『ハブにやさしい運転方法?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ハブにやさしい運転方法?』 のクチコミ掲示板

RSS


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ハブにやさしい運転方法?

2013/06/11 05:44(1年以上前)


クロスバイク

ベアリングの皮が剥けた!

玉押しにキズが!

クロスバイクで往復20キロの自転車通勤をしています。

いつも玉押しにキズを発見すると、段差を乗り越える時の衝撃が良くなかったのかなー、
と反省し、やさしく乗り上げたりするんですが、しばらくすると忘れて運転しています。

それで、また、玉押しにキズを発見するという繰り返しです!

今回はベアリングまでオシャカになっており、運転に原因があるのかなー、と反省して
います。ハブメンテ3年ぶり1万キロというのも影響してるかな?今回は、フリーの逆回転
(空走)が渋くなってチェーンがジャラジャラ言うようになったのでハブの異常に気付きました。

ハブにやさしい運転方法など、みなさま工夫していることがあったら教えてください。
クルマだと運転が上手な人(カンクネン!とか)は故障が少ないと良く言いますね。

私は今のところ、段差を乗り越える時に、やさしくゆっくり、登るときはリトルジャンプ
してやっています。空気圧は少し低めの4気圧でやっています。

しかし、それでも、玉押しのキズが絶えません。どうしたらよいですかね?諦める?

書込番号:16239168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/11 20:39(1年以上前)

今から25年前_片道40キロ以上1年近く通勤していたけど、ハブベアリング・玉押しが破損なんて信じられないけど?(dura-aceクラスのサンツアーシュパーブの、シールドベアリングハブを使っていたけどね)

※ 当然ある程度は丁寧に走っていたけど、夜は路面が見えないから無理だったな。

ハブベアリングの調整・グリスアップなどを見直すか、素直に105以上の製品にアップするしかないのでは?

※ 工作精度なんか25年前の製品とそんなに変わらないはずだけど?(dura-aceって今は無きサンツアーのシュパーブよりも、等級の低いベアリング使ったいても大して差は無かったけどね)

書込番号:16241304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件

2013/06/12 08:06(1年以上前)

おはようございます。

たしかに、ハブを高級品に変えれば耐久性も向上するかもしれませんね。

しかし、どうもリアエンド135ミリみたいで、シマノのロード用の完組ホイール
だと軸の長さが足りない感じです。

書込番号:16242892

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2013/06/12 08:39(1年以上前)

アセラに交換すれば?リア135mm 前後で2000円位だし 
シマノ FH-RM70 リアフリーハブ(8/9S)¥1,335(税込¥1,402)
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/fh/mtb/fh_rm70_page.htm
シマノ HB-RM70 フロントハブ¥776(税込¥815)
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/hb/mtb/hb_rm70_page.htm

僕も今まで3台7速自転車を8速化するのに使ったけど、いいハブです。
クイックもついているので現在ナット式とかだと、だいぶグレードアップできます。

傷がつくのは調整ミスが多いですね。ガタを完全にとってないとか締めすぎとか。
ハブ交換をお勧めします。1万キロくらいだとアセラなら楽勝です。

書込番号:16242962

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件

2013/06/12 12:29(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

しかしわたくし、ハブだけ買ってもスポークを組んだことが御座いません(泣)。

ホイールの手組み、憧れですが、敷居が高いです。

ところで、WH-R501の軸の長さは141ミリあるようなのですが、エンド幅130ミリの
両側に2ミリずつワッシャーを挟みまして、134ミリとして、軸の両側を3.5ミリ
ずつ余らせて、これをフレームに引っ掛けるというのは危険ですか?

書込番号:16243471

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/06/12 21:26(1年以上前)

まさちゃん98さん:

道場長的には、組んだ事が無いのなら自分で最後までやってみろ!と怒りだしそうですが、確かに敷居は高いですよね。

>ところで、WH-R501の軸の長さは141ミリあるようなのですが、エンド幅130ミリの両側に2ミリずつワッシャーを挟みまして、
>134ミリとして、軸の両側を3.5ミリずつ余らせて、これをフレームに引っ掛けるというのは危険ですか?

出来なくは無いですが、良くは無いですよねぇ。

シャフトを以下に交換して、2mmのワッシャーを両側に追加してきちんとセンター出しをおこなえば、何の問題なく使う事ができますよ。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/28/03/item29299600328.html

頑張ってくださいね。

書込番号:16245123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件

2013/06/12 22:32(1年以上前)

ありがとうございます!

