


1カ月後に日本に帰任するので、新規にネット回線を確保したく考えています。
留守宅はEO光で、電話付き、日本に居る家族二人は既にソフトバンクのアイフォンを各自が保有しています。
会社支給の携帯電話があるので、電話は不要として、Nexus7をWiMAXで使えば月3880円の定額で済むと計画中でした。
しかし、ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08という7インチのタブレットに白ROMというモノをさして使うと、もっと安く運用できるという記事を見ました。
質問は、「この白ROMをさして」というのは、どういう会社のどういう電波網を使うのか、大阪北部の豊能郡でも使えるのか、回線速度はどれくらいか、月ごとの使用情報量で追加料金が発生するのか、制限があるのか、テザリングは可能か、そういうことを知りたく考えています。
どなたか、私のような状況ならこれが良いとか、こういうサイトを調べよ、といった情報を教えて戴けると有り難く存じます。よろしくお願いいたします。
書込番号:16285140
0点


安いのには安いなりの…です。
それ程使わないのであれば、docomo網のつかったMVMO系が良いかと思います。
人口カバー率が90%以上なので問題ないと思います。
注意するならば、プライベートIPアドレスかグローバルIPアドレスか。ですね。
プライベートIPアドレスを割り振られても問題なければ、それで良いと思います。
WiMAXは通信量の制限がありません。他は制限があります。
その違いだけですかね。
書込番号:16288521
1点

挿すのはSIMカードです「格安SIM」などで検索すると情報が出てきます
回線はドコモでFOMAとLTEそれぞれのエリアです
私のお勧めは
BB.exciteモバイルLTE 月額787円 初期費用3,675円
http://bb.excite.co.jp/lte/docomo/
WI~2 300公衆無線LANアカウントが付く
IIJmioウェルカムパック for BIC SIM 月額945円 初期費用3,150円 クーポン500MB
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/bicsim/index.jsp
3枚使うなら
hi-ho LTE typeD 月額1,480円 初期費用3,150円 クーポン500MB 1年縛り
http://home.hi-ho.ne.jp/hihomobile/lte/d/index.html
ネットラジオを長時間使うなどしても通信速度を制限されにくそうな
OCN モバイル エントリー d LTE 980 月額980円 初期費用3,150円
http://www.ocn.ne.jp/mobile/entry-d-lte980/
通信速度について、2ちゃんねるの情報を私なりに解釈すると
基本的には200Kbps程度出るようです、遅くなる時はドコモで高い料金を払っている人も遅いのだと思います
その他:日本通信・DTI・楽天は通信速度が遅いという不満の書き込みが多いようです
書込番号:16288570
2点

At freedさん、クルクルCさん、めずみぃらんどさん、貴重な情報をありがとうございました。
皆さんからいただいた情報を読んでみました。
まず、ROMでなく、SIMですね。そのSIMを提供する業者さんの安いのを探すということかなと理解しつつあります。
それぞれの業者さんで、データ量の上限を決めていますが、私の場合、寝る前にメールを5〜10通、YOUTUBEを一日20分程度、その他30〜60分位HPを見るような使い方なので、それら上限にかかるかどうかというギリギリのような気がします。
しかし、通常、自宅ではEO光の無線LANを使いますので、自宅外だけの使い方では上限を越えないかもしれません。
そういう観点で、ご紹介下さった業者さんを再度見比べてみます。
結局安さは通信速度の遅さになって表れているのですね。めずみぃらんどさんの「基本的に200kbpsは出てる」ということは、EO光(家では10Mbpsは出てました)と比べると、やはりかなり遅くて、イライラしそうですね。そうなると、WiMAXはいいのかなと思ったりしています。LTEでは公称100Mbpsを越えていても、実際には200kbps程度ということですね?
くるくるCさんの「MVMO系」「プライベートIPアドレスを振りあてられる」という表現の意味が分かりませんでした。ちょっと私には難し過ぎる世界のようでしたので、諦めつつありますが、こういうところを読むようにといった学ぶネタがあれば教えてください。(安易な質問で恐縮です)
ご教示くださった皆さんにお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:16292844
0点

MVNO=Mobile Virtual Network Operator=仮想移動体通信事業者
の意味です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/仮想移動体通信事業者
プライベートIPアドレスを簡単に説明すると、そのネットワーク内であれば自由に割り振れる事です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/プライベートIPアドレス
>LTEでは公称100Mbpsを越えていても、実際には200kbps程度
それは、時々に寄ります。当方もLTEを利用していますが、自宅でdocomoだと5〜20Mbps、docomo回線を利用したMVMOだと3〜10Mbps程度でます。ただし、混雑している地域だとそれ以下はざらです。FOMAよりも遅いです。
書込番号:16294044
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「モバイルデータ通信(WiMAX・LTE)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 20:05:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/03 19:02:29 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/19 10:59:51 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/01 23:15:21 |
![]() ![]() |
0 | 2024/05/22 13:10:29 |
![]() ![]() |
0 | 2024/04/20 8:47:32 |
![]() ![]() |
0 | 2023/10/24 19:58:59 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/25 12:04:53 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/31 21:36:28 |
![]() ![]() |
4 | 2022/09/17 18:39:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)