『GT4542LS+RRSのシステム完成?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『GT4542LS+RRSのシステム完成?』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

GT4542LS+RRSのシステム完成?

2013/06/15 18:05(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:49件

マンフロットのビデオ三脚セットを持て余していたSpeedStarMkTです。
あの時は皆さまにお世話になりました。
いろいろ検討の結果、ワタシの意見は揉みつぶされGT4542LSが我が家にやってきました。
雲台はアルカスイスZ1とマンフロットのギア雲台410。
それと貰ったマンフロットの501HDVも残しておくことにしました。

いろいろ価格コムの諸先輩の記載やネットで調べてRRSのレバーリリースのクランプで
システムをつくることにしました。

Z1と410はRRSのレべリングベースの上にどちらかを付けられるようにしました。
410の方はレべリングベース使用を前提に2軸化して水平パンをしやすいようにFEISOL
のPB-70パンニングベースをセットしました。
微動は410で粗動はPB-70で水平パンをすることになりメチャメチャ使いやすいです。
またクランプは410本来のクイックシューの淵をヤスリで削り1/4と3/8でネジ止めして
あります。
簡易な方法で逃げちゃってますが、良しとしちゃってます。

501HDVはただGITZOのレべリングベースにつけただけです。
レべリングベースごとRRSとの交換になります。
501PLはなんもしてないのでこの組み合わせはRRSシステムじゃーないですね。

カメラプレート、RRSにはα99とα77用はあるのですが、肝心のα900用がありません。
RRSにはα99用のLプレートと汎用レンズプレートだけたのみました。

α900用はどこを探してもマーキンスのしか見つけられませんでした。
なんとかなる、に賭けて、ついでにα77用もα900バッテリーグリップ用と兼用と
いうことで併せて発注しました。
結果はセーフ! RRSえらい! 
マーキンスのダブテールもちゃんと挟んでくれました。よかったです。

GT4542LSはどんな組み合わせでも安定感抜群です。
ビデオ雲台でもをきつめの設定にしなければ、三脚が浮くことはないですし、
よれるカンジもしません。

とんでもない出費になったようですが家族は満足しています。
ワタシもかっこいいと思いますし、使いやすいんですが・・
重っ・・どの組み合わせでも・・
トップフラットプレートに戻してZ1をシンプルに付けても重いもんは重い・・

軽いのが欲しい、です。
エレベーターないのもビミョーにあれなんで、GITZOのGT2531LVLにRRSのBH-40か30って
のがワタシはいいんですが、とーぶん援助は見込めなさそうです、しくしく

書込番号:16256463

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2013/06/16 23:44(1年以上前)

私のは3型ですが…

SpeedStarMkTさん、はじめまして。 こんばんは♪

 マンフロットのビデオ三脚セットのスレは拝見していましたが…特に良いアドバイスが出来る訳でも無かったのでスルーさせて頂きましたwww(^▽^;)

 しかし、あれから凄い展開になりましたね!

 一気に、Gitzo GT4542LSとアルカスイスZ1、マンフロット410、RRSレベリングベース、RRSレバー式クランプを揃えられたとは…ツワモノですね〜(*^▽^*) しかも、レベリングベース上面をクイック式にして雲台交換を容易にされている辺り先見の明がありますね!

 またマンフロット410とFEISOLのPB-70パンニングベースとの組み合わせも非常に使い易そうで良いですね! 参考になります。

 マンフロット501HDVも手許に残されたとの事で…あらゆる撮影に対応出来る万能三脚の完成ですね! 撮影楽しまれて下さい。

>とんでもない出費になったようですが家族は満足しています。

 総額を考えると、凄い金額になりそうですが…満足できる機材を揃えられるのが一番ですよね。

>軽いのが欲しい、です。

 まあ、確かにGitzoの4型はカーボン製とはいえ重いですからねwww。 2型くらいが欲しくなるのも分かります(笑)
これから貯金を頑張って、軽量な三脚のGetも目指して下さい(^-^)ノ゛

書込番号:16262262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2013/06/18 18:05(1年以上前)

そらに夢中さま、こんにちは。
書き込み、いろいろ何度も読まさせていただいておりました。
ウチのシステム、そらに夢中さまのおかげで何とかできたわけで・・ありがとうございます。

本当はRRSのレべリングベースを使うつもりはありませんでした。
マンフロットのビデオ三脚についていたレべリングベースにGITZOのレべリングベースGS3121LVL
を買い足し、それぞれ410とZ1をつけてレべリングベースごとの交換でって考えていました。

それで最初に日本で普通にGT4542LSとGS3121LVLと410を買ったのですが・・
GS3121LVLはなんと全面ゴム張り・・410を付けてみるとゴムのせいで微妙なよれよれ感・・
410をマンフロットのベースに付け替えると明らかに剛性が違います・・
高い勉強代でした。ビデオアダプターだけ使うことになってしまいました。

そんなことをしている時に410って意外と使いにくいって判明しました。ウチにとってはです。
左右ティルトは不要なので、ネットで調べて2軸化決定。
水平パンもしにくく三脚ごと向きを換えたくなってしまう・・水平取り直し・・
ってことでパンニングベースも導入することになりました。

パンニングベース、RRSのにしようと思ったのですが、必要なのは410の方だけだしZ1の上に
付けて使うようなことはないだろうということで、シンプルなものをB&Hで探しました。

FEISOL、正直不安でしたが、いいものです。
たとえが難しいですが、Z1のパンより軽く、でもガタつきは一切無く、ジョリジョリ感も無く
しっとり回る・・お勧めできます。

一番心配だったのは海外通販でしたが、諸先輩の書き込みを参考になんとかできました。
RRSもB&Hも月曜日の夕方にたのんで水曜日の夕方に一緒に到着しました。
どちらも48時間かかりませんでした。
感動しました。

書込番号:16268072

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング