


現在赤マナの7Xを使っているのですが、マン振りを卒業するべくドライバーの買い換えをする事にしました。
ヘッドスピードはBSの測定では47〜49、練習場で借りたGSTでは46〜51、ミズノのフィッティングでは47,48といった感じです。
ヘッドはつかまりが良いと評判のレガシーブラック。シャフトはミズノのフィッティング時に数値が良かった数本のうち、一番振った感触が良かったattas3。
フィッティング時は7Sでしたが、レガシーブラックではもう売ってないので6S。
キャロウェイのレンタルでラウンドした時には軽いとは感じたが特におかしな球は出ませんでした。
ところが今日買いに行って念のために更に試打をすると、シュミレーターではみんな引っ掛かるか吹け上がっています。店員の説明では6Sではヘッドスピードに比べて軽いとの事。かと言ってXにするほどのヘッドスピードではないので、70g台にするのが良いとアドバイスされました。
買うつもりだったので困ってしまったのですが、いくつか疑問があったので質問です。
量販店にあるシュミレーターの特に弾道はどの程度信頼出来るでしょうか?
attas3は6Sで67gありますが、それでも軽いということはあるでしょうか?7Sだと78gです。
アイアンはX-TourにModus3のXを挿しています。
ドライバーは70でも振れなくはないのですが、終盤は息切れするので出来れば60g台が良いと思っているのですが、どうやら適正っぽい70で頑張った方が良いでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:16284455
2点

こんにちは♪
たぶん・・・体力(腕力)的には70gで・・・
スイングテンポ(スイングスピード)は「S」と言う事ですので・・・
「7S」に拘った方が良いのでは??^_^;^_^;^_^;
フィッティングデーターは伊達では無いと思いますよ(販売員のお世辞を抜きにすれば(笑))
>マン振りを卒業するべく・・・
と、おっしゃっているのに。。。
>シュミレーターではみんな引っ掛かるか吹け上がっています
マン振ってるワケですね?^_^;(笑
コレから、フェードボールでフェアウェイに置きに行くようなスイングに改造する気があるなら・・・
70gでも後半疲労して、スイングバランスが崩れる様にはならないと思います。
※なにしろ70gを振れる腕力はあるワケですから・・・
Sフレックス並みのテンポで振る事を意識すれば・・・
60gでもそれほど弾道が暴れる事は無いと思います。。。
Xにすれば、腕に力が入るので・・・余計マン振りになると思います^_^;
なにしろ・・・7Sがフィットしてるのでしょうから・・・妥協しない方が良いのでは??
書込番号:16285971
2点

#4001さん、こんにちはです。
>マン振ってるワケですね?^_^;(笑
いや、マン振ってはいないはずです。
ぜいぜい9割5分程度で・・・。(笑)
>コレから、フェードボールでフェアウェイに置きに行くようなスイングに改造する気があるなら・・・
>70gでも後半疲労して、スイングバランスが崩れる様にはならないと思います。
そうなのですか。
7,8割程度の感覚で振るとBSサイエンスアイ計測で45km/h弱位で安定して振れるのですがそれでもシュミレーションの球筋が良くなる訳でもなく、う〜んという感じです。
ATTAS3にこだわると、7Sでは80g近くあるのでもう別シャフトに行くしかないですね。
というより、レガシーブラックがマークダウンしていて新品がかなり安くなっていたので、もうこれしかないと思い込みどんどん話を進めていたので他のドライバーを全く検討していません。
せいぜいPHYZでカスタムシャフトを長尺にしたら凄く飛ぶのかな、などとくだらない事を考えていた位です。
何にしようかまた悩みます。
テーラーメイドが人気あるようですが、白ヘッドはちょっと抵抗ありますね。
こんな景気ですがから日本企業を応援したいですね。でもBSは商売が強気だからあまり好きではないかな。
飛んで曲がらないドライバー。。。いや、飛ばなくてもせめて曲がりにくいドライバー。
量販店の店員はシャフトが重要で、ぶっちゃけヘッドは何でも良いなんて言いますし。
書込番号:16290157
0点

