『発電量』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

『発電量』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 発電量

2013/07/09 18:36(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 mr-smileさん
クチコミ投稿数:11件

ソーラーフロンティア165wX30枚で4.95kw
が日曜日から発電開始したのですが
一時間の最大値が3.8しか上がっていません
こんなものでしょうか?
一日の発電量も27kwが最大です
シュミレーションでは90%近い出力予想でした
方角は南西・北東です
皆さんはどうですか?
暑いのでロスが多いのかな?

書込番号:16348255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/07/09 19:39(1年以上前)

こちらは関西ですがSF150W×34枚の5.1kwで南東北西設置の3.5寸(約20°)で快晴の昨日、瞬間最大4.6KW、一日で36KWの発電量でした。
快晴でスレ主さんの状況だと上記と25%ほどの差がありますので、何らかの不具合の可能性もあるかもしれません。ちなみに地域はどちらでしょうか?
電圧抑制の状況をパワコンで確認できるので確認してみるのと、設置業者に点検を依頼した方が良いかと思います。

書込番号:16348449 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mr-smileさん
クチコミ投稿数:11件

2013/07/09 19:46(1年以上前)

こちらも関西です
やっぱり少ないですよね
パワコンでの確認はどうすればいいのですか?

書込番号:16348473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/07/09 19:53(1年以上前)

やっぱりCIS強いですね。
我が家(横浜)のシャープブラックソーラー7.65kwは、昨日も33.9khwしか発電しませんでした。ブログで確認している近隣の6.2kwの容量のHITにも負ける有り様です(T_T)

書込番号:16348492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/09 22:30(1年以上前)

mr-smileさん こんばんは。

我が家のデータです。
岡山 南西 4.8KW
7月8日 発電最大値 4.28KW 13時10分頃
発電量 31.9kwh

ソーラーフロンティアは1ヶ月後ぐらいのほうが発電します。
電圧抑制のチェック方法 SPC5502の場合は正面から見て右側の本体と同じ色のボタンを長押しすると0とか表示されます。(チョイ押しは発電量です。)

書込番号:16349220

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/07/09 22:45(1年以上前)

パワコン型式がSPC5503なら抑制時間はパワコン作動中に積算表示ボタンを長押しで出ますよ。
KP55K2-SSの場合は情報を持っていませんのでマニュアルを確認してみて下さい。

書込番号:16349308

ナイスクチコミ!0


スレ主 mr-smileさん
クチコミ投稿数:11件

2013/07/09 23:52(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
設置工事してからちょうど一ヶ月経ってからの連携で発電開始しました。
一ヶ月経ってとは発電開始からですか?
通電してからなのでしょうか?

瞬間最大値3.7は出力の75%ですよね。
今日の晴天でこれは低いと思います。
設置業者に問い合わせ中です。
設置業者と色々ありましたので全く信用してません。
パワコンの点滅している数字が抑制時間ですか?明日以降確認します。

書込番号:16349653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2013/07/10 00:21(1年以上前)

SF150W×36枚の5.4kwで南東26枚北西10枚設置の5寸勾配で、8日は29.3kw、9日は32.1kwでした。
スレ主さんよりもこちらの方が若干積載容量が多いので、発電量はあまり変わらないような気もします。
ussy155 さんは8日が36KWで私が0.3KW多い積載容量にも関わらず32.1KWで少ないので、同じ関西でも地域差があるのかもしれませんが羨ましいです。
この発電量でもシュミレーションよりもかなり多く、昨年7月15日から発電開始し、まもなく1年を迎えますが、7月9日で総発電量は6720KWなので7月14日には6800KWは行くと思うのですが、シュミレーションの5175KWよりもかなり多く発電しています。ちなみに電圧抑制は59分でていまますが、これは昨年8月に関西電力が調査した結果、電圧を下げてくれてからは止まっています。

書込番号:16349745

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2013/07/10 00:32(1年以上前)

ussy155 さんは8日が36KWで私が0.3KW多い積載容量にも関わらず32.1KWで少ないので、同じ関西でも地域差があるのかもしれませんが羨ましいです。

32.1KWは9日の発電量でした。8日は29.3Kwなので、ussy155 さんはよりも容量が多いのに7KW近くも差があるのですね。

書込番号:16349772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/07/10 06:43(1年以上前)

東西SF5.1KW関東で、7/6-9の発電量は28.5,32.28.5,32でした。
日曜日からの発電なら、これからの1ヶ月で伸びてくることもあるので少し様子見で良いのでは?