146ミリ、素晴らしいですねー。

とりあえず、ベアリングを交換して玉押しを#320紙やすりで削って修理したので、これで走ってみます。

700Cで135ミリというのが納得できませんが、Vブレーキだから135ミリなんですかね。

書込番号:16245501

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2013/06/13 07:41(1年以上前)

まさちゃん98さんは今までに、まともに整備された自転車に乗られた経験がないように思います。

きちんと整備されたホイールがどういう回転をするのかも見たことがないと思います。

きちんと整備された自転車はどういう動きをするのかを、どこかで見て、整備とは何をすることなのかの基本を理解するところから、やり直すべきです。今のままだと、自転車屋レベルよりもっと下位レベルをうろうろしているだけで、やるだけ無駄のような気がします。

今のまさちゃん98さんのスキルでWHR501を135mmにして使うのは危険なので僕はお勧めしません。どこにリスクがあるか見えるようになってからやった方がいいです。きつい言い方で恨まれるかもしれませんけど基本をきちんとやり直して

こういう言葉が普通に出てくるレベルを早く卒業してください。玉押しの傷も整備ミスですよ。
>Vブレーキだから135ミリなんですかね。

書込番号:16246584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件

2013/06/13 09:01(1年以上前)

おはようございます。

サーベロにデュラエースの50ミリのホイールつけてる友人が居るんですが乗せてもらったことは
無いんです。東京に持ってきたら1秒たりとも目が離せない自転車です。新幹線に乗って会いに行
くしかありません。

ハブは手で回しても軽い状態が好きだし、ゴムのシールドは外してあるし、クイックも緩めで走って
いるので、皇居ランでは大抵の自転車に空走で勝ちます!空走で抜いていくと不思議な目で見られます。
しかし耐久性は低いのかもしれません。

地道に練習したいとおもいます。子乗せを卒業したらロード買います!

書込番号:16246746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件

2013/06/21 10:48(1年以上前)

ハブスパナを2本用意して

ゴムブッシュは外して運用し

定期的に玉当たりを調整?

ハブの玉当たりは奥が深いですね。

ゆるゆる過ぎると耐久性が落ちるし、硬すぎると速度が落ちる。

また、乗ってるうちにゆるくなる、ということにも最近気付きました。

かといって半年くらいでハブを開けるとグリスが綺麗すぎてがっかりすることもあります。

ということでホイールをフレームにつけたまま玉当たり調整してみました。

軸を手で触った時に気付かなくても、軸をフレームに固定してタイヤを触るとガタつきを
感じることもあります。

最後にハブスパナを締めるときの回転でも玉当たりが変化しますね。

よく考えたら、この5年、チャイルドシートをつけて10〜20キロの子供乗せて走ること
も多いので、総重量が増えてハブに負担が掛かっていたかもしれません。

やっぱりダイエットが大事ですね。

書込番号:16278246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/06/22 13:04(1年以上前)

機械工学の世界では応力腐食割れとか脆性破壊とかいろいろな原因がありうるので必ずしも整備の仕方が悪いとか乗り方が悪いとかだとは限らないかもしれない。

書込番号:16282396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件

2013/09/14 15:16(1年以上前)

リアハブを修理しましたが、フリーが渋いのは完全に直りませんでしたので、新品ホイールWH-R501を買って装着しました。

思えば10年使ったので、寿命かもしれません。

135ミリクロスバイクの対策として別スレで書いてみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:16584693

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「クロスバイク」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
自作シングルギア 0 2025/09/18 23:54:38
身長180cm以上向けのオススメ 5 2025/05/21 22:33:23
在庫と納期とモデルサイクルについて。 1 2025/03/29 13:47:34
盗難補償対象車種ですか? 2 2025/03/28 14:41:11
送料込み 税込 29990円 AL-CRB7024 Turismo 0 2025/03/06 3:43:26
どこ製? 3 2025/01/28 23:00:02
設計者をクビになってほしい 1 2025/01/27 22:57:30
重量について 3 2024/11/17 19:17:35
重量20kgもないです。 0 2024/11/08 8:20:07
49800円 0 2024/10/06 18:44:16

「クロスバイク」のクチコミを見る(全 15873件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング