


私が買った店での例にすぎないので、すべての店が当てはまるとは限らないことをあらかじめお断りします。
MG6330の純正インクを買いに行きました。パッケージには大容量の方は1枚当たりのコストが16円、標準は22円などと書いてあります。
ところが、店員によると、内容量は大容量は標準の1.4倍なのだそうですが、値段は1.6倍です(ばら売りの、シアン、マゼンタ)。
よく見ると、「L版写真印刷をした場合」と書いてあります。しかも、セットで買った場合に限られるのだそうです。
実際にはインクの減る量は横一線ではないし、単色で買い換えることを見越して単独インクを選んだ人が多いと思います。消費者をだましているとしか思えません。
書込番号:16307906
0点

意味不明のクチコミで、理解できません。
値段はインクの量と容器の両者を考慮に入れる必要があります。
したがって、クレームの意味がありません。
書込番号:16307993
2点

もうちょっと詳しく数字書いてくれないと、何をどう騙されてるのかよくわからないんだけど?
書込番号:16308548
3点

キャノンに電話して1枚辺りの印刷コストを聞いてみたことがあるけど、大容量インクカートリッジの方が1円か2円安かったです。
販売価格が『インク容量の差』に繋がっていないのは販売店の裁量だから、メーカーとして責任の取り様は無いと思いますけど?
書込番号:16308612 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

標準サイズが780円、大容量が1250円です。1250/780≒1.6ですから、店員が言うように容量が1.4倍だとすると大容量の方が割高になります。メーカーの卸値がこの割合なので仕方がないのだそうです。
書込番号:16308845
0点

値段は、メーカーではなく、販売店が決めてるんですがね。
卸値もコスト以外に、需要と供給で左右されるんです。
書込番号:16308942
2点

http://www.smilebanana.com/archives/2012/10/08-1309.php
この方のようにご自分で検証されては??
他人(ショップ)の判断で悪とされてもね・・・
書込番号:16310825
3点

まあ、私が何を言っても値段が変わることはないでしょうから、大容量が得とは限らないということを理解していただければ結構です。
書込番号:16315118
0点

わたしならスレ主さんの指摘のショップでは買いません。
ただ今後もXLを買います。
http://store.canon.jp/user/ListProducts/list?svid=1&sc=MUMP65&jsp=/jsp/search/search_product.jsp
書込番号:16317311
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「純正インク・インクカートリッジ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/05/28 8:24:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/08 19:14:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/16 21:49:31 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/15 13:51:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/15 23:24:47 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/09 21:35:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/08/12 12:05:31 |
![]() ![]() |
0 | 2024/07/12 16:32:51 |
![]() ![]() |
0 | 2024/07/12 16:29:16 |
![]() ![]() |
1 | 2024/05/04 15:40:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
純正インク・インクカートリッジ
(最近5年以内の発売・登録)