書込番号:16350154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/07/10 07:12(1年以上前)

8938061さん
9日は33.2KWの発電量でした。
設置条件の相違点で発電量に差が出る要因としては、主に屋根傾斜の差と標高の差があるかもしれません。
屋根傾斜は約7°差があるので東西設置においては太陽光度との関係性で、傾斜が緩い方が夏至付近では比較的に有利で冬至付近で不利となり、傾斜がよりあれば逆となると思います。
標高については生駒山中腹で150m程度なので単純に1.5℃の高度による気温差、夜間の気温差は大阪の平野部と比較して軽く3〜4℃あるります。
それぞれどの程度影響があるのかはわかりませんが考えられるのはその辺りと、大阪の平野部はスモッグが多少出る場合がある事、5月の一年点検時にパネルの清掃をしてもらっている部分も影響あるかも。

書込番号:16350202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2013/07/10 08:35(1年以上前)

ussy155 さんはありがとうございます。
屋根勾配が緩い方がこの季節は有利なんですね。まもなく設置業者に1年点検を依頼しますが、全てのパネルに異常がないことを祈ります。でも清掃まではしないだろうな。
本日も大阪は快晴ですので好調に発電しそうです。

書込番号:16350371

ナイスクチコミ!0


スレ主 mr-smileさん
クチコミ投稿数:11件

2013/07/10 12:09(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
抑制時間を今日の朝見たら発電開始実質月曜からなので、2日間で72分でした。
これは多いのかな?
あとcisは安定するまで一ヶ月くらいかかると思っていいんでしょうか?

書込番号:16350804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mr-smileさん
クチコミ投稿数:11件

2013/07/10 12:11(1年以上前)

あと約5kwの容量なら本来ならそれに近い数字が出ると思っていいんでしょうか?

書込番号:16350809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/07/10 12:39(1年以上前)

発電量は本来同じ位いくと思いますよ。
抑制は2日で72分だと今後の収支への影響は大きそうです。
昨年に当方は二ヶ月で120分の電圧抑制が出ていたので施工業者に連絡、業者からの手配で関電が調査の後にパワコンの設定電圧を上げて電圧抑制はほぼ無くなりました。
大した損失でも無いのでそこまでしなくてもいいですよと業者には話していたのですがいえいえ長い運用になるのだから早めにやっときましょうと言われ、対応してもらえた事を考えるとスレ主さんの場合はすぐにでも業者に連絡して対応を依頼した方が良いと思います。

書込番号:16350897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2013/07/10 21:30(1年以上前)

発電開始から半月で46分の電圧抑制があり、施工会社を通じて関電が電圧測定の機器を取り付けたところ、関電側の電圧が高かったので下げてもらいました。パワコンの電圧は変更しませんでした。結局は1か月間で59分の電圧抑制が発生しましたが、対処済みからはまったく電圧抑制がなくなりました。

書込番号:16352250

ナイスクチコミ!0


スレ主 mr-smileさん
クチコミ投稿数:11件

2013/07/12 21:15(1年以上前)

月曜日からの5日間で200分の抑制時間がありました。
業者に連絡して対策して貰います。
最大値も4kw超えて来ました。

書込番号:16358891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/07/12 22:29(1年以上前)

SF160w×28枚(4.48w)7/8日午後に連携しました。
栃木県南 片流れ 東南東5寸20枚・南南西4寸8枚
9日  25.58kwh 最大3.55kw(10時20分)
10日 25.29kwh 最大3.88kw(12時40分)
11日 24.80kwh 最大3.77kw(10時10分)
12日 22.90kwh 最大4.01kw(11時10分)

パワコンはKP55K2-SS です。

シュミレーションと比べて、
「こんなものかなぁ」と思っていましたが、
我が家はみなさんと比べてみると少ない気がしますね・・。
最大値だけ本日になって なんとか4kw越えしました。

書込番号:16359204

ナイスクチコミ!0


スレ主 mr-smileさん
クチコミ投稿数:11件

2013/07/13 23:11(1年以上前)

今日は昼過ぎから雷雨だったので発電量はイマイチてましたが、瞬間最大値は出力超えの5.38出ました。
さすがソーラーフロンティアですね。
ただ電圧抑制はまだ解消出来てないです。

書込番号:16362718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)