できないし予算を足せば向上する場合もあるが上を見てもキリがない」ということなら、
予算上赦す範囲で意見を聞きながら検討するのはおかしくないのでは?
>100%の自信を持って答えられるPCショップの店員はこの世にいるとは思えない
必ずしも100%断言して下さいとは書いてません。
僕も「個人的なものだしメンドクサイお題だろうな」と分かっていますので、
「ちょっとしたことでも是非アドバイス、情報お願いします。」
と書いてます。
逆に100%、A10の方がいいと断言なさってると受け取れるのですが。。
「安いくて済めばありがたい」というニーズを汲み取って下さったのはありがたいですが、
(8600GTSは取り外したいというより、後にトリプルディスプレイにしたいということですが)
公平に見て、自分じゃ判断できない中、「A10じゃきつい」に近い方の意見も多く、
挙げてもらったベンチマークなどを見るとA10じゃ現状とあまり変わらないかもしれないと書き、
A10を押してくれる具体的な内容があればと思って「パワー不足を心配しています」と書きました。
後で「こんなページで重くなる」と挙げました。
そしたら「そもそもそんな使い方普通はしない、答えがあるはずもない」という回答でした。
「普通はしない」こと位分かってますが、「普通はしない」から検索しても分からなくて「どうでしょう?」と質問たんです。
この掲示板にも「普通はしない」ことをやりたい人や追求してる人もいますよね。
・・・でも具体的に色々参考になる書き込みをしてくれて本当にありがとうございます。
グラフィックはトリプルディスプレイが映って動画が快適ならいい位で
使えて足しになるなら8600GTS流用してもいいと思う程に全然気にしてなかったのですが大変参考になりました。
実際A10に傾いています。。
>自分が思うには、CPUパワーに置いては、どちらでも持て余すだろうと思う。
>FX-6300を使っていたけど、ノートン常駐で、ブラウザのタブをたくさん開いても重くなったりせず、びくともしなかった
こういうのが聞きたかったんです!
書込番号:16253051
1点

AuBonClimatさん
>自分は、FX-8350、FX-6200、i5-3570K、i5-4570を買って使ったことがあります。
>・マルチタスク性能では、
>FX-8350>FX-6200>i5 3570K>i5 4570
たいへ〜ん参考になります。
僕はゲームとOCはしませんが書き込み全体として、
実感としてAMDのが使い勝手が良かったという雰囲気ですね。
>トータルバランスで良いのは、(たぶん)
>A10-6800K>FX-8350>i5 3570K>i5 4570
A10-5800は・・・(笑)
パワー不足を心配しといて何ですが、僕は記事などで調べるしかありませんが
6800Kはそんなにパワーが上がってない割りに値段が6割増しの印象でした。。
書込番号:16253067
0点

コンニチハ・・・^^。
参考で、私の録画機Uの動作を付けておきます。構成はSSのHWinfoを見ていただいたら判ると思います。
3画面にしたければ、TBの2ポートあるM/Bを選択すれば可能です。
たとえば、
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4281#ov
安価になって来ているIvyで組めます。
一応、3770無印を私は搭載してやってますが、HT付のほうが良いです。これだけの作業を、以前、3570Kも搭載したときがあるのですが、OCしたとしても、スレッド不足で遅くなります。
同時作業をするには、8スレッドで動くようになってからストレスがなくなりました。
それと、高速のストレージ、私はすべて、このPCはSSD化してしまいましたが、これのお陰で、同じストレージにアクセスしても、速度落ちが少ないです。
現在、セカンダリでHD動画をデコードしながら、QSVエンコードをしながら、SR4でCM検出しながら、TME3で、これもレンダリングしながら、firefoxは数えてみると、82タブ開けてました。
この時の、消費電力はPC本体だけで100wピッタリでした。
一応、このPCは10チャンネル同時視聴可能、その内、録画は同時6チャンネルくらいは時々やってます。ドロップありません。
SSタイミング時は、録画はしていませんが、録画する場合は、ストレージの書き込み速度さえ不足しない範囲であれば可能と思います。
通常、これらを順番に作業していますが、人の作業が付いていかない為、完全同時とはなりにくいです。編集作業等に時間が必要なためです。(バッチ出力を極力させてます)
まぁ、何かの参考になりましたらと思います・・・^^。
書込番号:16254901
1点

さすがパワフルですね。
これなら確かにアドオンたくさん入れてタブを開いても問題なさそう 笑
しかもこれだけ同時にやっても余裕がありそうですね。。
サンダーボルトってD-SUBなどに変換するとして、
インテルCPUだけでトリプルディスプレイも可能は可能みたいに読めますね。
グラフィック機能はクソなどと言われているけど、
僕の用途でGPU的なパワーってどれくらあればいいのか。。
書込番号:16257356
0点

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
別段、私の録画機Uを紹介しただけで、お勧めしたわけでもありません。
i7/3770無印と、i7/4770無印でしたら、現在、価格差は2千円程度しかありません。
M/Bも、OCをしないのであれば、H87を選択すればよいのではと思います。
Haswell+*87チップセットであれば、出力端子さえあれば、トリプルモニタは普通に対応していますので、TB接続でケーブル等、別途必要としませんし、設定も楽です。
まぁ、使い方次第なのですが、SATAも6GB/intelで6ポート搭載されているというのも、メリットです。
ご参考
http://www.asrock.com/mb/Intel/H87%20Pro4/index.jp.asp
http://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/motherboard/h87_performance.html
ASUSでも、同じような機種はあるかと思いますが、このクラスは、ASUSは、お勧めしません。
4千円くらい上がるかもしれませんが、高速のSATA端子と、Haswell/GPU等、考慮すると、納得できるような気もしますね。必要のない方には、無用ですが・・・笑。
使い方は、ご本人しかわかりませんので、スペックを見て検討ください。
書込番号:16258377
1点

念の為、みなさん興味ないかもしれませんが、ひょっとして似たような悩みというか検索で引っかかって来られた方なども居るかもしれませんし、参考までに結局Core i5 4570/(Haswell)を購入したことをご報告しておきます。
結果的には非常に丁度よい性能だったと感じています。
タブは130個位開いても全く問題ありません。
内臓グラフィックに関しては、僕は鈍感なのか悪いとか全く思いませんでした。。
ただもし動画の起動やシークの速度に関連するなら正解だったか分かりませんが、、
また、録画しながらとかエンコードしながらでも他の作業が十分快適にできます。
A10の5800Kなどでもこと足りるの状態なのだったか定かではありませんが、
CPUパワーのおかげでここまで快適になったのだとすると、ベンチマークの比較を睨んで思うに
これで正解だった気はします。
メモリは高騰していて閉口しましたが、
前のシステムで6GB使い切る感じだったので勢いで16G積んだものの、
どうも不思議なことに新しいシステムでは4GB台しか使わないみたいです。。
XPモードが必要な時位しか恩恵がありませんが、ページファイルなしで使えるし、
オークションで安かった(と言っても8000円。でも8GBでもまともに買うと6000円位だった)のでまあよしとします。
返信下さった方、どうもありがとうございました!
書込番号:16461193
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





