


価格.comのカメラトピでデータ保護のためにいくつかの媒体、場所に分けて保管していると目にします
結構頻回に目にするので自分もしようかなぁと思ったのですが、気になるのはその商品選びです
ブランド差もあるのでしょうが、傾向として
3.5inHDD,2.5inHDD,SSDどれが向いているのでしょうか?
サイズに余裕がある3.5in?
ノートとかで可搬を前提にした2.5in?
対衝撃だとSSDなイメージだけど値段が、、ってか長期間通電しなくても大丈夫なの?
そもそも大差ない??
用途としては1TB程度の写真データを実家に預けます
商品化粧箱ごとカメラ用の除湿剤と共にタッパーで保管する予定
数ヵ月から年単位の期間で通電しないと思われます
理論上、経験則、なんでも結構ですのでご意見いただければ幸いです
書込番号:16298354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

統計が取れるほどのデータを持っている人はいないでしょうが。
耐衝撃性なら、SSD>2.5>3.5でしょうが。SSDのデータの保存時間は、HDDほど長くないですし。駆動系の寿命という意味では、2.5インチよりでかい3.5インチの方が、頑強かと思います。
私ならですが。SSDを買うよりは、3台くらい同じ物を作って、別々なところに保存します。
数を増やすのが、一番効果的です。
書込番号:16298397
2点

長期保存なら新製品も出るようですし、光磁気ディスク(MO)もよいのではないでしょうか?
個人的にもいまだデジカメ画像はMO(GIGAMO)に保存しており、15年以上使っていますが、トラブルにあったことは今まで1度もありません。
容量が少ないのと、アロケーションユニットサイズが大きくて、小さいサイズのファイルを多数保存するには向かないが難ですが。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1306/14/news063.html
なお、多量データのバックアップで確実なのは磁気テープでのバックアップだと思います。
書込番号:16298473
2点

KAZU0002さん
さっそくの返信ありがとうございます
SSDは頻繁に書き換えてなんぼなんですね
同じデータをそれぞれメーカーを変えながら
自宅に3.5インチ,2.5インチ
実家に3.5インチ
あたりが無難な様ですね
書込番号:16298476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ikemasさん
MOドライブってちゃんと出てたんですね!
SCSI接続の物を使っていました
MAC移行後(我が家では)終わった規格となっていましたが、、
最大の問題はドライブの値段ですね
実家にもと思うとディスク込みで10万越え、、
既にMO資産が結構あるとか、法人とかのベースがないと厳しそうな気も??
昔からと言うことはjpegでしょうか、データ数からしても速度からしても、使っていて厳しくないですか??
書込番号:16298550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前はSCSIをUSBに変換するコネクタを使って接続してました。
USB接続のMOが発売されたのでいまはそれを使用しています。
書き込み速度は非常に遅いですのでコピーを始めたらほったらかしです。
中古でGIGAMOが1万円位で売っているようなので中古もいいかもしれません。
書込番号:16298606
2点

ikemasさん
情報ありがとうございます
速度含めた利便性の悪さと保存性の良さをどう天秤にかけるか、、のようですね
書込番号:16298833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