執念で探しました。
DJ7(ロフトが8.5)
I-65
I-65C
I65になると試打クラブが無いようで、実際に使った事がある方はいらっしゃるでしょうか?
探していて思ったのですが、attasにしろI65にしろほぼ70gありクラブ重量は320g程で決して軽くないですよね。
それなのに70g台じゃないとっていうのは70後半以上の事ですかね?
I65か65Cでいけるでしょうか?
書込番号:16290858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
>ぜいぜい9割5分程度で・・・。(笑)
あはは^_^;・・・余計な事言ってスイマセン^_^;
私もATTAS3を使ってまして(PING G20)・・・
このシャフト7番台になると急にハードになるんですよ(前作T2もそうでした)。。。
・・・で逆に6Sは結構緩い設定なんです。
んじゃ6X・・・って事になるんですけど・・・Xは結構硬い(45INCだと硬く感じる)。。。
と言う事で・・・私は6Xを45.75INCに長尺化して使ってます^_^;
丁度良いフレックスになります(笑
私のスペックは、アラフィフ入口・・・173CM 69K HC11 HS45-46(PRGRレッドアイP計測/某ショップでは47-48 辛口ベクターで43-44)
やはり、ショップでフィッティングすると70g台を薦められます^_^;
ただ・・・5年前からずーっと70g台使ってたんですけど。。。昨年から60g台に変更しました。
※私も振れなくは無いんですけど・・・7Sはハードに感じる=一所懸命振りたくなる(笑
いわゆる「65」と言う60g後半の物で・・・
クラブの合計重量が315g〜320g以内に収まるシャフトを選んでます。
70g台の時はクラブ重量が322〜328g位でした。
今使ってるドライバーは4本
ツアーエッジ XCG-V ディアマナイリマ70S 326g
ツアーエッジ CB-3 ランバックスプラチナ65S 317g
PING G20 ATTAS3 318g
ホンマTW717-455 ヴィザードTA-65S 315g
※全部45.75INC バランスD2-D3(XCG-VだけD4.5)
振動数は260〜265位です(ホンマのヴィザードがチト硬い269位)
と言う事で・・・さんみょんさんより、若干非力だと思います(笑
※ちなみにアイアンの方は「モーダス3 S」使ってます^_^;(モーダスX、DG200Sはチト合わない感じ)
フィッティングで「ATTAS7sが好結果」であったなら・・・7sに拘った方が良いのでは??と言う意味です。
自分が、7Sに違和感を感じるのであれば(例えフィッティングの結果が良くても)・・・再考の余地はあります。
最終的には、自分のフィーリングに合うかどうか??
やっぱり、合うクラブは最初からそれなりの球は出るし・・・合わないクラブは、最初からダメです^_^;
※モチロン、そのクラブがフィットするまでには数カ月かかります。
ATTAS3が好印象なら・・・
ランバックス TYPE X
フブキk
あたりはイイ感じで振れるかも??
ご参考まで
書込番号:16290882
1点

ありゃ!!行き違いorz
ツアーAD DJですか??
コレはATTAS3とは、真逆のクラブで・・・先調子(先端が柔らかく、ヘッドが走る)系のクラブですね。。。
余計・・・吹け上がるのでは??
クラブの総重量は・・・ヘッドの重さもあるので・・・結構同じシャフト重量、フレックスでもメーカーによって差が有るんですよ。
書込番号:16290896
2点

