


PC何でも掲示板
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら
教えていただきたく投稿しました。
パソコンの概要は以下の通りです。
DELL XPS8500 価格コム限定
CPU種類:Core i7 3770(Ivy Bridge)
OS:Windows 7 Home Premium 64bit
光学ドライブ:TSSTcorp DVD+-RW SH-216CB
外付BDあり
そこでですが、エクスプローラーを開くと
DVDドライブのアイコンがSDカードのようなアイコンになっており
名前も『DVD RW ドライブ(E)SD/mini-MMC/RS』となっています。
普通なら『DVD RW ドライブ(E)』なのでは?
アイコンも普通ならBDと同じようなものになると思っているのですが…
OSドライブをSSDに交換してから若干反応が鈍くなって
動作自体には問題はないようなのですが
挿入してから認識されるまでの時間が20秒ぐらいかかるようですし
名前やアイコンが変わったようです。
名前をDVDだけにして、アイコンも普通の光学ドライブのアイコンにしたいのですが
方法はありますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:16330189
0点

OSはwindows7以降ですね、ディスクの管理から好きなパス名に変える事が出来ますね。
思うようにならない場合はデバイスマネージャーから該当の(リムーバブル全部)ドライバーを削除して再起動後パス名を変える。名称も変えられますね。
書込番号:16330572
1点

この機種は持っておりません。
(E)(E)ドライブは「USB 3.0x2, 19メディア対応カードリーダー」の表示ではないかと思いますが・・・
それとも,光学ドライブを複数設置しているのでしょうか?
書込番号:16331114
1点

1981sinichirouさん
沼さん
ありがとうございます。
デバイスドライバーをいったんアンインストールして
再起動させ再認識させたのですが状況は変わりませんでした。
SDカードやメモリースティックリーダーのドライバーも
アンインストールして再起動したほうがいいのでしょうか?
ディスクの管理でも光学ドライブの名前変更が出来ないような感じでした。
また、もう一度よく調べてみます。
光学ドライブはもともと本体内蔵はDVDドライブでしたので
現在外付けのブルーレイドライブ(BUFFALO製)を接続しています。
このことが関係しているのでしょうか?
繋いでいない状態でも同じ表示なので関係ないものと
思っていました。
フリーソフト等でアイコンは変えられそうなのですが
独自のアイコンを表示させたいわけではなく
ただ、DVDドライブのアイコンを普通に表示させたいだけなのです。
なぜ、DVDドライブ名の後にSD云々と表示が続くのかが不思議なのです
それが動作を遅延させているのではと危惧している次第です。
書込番号:16331272
0点

「USB 3.0x2, 19メディア対応カードリーダー」のケーブルを取り外して試行してみて,
変化がないか検証する。
「光学ドライブ:TSSTcorp DVD+-RW SH-216CB」の電源ケーブル&信号ケーブルを取り外し,
検証する,一つずつ元に戻したらどうなるか,試行する。
検証済みなら,スルー願います!
書込番号:16331361
1点

USB接続なら自動でパス名は振り分けられますね。
外部接続のドライバーを削除してUSB端子を変えてみてどうか試されては?
書込番号:16333658
1点

1981sinichirouさん
沼さん
ありがとうございます。
光学ドライブ及びカードドライブのケーブルを抜き差しして
再起動等やってみましたが状況は変わりません。
参考に接続概要とディスク管理画面、エクスプローラー画面、CP管理画面の画像を
添付してます。
※ブルーレイドライブは外付で本体のUSBに接続しているだけですので
今は外しています。
SDカードスロット等のドライバーを一旦アンイストールしようと思いましたが
ドライバーがAなのかBなのか、どれだか分からず(添付資料参照)躊躇して
実行はしていません。(ドライバーはどれも最新でした)
アンインストールしていいものかどうかも分かりませんでしたので・・・
SATAケーブルも何通りか挿す場所を変えてみましたが変化無しです。
またディスク管理画面ではDVDドライブ(E)の名称変更が出来ませんでした。
やはりフリーソフト等でしか変更不可能なんでしょうか?
書込番号:16335765
0点

「フォルダー オプション」→「ファイルとフォルダーの表示」で
「隠しファイル,隠しホルダー,および隠しドライブを表示する」にして,
「USB 3.0x2, 19メディア対応カードリーダー」のドライブ文字がどうなっているか
確認してみてはいかがでしょう。
書込番号:16335894
1点


KとEは空きのパス名に変えられるはず(メディアが入っていない(つまり使用中でない)場合)
同じパス名になっているのはケーブルが同じだからでは?(推測ですが)
SATAはいじらなくて良いです(余計な事)
ABのドライバーを削除→シャットダウン→USB端子から該当の物をすべて外す→起動する→重要な機器から先に1つUSB接続する、デパイスを確認好みのパス名になっているか? →2つ目は違うブロックのUSB端子に接続する→順次やる
名前が解り難い場合、USB接続の場合はメディアに名前を付けておく。
それとアンプラグのような、クリックすればUSB機器を取り外しが可能となるソフトを置いておけば超便利です。
書込番号:16337042
1点

