


撮った写真を写真展にて展示したいと思っているのですが、プリンターが家に無いので購入を考えています。
ただ、買った直後すぐに綺麗な印刷が出来るのか不安です。
やはり写真も大事ですが、プリンター技術(パソコンのソフト等を使って色々と調整する)も相当腕がないと綺麗に仕上がらないのでしょうか?
購入を考えているのがキャノンのPIXUSPRO-10かPIXUSPRO-100です。
家の近くの電気屋さんでプロ用として唯一販売していたので一応候補としている状態です。
高価で良いプリンターを買っても印刷する側の腕が悪ければ意味が無くて勿体無いな(><)とも思いますし、初心者に優しくて綺麗に印刷が出来るプリンターがもしございましたらお教えいただけないでしょうか?
宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:16246218
2点

プロ用の機材に”Pro”という名称は付かないよ。じゃあ何故付いてるかというとプロ機材にあこがれるアマチュアの心をくすぐって高い金を払わせるため。もちろんそれなりの機能や基本性能はあるが。
本当のプロはそれを使うことが自分にとってプラスになる、原価計算をしてプラスになるならたとえ1,000万の機材でも購入するし、アマチュア用の安い機材でも必要だと思えば気にせず使う。でも必要無いものには1円も払うことはない。
それとほとんどのプロカメラマンは作品の自家印刷はせずラボに任せる。自分は”撮影のプロ”であって”印刷のプロ”ではないと分かっているから。
書込番号:16246305
4点

写真展に出すのにプリンターはありえないでしょう。
ちゃんと印画紙のプリントサービス使ったほうがいいですよ。
そういうアートなら別だけど、普通に出したら恥かくかと、、、
そもそもいまどきプリンターで写真打ち出したりしないと思いますけどね。
高いし汚いし、取り扱い厄介だし。
ちょっと旧いけどググるとこんなクチコミとか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=6104260/
書込番号:16246353
2点

memamimumoさん、こんにちは。
A3サイズの写真印刷向けプリンターシリーズを、キヤノンでは「PROシリーズ」と呼んでいるだけで、必ずしもプロ用プリンターというわけではないです。
ただお金がかかるプリンターですので、必然的に購入者は写真にこだわる人となり、メーカーもそのこだわりに応えられるだけの品質で作ってはいると思います。
なのでとくに技術がない人が使っても、普及クラスのプリンターより「多少は」綺麗な印刷ができるはずですが、、、
やはりパソコンを含めた印刷システムに対する熟練が、最終的にはモノをいいますので、高価なプリンターを買えばそれでオッケー、ではなく、道具を揃えて今からスタート、の気持ちは必要かなと思います。
ただ道具がなければスタートはできませんので、A3サイズの写真を印刷したいのなら、キヤノンではPROシリーズしかありませんので、この中から選ばれるのがいいと思います。
書込番号:16247424
3点

写真はお店に限る!という人も割といますけど、
お店もインクジェットを使ってるのですけどね。
たとえばこんなのとか。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101105_404881.html
書込番号:16248384
2点

自分(DHMO)は数年間、価格.comの「プリンタすべてクチコミ掲示板」を眺めてきたが、写真展への出品を考えたことはないし、PRO-10及びPRO-100の印刷見本を見たこともない。
Hippo-cratesさん、ムアディブさん、secondfloorさん及びこの世の果てさんも、過去のクチコミ掲示板投稿の内容からみて、たぶん自分(DHMO)と同様だろうと推測している。
つまり、ここまでの回答者は皆、この件に関して未経験者ばかりだろう。
にもかかわらず、数年間読んできた掲示板の情報を基にあえて意見を述べさせてもらうと、次のとおり。
1 プロラボなどに頼む人
(1)光沢至上主義の人
(2)作品の色調について自分の脳内にこうでなければならないというような、確たるイメージがない人
(3)確たるイメージはあるが、自分で試行錯誤するよりも自分の理想のイメージに近い仕上がりになるプロラボを見つけた人
(4)カラー印刷で、インクジェットプリンターでは出ない色を求めている人。
2 自分でプリンターを使って印刷する人
(1)光沢だけでなく、様々な用紙の風合いを楽しみたい人
(2)作品の色調について自分の脳内にこうでなければならないというような、確たるイメージがあり、人任せにできない人
(3)カラー印刷で、富士フイルム フロンティアでは出ない色を求めている人。
インクジェットプリンターと富士フイルム フロンティアとの色域の違いについて補足。
両者の色域を比べてみると、相当違う。
キヤノン:Q&A検索|【インクジェットプリンター】ICCプロファイル一覧 (インクジェットプリンター)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetprinter/24392-1.html#PIXUSPRO10
ColorManagement | Fujifilm Deutschland
http://www.fujifilm.eu/de/support/business-produkte/photofinishing/colormanagement/
CNBBENB0.icm(PRO-10の光沢プロ プラチナグレード用紙)とFuji_Frontier-PD_CA-Pearl_v3a.icmとを次のサイトで比較してみた。
http://www.iccview.de/content/view/3/7/lang,en/
アップロードした画像の1つ目と2つ目は、PRO-10の色域がカラーで、フロンティアの色域がワイヤーフレームで表現されている。
アップロードした画像の3つ目と4つ目は、PRO-10の色域がワイヤーフレームで、フロンティアの色域がカラーで表現されている。
アップロードした画像の1つ目と3つ目、2つ目と4つ目は、色とワイヤーフレームを入れ替えただけで、それ以外は同一。
参考
富士フィルムのフロンティア用 ICC プロファイルを見つけました - デジタル写真研究所
http://www.art-photo.jp/blog/archives/2011/04/icc-1.html
書込番号:16252613
3点

その後、どうされましたかね。
いくらプロラボでも、何度も気にいるまで印刷することはできませんよ。
お金をその都度払えばいいかもしれませんが、時間も必要でしょう。
自分のプリンターだったら、部分印刷して、色の調子を見ることができ
ます。短冊形というやり方です。色調を変えたものを短冊にして、
一回で印刷するやり方です。
自家印刷は、紙をいろいろ変えられるのはメリットだと思います。
ヨドバシ秋葉に行けば、いろんな紙の見本が表示してあります。
実物を見ると、紙で写真が変わるのに驚かれると思います。
プリンターを使っている人は実際は、かなりいるんだろうと
思ってます。
それらしい色がでてれば十分ということであれば、街の写真屋
さんのほうが安上がりですけど・・・・
10インチのソニーのデジタルフォトディスプレーも使ってますが、やっぱり小さい。
それと、印刷と液晶では、コントラストが違うので、プリンター印刷が将来もなく
なることはないと思う。
染料印刷はかならずしも顔料に劣らないと思います。光沢が好きなら、染料の
ほうが断然おすすめ。
書込番号:17598086
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリンタ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/03/06 14:16:08 |
![]() ![]() |
0 | 2021/03/06 13:44:52 |
![]() ![]() |
0 | 2021/03/06 13:37:12 |
![]() ![]() |
3 | 2021/03/06 9:55:06 |
![]() ![]() |
2 | 2021/03/06 11:00:06 |
![]() ![]() |
4 | 2021/03/06 13:35:03 |
![]() ![]() |
4 | 2021/03/05 19:09:10 |
![]() ![]() |
0 | 2021/03/03 12:36:35 |
![]() ![]() |
11 | 2021/03/03 8:37:21 |
![]() ![]() |
8 | 2021/03/02 16:13:32 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