4001さんのおっしゃるとおりですな。
完全にマン振り以外振れなくなっていますし、自分でそれに気がつかないのか気がつかない事にしちゃっているのか。
それが証拠にドライバーでハーフショットしてみてください。
200yd安定して打てるでしょう。そして録画してみれば正しい振り幅になっていることでしょう。
以前テレビで江連さんが言っていました。
ドライバーはクラブがエネルギーを持っている。
一生懸命振る必要は無い。
フィニッシュで片山晋吾みたいに柔らかくシャフトをフッと立てられるくらいじゃないとダメ。
そういうフィニッシュができない方は一生飛びません。生涯飛びません。
といっても仕方が無いので
I-65Cなんて止めた方が良いと思いますよ。
トルク2弱のシャフトなんてF1のハンドルみたいなもんですからわざわざそんなの高い金払って買うくらいなら私のあげても良かったくらいです。
先日積もり積もったシャフトの山を廃棄したばっかりですけどね。
I65CとかEV7XとかQUATTROTECH なんか10本くらいありましたね。
何十万円になるのか考えると胃が痛くなるので考えませんでしたけど。
ショップの店員はそりゃシャフトで云々言いますよ。
だって最初からシャフトにこだわった質問しているんでしょ?
買う気満々の客の気をそぐような話をするプロ販売員がいるわけがない。
今時下手な純正クラブ売るよりシャフト単体でリシャフトした方が儲かりますからね。
器械は正確です。
器械ですから。弾道が見える場所で打つと、人間は自然に調整してしまいます。
ターゲットがわかり難い鳥かごだから正確にスイングを診断できます。
科学的、統計的なデータでアドバイスを受けたら教え魔の能書きよりも客観的に信頼性が高いと思うのが正常でしょう。
これがシャフトを変えるだけで自動的にスイングが良くなるなんて事はありえないって冷静に考えればわかることですが、キャバクラ嬢のメールと同じで盲目になってしまうもんです。
私全て所有しているか打ちましたよ。
今は1WでDI-7X、3WがDJ-7X どちらかと言えばDJの方がつかまるかな?
ついこの間までその次に5WをF3の80Sかなんか使ってましたけど別におかしくなることは無かったです。
DI6-Sだとみんなチーピンになるわけじゃない。アヒナだとイップスになるわけでもない。
カイリの7Xだとやけに球が上がるなあくらいでどれも大差ないです。
最近は振動数も知らずに使っています。DI-7Xは277cpmくらいかな、3WのDJ7-Xは300くらい?
ちなみに70g台のSとかXとかそういう視点自体止めたほうが良いですよ。
EV7-Sなんか270cpmあります。DI-7Sも同じでこれは普通にXの硬さです。
同じシリーズの60Sと70Sでは明らかに重いほうが硬いです。例えばEV-6XとEV-7Sで硬さを同じに感じても不思議は無いです。
ところがEV-7Sは私の感覚でぷるんぷるんに感じます。DI-7Sはぷるんぷるんには感じません。
要は自分がどう感じるかなんですよ。
振りやすいと感じるシャフトで無茶振りしなけりゃちゃんと上達します。
ショップのプロが言うのではなく、こういう口コミ掲示板では印象論でしか語れないですから、私はもうこういう道具にレクサス買えるくらい金使ってます。
それで行き着いた答えが「シャフトなんか振った感じで振りやすいのが良い」です。
書込番号:16292523
3点