沼さんへ
フォルダーオプションで隠しフォルダを表示した状態です。
1981sinichirouさんへ
USBでの接続は現在すべて外しています。
構成は先の書き込みの添付画像のとおりです。
USBを外すというのは本体内部のカードリーダのコネクターを外すという意味ですか?
書込番号:16338773
0点

noomasさん
>デバイスドライバーをいったんアンインストールして
>再起動させ再認識させたのですが状況は変わりませんでした。
これはどのドライバーをアンインストールしたのでしょう?
光学ドライブのTSSTcorp DVD+-RW SH-216CBでしょうか?
もしそうだとしても管理者権限でコマンドプロンプトからデバイスマネージャを起動し
不要なデバイスを削除してみてください。
やり方の一例)
先にカードリーダーのケーブルをマザボから抜いてPC起動します。
(アイコンが変なDVDドライブはそのまま接続しておいてくださいね)
次に、
スタートメニュー → アクセサリ →「コマンドプロンプト」を右クリックで
管理者として実行をクリック。
コマンドプロンプト(ドス窓)で以下を実行。
set devmgr_show_nonpresent_devices=1
start devmgmt.msc
上記2行を実行するとデバイスマネージャーが起動するので
ツールバーの表示→「非表示のデバイスの表示」をクリック
そうすると過去にインストール(現在PCに接続してない機器等)
したやつが薄グレーのアイコンで表示されます。
この状態でDVD/CD-ROM ドライブのツリー以下のやつ全てを
薄グレーのアイコンのドライバーも含み右クリックで削除してみてください。
削除が終わったら、何れかのデバイス名の上で右クリックし
「ハードウェア変更のスキャン」をしてみてください。
これでPCに接続してある機器を検知しデバイスドライバーが自動で
インストールされると思います。
もしDVD/CD-ROM ドライブのデバイスを削除しても元に戻らないなら
再度、DVD/CD-ROM ドライブツリー以下のデバイスと
ディスクドライブツリー以下にある、接続してないので薄グレーの
カードリーダーのデバイス4つも削除して「ハードウェア変更のスキャン」
をしてみてください。
(注:ディスクドライブツリー以下にあるカードリーダー以外のやつで
アイコンの色が薄グレーではない今現在生きているデバイスは削除しないように)
表示やアイコン等が元に戻ったらPC再起動して最終確認をしてください。
多分、どちらかの方法で元の表示になると思うのですが…。
削除したドライバの機器(カードリーダー等)を再度PCに接続すれば自動で
ドライバーがインストールされると思います。
これでダメならごめんなさい。
書込番号:16339059
1点

SEZOPONさん
ありがとうございます。
>これはどのドライバーをアンインストールしたのでしょう?
>光学ドライブのTSSTcorp DVD+-RW SH-216CBでしょうか?
はい。そうです。
>もしそうだとしても管理者権限でコマンドプロンプトからデバイスマネージャを起動し
このコマンドプロンプトを実行した経験がありません。。。
ふつうにコンピューターの管理からデバイスマネージャーを
起動させるのとは違うのですか?
>コマンドプロンプト(ドス窓)で以下を実行。
>set devmgr_show_nonpresent_devices=1
>start devmgmt.msc
>上記2行を実行するとデバイスマネージャーが起動するので・・・
下記を入力して
set devmgr_show_nonpresent_devices=1
start devmgmt.msc
EnterKeyを押せばいいのですか?
>不要なデバイスを削除してみてください。
先の添付資料のAとBがSDカードスロット類なのですが
両方とも削除して大丈夫ですか?
質問ばかりですいません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16340576
0点

監理からデバイスマネージャーを起動するのとコマンドプロンプトから起動するのも同じです。
ですが環境変数「devmgr_show_nonpresent_devices」に値「1」をセットした後に
デバイスマネージャーを起動し「非表示のデバイスの表示」にチェックを入れると
表示される内容が変わります。
通常だとPCに今現在接続されていない、又は有効ではないデバイスが表示されません。
なので無効なデバイスが表示されていない状態で表示されているやつを削除しても
元にもどらないのなら有効でないデバイスが悪さしているのでは思いレスしました。
(現在有効でないデバイスはアイコンが薄く表示されているやつです)
set devmgr_show_nonpresent_devices=1 →setコマンドにて環境変数に1をセットして、
start devmgmt.msc →startコマンドにてデバイスマネージャーを起動しています。
コピペしてエンターが楽かもです。
それとAとB両方削除しても構わないです。
また接続すればOSが自動で認識しデバイスドライバーがインストールされるので…。
私はこのモードで使わないデバイスを削除しています。
一々コマンドプロンプトで起動するのは面倒なのでシステムのプロパティーから
システムの環境変数に上記のパラメーターを設定してます。
そうすれば普通にデバイスマネージャーを起動し非表示の表示をすると表示されますし。
薄く表示されるアイコンのデバイスもPCを起動するときOSは読み込みますので
沢山あるとそれだけOSのほうも探しに行きますし不具合の原因になるのではと思います。
うまくいくと良いですね。
書込番号:16340779
1点

1981sinichirouさん
沼さん
SEZOPONさん
ありがとうございました。
いろいろ試した結果
何とか無事通常表記になりました!
(添付画像参照)
1.カードリーダー及びDVDのケーブルを抜く
2.「コマンドプロンプト」隠れてたドライバー等も全部削除
3.DVDのケーブル接続して起動
ここまでは表示変わらなかったのですが・・・
4.カードリーダーを接続して起動
どうもここでドライブのアイコンが変わりました。
詳しいこと説明できませんが無事正常表記に変わりました。
皆様のおかげをもちまして気持ちよく使えます。
誠にありがとうございました。
書込番号:16342230
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)