


PC何でも掲示板
今回ゲーミングPC購入を検討しています。
調べたところ自作のほうが安く済むとのことで、以前から興味を持っていた自作PCに初挑戦しようと考えています。
それにあたり構成を組んだものの、相性?など不安要素があることを聞き、購入に踏み切れない状態です。
経験者の方やパーツに詳しい方がいましたら、これで問題なく動くかどうかを教えていただきたいです。
(スペックとケースの性能があっているか、また会社毎のパーツの相性なども教えていただけると幸いです。)
CPU Intel CPU core i7 3770K
マザボ ASUS Tek Intel ATX P8Z77-V
メモリ DDR3 PC3-12800 CL9 4GB 2枚組 ヒートシンク付 W3U1600HQ-4G/N
SSD SDSC2CT120A3K5
(HDD WD20EZRX/N )
グラボVD4776 N660GTX Twin Frozr III OC
PCケース DEFINE−R4
(SHA-T28-V3 )
電源 Strider Gold Evolution 750W (SST-ST75F-G-E)
OS windows 8 64bit
※DVDドライブなどは、知り合いから頂けるようなので省きました。
私自身、素人同然の知識しか持っておりませんので、詳しく教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16264200
0点

>それにあたり構成を組んだものの、相性?など不安要素があることを聞き、購入に踏み切れない状態です。
それなら、shopのBTOパソコンというのを買えば良いんでない? 少なくとも、組み込み済みパーツの相性確認は取れてるはず。
値段も自作より安くあがるときもある。
パソコン工房とかを大昔利用したことがある。今は、どこが無難か知らないけど。
書込番号:16264258
0点

リストには、メーカー名もよろしく。
最近は、相性ということはあまり聞かなくなりましたが。問題が起きたときのために、最小構成パーツだけでも同じショップで揃えるようにしましょう。
CPUは、今月新しいのが出たとは言え。性能差は大してないし。枯れているという意味でソケット1155の方が問題が出る可能性は少ないでしょうし。特に問題はないと思います。
4コアCPUを使う場合には、大型CPUクーラーへの交換をお勧めしておきます。まぁ一度リテールで試してみるのも経験ですが。3000円くらいの製品で良いので、9cm〜12cmファンのクーラーに交換しておけば、いろいろ安心です。
あと。M-ATXにミニタワーでも十分組める内容と思います。ミドルタワーは結構大きいですので。自宅の設置場所に、定規で再現して確認しておきましょう。特に、モニターの横に置くのなら、奥行きのバランスあたりを。
最後に。本当に安いかは、比べてみましょう。
パーツに拘って組むのが自作でもありますので。拘った結果が安いとは一概には言えません。
全てのパーツを、納得して揃えられるのが自作のメリットです。こだわりがないのなら、BTOの方が確実かと。
書込番号:16264271
0点

ゲーミングPCであればCorei5でいいと思います。
それとKつき+Z77と言うことはOCを意識していると思いますけど
CPUクーラーはデフォルトです?
SSDが微妙すぎるかな。
パフォーマンス重視なら、
東芝製のSSDであるCSSD-S6T128NHG5Qかサムスンの840 Proシリーズあたりが無難かと。
あとはプレクスターあたりも検討されるとよいでしょう。
あと128GBにするのであればユーザフォルダの移動などの対策を行う
必要が出てくると思うので下調べを行っておきましょう。
電源も600W程度あれば十分。
CPUや電源で削れた予算でグラボのグレードを上げるといい感じになるんじゃないでしょうか。
それと一応聞いておきますが旧世代のCPUを選択していますが
あえて選択している理由は何でしょう?
知り合いが使えるのであれば自作もいいですけど
使えないのであればBTOにした方が確実ではある。
書込番号:16264275
1点

素人いう割には、パーツの構成機種名が詳しいですね。
昔、自作していた時代は店舗へ通ってパーツを購入していたのだが、ネットで情報を集めて聞く今の人は凄いな。
書込番号:16264328
0点

自作をするならうまく動かなかった時トラブルを楽しめる余裕が必要です。
トラブルが出たときは、予定以上時間や金銭が掛かることを考えれば
BTOの方がコスト的には良いと思います。
スペック的には、
ゲームタイトルが判らないのでCPU重視でも良いのかもしれませんが。
自分ならゲーム用だったらCPUはi5に落として、
グラフィックボードをワンランク上げますね。
書込番号:16264566
0点

Fractal Design Define R4 Assembly
http://www.anandtech.com/Gallery/Album/2177#1
ここを見たところではマザーボードはマイクロATXが
すっきりします。
書込番号:16265173
0点

ドスパラ、ツクモ、フェイス、G-Tune
PCパーツショップからBTOゲームモデルPCってのが
各社各ゲーム毎に売られています。
ご自身で選ばれたパーツ構成で近い構成のBTOから
カスタマイズして
希望構成にほぼ同じ仕様にして見比べてみると
案外BTOのが安い事に驚くかも。
安い理由はメーカーからの一括仕入れ+化粧箱入り製品じゃなくてバルク品購入辺りが予想されますが
他には手抜きパーツとして電源を少しでも安い品にする等が常套手段ではあります。
今は値段だけで言うなら自作するメリットは無いです。
PCについて学びたい、組んでみたい、という自学研鑽な趣味の世界ですね。
とりたてて酷い間違いは無さそうですし
やってみれば?
トラブルもそうそう無く組めるんじゃないかと思います。
ただ今回上手く問題無く組めて、「なんだ自作なんてこんなもんか」
と舐めて馬鹿にしたり慢心するとドツボにはまりまふ。
壊して泣いて誰にも文句をつけられず
悔し涙を流した分だけスキルが身につきます。
(財布も軽くなりましたわなあ)
初自作頑張って。
書込番号:16267252
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)