#4001さん、こんにちわ。
>あはは^_^;・・・余計な事言ってスイマセン^_^;
いえいえ、実は限りなく10割に近い9割5分ですから。(笑)
>私もATTAS3を使ってまして(PING G20)・・・
>このシャフト7番台になると急にハードになるんですよ(前作T2もそうでした)。。。
>・・・で逆に6Sは結構緩い設定なんです。
>んじゃ6X・・・って事になるんですけど・・・Xは結構硬い(45INCだと硬く感じる)。。。
これが非常にもどかしいですね。こんなに間が開くとなかなか選び辛いと思うのですが。
>ただ・・・5年前からずーっと70g台使ってたんですけど。。。昨年から60g台に変更しました。
>※私も振れなくは無いんですけど・・・7Sはハードに感じる=一所懸命振りたくなる(笑
私もそんな感じです。
道具に無頓着で感覚が鈍いというか、恐らく手渡されたらスチールシャフトのドライバーとかでも振ってしまうタイプです。(笑)
>と言う事で・・・さんみょんさんより、若干非力だと思います(笑
>※ちなみにアイアンの方は「モーダス3 S」使ってます^_^;(モーダスX、DG200Sはチト合わない感じ)
人間の感覚って面白いですね。
リシャフトした1回目は総重量は変わっていないはずなのに、軽い!柔らかい!と感じていたのが
次のプレーまで間が空くと重さも硬さもしっかり感じられるようになりました。
私もSでも良かったかなと今では思います。
>フィッティングで「ATTAS7sが好結果」であったなら・・・7sに拘った方が良いのでは??と言う意味です。
これもポンと渡されたのを振ったらなかなかいいねって感じでしたが、80g近いドライバーを何球も良く振っていたと自分で呆れてしまいます。
道具には詳しくないのでそこでATTASというのを初めて知ったくらいです。
振った感じは確かに良かったのとシュミレーションの結果から買い換えるならATTASが良いのかな位な気持ちでそんなにこだわりはないです。
STYLISTさん、こんにちわ。
>それが証拠にドライバーでハーフショットしてみてください。
>200yd安定して打てるでしょう。そして録画してみれば正しい振り幅になっていることでしょう。
これも早速やってみます。
>それで行き着いた答えが「シャフトなんか振った感じで振りやすいのが良い」です。
これについてもう少し詳しくお願いします。
振った感じというのは実際に球を打った感じという意味で良いでしょうか?
今回の私の場合、球は吹け上がるみたいだけど実際に試打した感覚が一番良かったのであればそれを買えば良いと捕らえちゃって大丈夫でしょうか?
感覚で決めちゃうってのは私っぽくて好きなやり方です。(笑)
それとも赤マナ7Xでもマン振りしなければ使い続けていても上達するものでしょうか?
書込番号:16293665
0点

>った感じというのは実際に球を打った感じという意味で良いでしょうか?
もちろんそうです。
>今回の私の場合、球は吹け上がるみたいだけど実際に試打した感覚が一番良かったのであればそれを買えば良いと捕らえちゃって大丈夫でしょうか?
後述しますが違うと思います。
>感覚で決めちゃうってのは私っぽくて好きなやり方です。(笑)
振った感じ意外何があるのでしょうか?
シュミレーターの結果ですよね。
振った感じというのは打った時に感じる振りやすさとか逆に振り難さであることは先に書きました。
ところがイコールマン振りではないのは言うまでも無いです。
この振り感というのは力感と切っても切れない関連性があります。
球が吹けるのも引っ掛けるのも力いっぱい振るから右肩が前に出て上からヘッドが入っているから。
こういう力感に合わせて振りやすいスペックにする愚かさはわざわざ書く必要も無いでしょう。
自分なりにコントロールできる力感での範疇の話で、それ以外は論外です。
>それとも赤マナ7Xでもマン振りしなければ使い続けていても上達するものでしょうか?
むろんそうですが、無理でしょう?
少々トルクが太くて力み難いスペックのクラブを買ったとしてもむずむずしちゃってやっぱりもっとハードスペックにして思い切り振りたいってなるに決まってます。
何かスクールに行ってスイングを改善するとか以外に上達の道は無いです。
もしくはリシャフトとかするお金を使ってパーフェクトローテーションを買って1年これで練習するなら上達は保障します。
間違いなく上達しますよ。私の知る範囲でもパーフェクトローテーションを装着させて打たせるとびっくりするくらいスイングが良くなります。
ところがスイングが良くなってもあたるとは限らないんです。だから継続しない。だから一生飛ばない、100切れない人が大勢いるんです。
もう少し練習してから変えるという手もありますよ。
例えば中古のレディース用のドライバーを買ってきて練習用として打ってみるとか。
私も所有していますしよく打ちますよレディースドライバー。
書込番号:16295645
1点

