『どちらが得でしょうか?』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

『どちらが得でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

どちらが得でしょうか?

2013/06/28 02:28(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:38件

SF170W30枚(5.1kwシステム)と東芝200W33枚(6.6kwシステム)を選ぶならどちらが得でしょうか?当然SFの方が初期投資は安いですが、長期の発電量なら東芝かと思います。

書込番号:16303354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/06/28 06:25(1年以上前)

価格によると思います。

書込番号:16303546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/06/28 22:59(1年以上前)

確かに情報不足ですいません。条件同じようにするため、同じ施工会社からの見積もりを紹介します。
SF  165W×30枚(4.95Kwシステム) フロンティアHEMS 足場設置 すべて込 ¥1,700,700(補助金前)
東芝 200W×33枚(6.6Kwシステム) パナHEMS     足場設置 すべて込 ¥2,014,000(補助金前)

ついでに発電シュミレーションでは
 SF   年間予想発電量 4,727KWh×38円=予想年間売電 ¥179,626
 東芝  年間予想発電量 5,956KWh×38円=予想年間売電 ¥226,328 

こんな感じとなります。

書込番号:16306189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/06/28 23:51(1年以上前)

kobukobusanさん

そこまで出ているなら、10年の収支を求めるだけなのでは?
購入価格差    313,300円 SFが有利
売電の差(10年)  467,020円 東芝が有利

15万円ほど東芝が安くなる。なので東芝でGO。

その他のファクターがあれば補正して判断されれば宜しいかと。
・SFのHEMSは機器費だけでしたが、パナのHEMSサービスは無料でしたっけ?
 →詳しい方にお願いします。
・補助金は東芝のほうが少し多くなりますね。
・ローンだと初期費用の多いほうが負担が大きいですね。
・心の針が振れた方とか(笑)

書込番号:16306407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/06/29 09:00(1年以上前)

晴れhareさんが書かれてませが設置時の金額の差よりも
売電の差が大きいので東芝の方がメリットはありますね

ただ設置時の金額は確定なので変動しませんが
売電は天候と自家消費に影響されるので
必ず予想値通りにはならない
東芝は予想値通りだけどSFは向上などで予想よりも遙かに多いって場合もあるから何とも言えませんが
まあこの差なら確実に東芝の方がメリットがありますね
10年後以降も売電があるので

書込番号:16307329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/06/29 09:27(1年以上前)

売電額ですが、自家消費分を減額する必要があるかと思います。

SF、CISは設置された方の実績から、予測値に対する実発電量の伸びが期待出来るので、発電量は東芝6.6kwの予測値程度は見込めると思いますので、10年間での回収率はSFが上回るような気がします。

書込番号:16307405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/29 23:04(1年以上前)

参考までに。
自分は、2013年3月から売電開始し、SFの165W×30枚をほぼ真東に近い方向で設置しております。
そこで、メーカー予測:実発電の比較では
2013年3月 484kWh:619.9kWh
2013年4月 543kWh:702.8kWh
2013年5月 585kWh:837.7kWh
となっており、良い意味で期待を裏切ってもらっています。

よって、何か投資コストというのも重要なファクターですので、よくお考えになられて選択されればと思います。

書込番号:16309981

ナイスクチコミ!1


ayuyayuさん
クチコミ投稿数:1件

2013/07/02 11:14(1年以上前)

東芝の200wは確か中国製じゃなかった?
メードインチャイナねぇ〜

書込番号:16319584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/07/02 21:31(1年以上前)

ayuyayuさん

その情報はほんとうですか?事実なら「ちょっと」な感じします。東芝は自社製造のモジュールないですから仕方ないですが、やはり「メイドインジャパン」にするならSFに気持ちがググッと傾いてきたかな。他社見積もりを比べて思っている容量がのらなくても、初期投資の安さとCISの実発電能力に期待しようかと思ってきました。(年間発電量が東芝と近くなればパワフル補償分、パワコン買い替えできそうですから)

書込番号:16321495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/03 19:01(1年以上前)

>kobukobusanさん

はじめまして。
先日、設置業者に伺った話しでは、東芝200Wは「台湾製」とのことでした。

東芝 200W×33枚(6.60kW)パナHEMS 足場設置 すべて込 ¥2,014,000(補助金前…1kW=305,151円)
この金額でしたら、かなり割安感があるように感じました。

当方、200W×29枚(5.80kW)モニター有り・HEMS無し 足場設置
税込総額 1,850,000円(補助金前…1kW=318,965円)でした。

長期的発電量を求めているようでしたら、東芝 250W(アメリカ サンパワー製)も選択肢としていかがでしょうか。
200Wで33枚設置可能ですので、250Wならかなりの発電量が見込めるのではないでしょうか。
当方は200Wと250Wで検討した結果、長期的発電量の多い250W×30枚=7.50kWで設置予定です。

もちろん総額コストも上がります。
少ない初期投資で短期回収を図るか、コストを掛けて長期的発電量を求めるか、、、
この辺りはスレ主様のお考え次第かと思われます。

ご参考までに。

書込番号:16324951

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)