>ところがイコールマン振りではないのは言うまでも無いです。
>この振り感というのは力感と切っても切れない関連性があります。
>球が吹けるのも引っ掛けるのも力いっぱい振るから右肩が前に出て上からヘッドが入っているから。
>こういう力感に合わせて振りやすいスペックにする愚かさはわざわざ書く必要も無いでしょう。
>自分なりにコントロールできる力感での範疇の話で、それ以外は論外です。
アプローチのところでもアドバイス頂きましたがこのコントロールできる力感というのが身に付いていないですね。
きっちりとしたスイング=マン振りという馬鹿な認識もありました。
スクールに行くのは今も考えているのですが、最初に練習場で習ったレッスンプロがいい加減な人で、それ以来レッスンプロアレルギーというか、この人達は教えてる人が上手くなるかどうかはあまり興味が無いのではと思ってしまい、遠回りになっていますが周囲の仲の良いアベレージの方やこういった場所の経験豊富な先輩方にアドバイス頂きながら勉強している次第です。
>例えば中古のレディース用のドライバーを買ってきて練習用として打ってみるとか。
>私も所有していますしよく打ちますよレディースドライバー。
私もRのマックテック持っています。(笑)
以前、しなりを感じるという件で購入し今も持っています。
実はパーフェクトローテーションも持っていたのですが、どこかにいってしまいました。
大急ぎで探して無ければ購入します!
しばらくは全番手ハーフショットを意識してみます。
#4001さん、STYLISTさん、細やかなアドバイスありがとうございました。
書込番号:16297257
2点

意識だけじゃあだめですよ。
本気で半年続けてやっと効果があるかどうか。
どこかで書きましたが、私はイップスでスイングができなくなった時があります。
その時に行ったのが、両手で挟むだけのグリップでのハーフショットです。
これを毎週土日1,000球は打ちました。
最初はゴロだのシャンクだので死にたくなります。
ようやくあたり始めたのが3ヵ月後ですから、このドリルを始めて12,000球打ってようやく感じがつかめてきたくらいです。
しかもこれは正しいドリルを根気よくやっての事です。
パーフェクトローテーションを付けて振れる範囲がフルスイングです。
この振り幅はご自分の感じるハーフショット以下でしょう。
ただしお一人でやられるなら正しいドリルだと確信を持てるのはこれだけです。
パーフェクトローテーションとツアーストライカーで半年練習すれば見違えるのは請け合いです。
でもゴロやシャンクですぐに嫌になることでしょう。
そこで続けられるかどうかが瀬戸際ですよ。
ちなみにクソプロもいくらでもいますが、クソゴルファーも負けずにたくさんいます。
こういう掲示板でも「お願いします」言っておきながら逆ギレするパターンよくありますね。
一事が万事では無いという事です。
書込番号:16298721
1点

>意識だけじゃあだめですよ。
>本気で半年続けてやっと効果があるかどうか。
>最初はゴロだのシャンクだので死にたくなります。
>ようやくあたり始めたのが3ヵ月後ですから、このドリルを始めて12,000球打ってようやく感じがつかめてきたくらいです。
>しかもこれは正しいドリルを根気よくやっての事です。
上達のためを思えば半年くらい何でもないです。
リストティーチャーを使ってRシャフトのドライバーも振っていました。(笑)
まずはパーフェクトローテーションと過去にアドバイス頂いたドリルで練習してみます。
スクールももう一度探してみます。
スポーツクラブ系でもちゃんとしているところもあるみたいですね。
>ちなみにクソプロもいくらでもいますが、クソゴルファーも負けずにたくさんいます。
クソゴルファーにならないように練習します。(笑)
書込番号:16300830
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[ドライバー]
- 概要更新日:4月21日
- 選び方のポイント更新日:4月21日
- 代表的なブランド更新日:4月21日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月21日
- 用語集更新日:8月21日
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(スポーツ)
ドライバー
(最近3年以内の発売・登録)


