


現在、PCの自作を考えいて、OSはLinuxにしようと思っています。
DVI接続を考えているのですが、Linuxとディスプレイ(ナナオL461)
の両方の相性を考えた結果
AOPEN PA256MX Platinum
AOPEN PA256MX Deluxe
Matrox G400
などを考えたのですが、これで大丈夫かとても心配です。
どなたか同じような環境で安定動作させている方は
いらっしゃいませんか?
また、他に最適なビデオカードはありませんか?
他のスペックは
CPU pen3 1G(FCPGA)
マザーボード CUSL2-c(i815)
HDD IBM IC35L060AVER07(IDE)
memory 256MB(CL3)
sound Sound Bluster Live!Digital Audio2
OS Linux + windows2000
で考えています。どうかアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:163780
0点


2001/05/12 00:13(1年以上前)
コンソールなら多分Matrox G400はOKかの、815対応でX使うならパーツ選ぶよりデストリビューション選んだ方がええと思うがの。HOLLONは815対応してたような気がするど。
書込番号:163990
0点


2001/05/18 18:30(1年以上前)
linux&win2000ならパフォーマンスは望めないのでむしろドライバが安定しているG200が良いです。
linux&win2000?どうせならデュアルにしたほうが。。。。
私はSDVIA&TURBOLINUXでデュアルしてますけど社内の○○監視SERVERとしてフル稼動中
モニタの設定はドライバより手動で設定したほうが確実です。
XF86SetupやXconfiguratorなどで設定したほうが良かったです。
イイヤマのへこい液晶使ってます。
ところで何に使うんですか?LINUXもう少し詳しく説明していただければ。。。。
こんなページでも参考にどうぞ
http://www.linux.or.jp/
書込番号:169799
0点

返信していただいてありがとうございます。
Linuxはおもにプログラミングに使います。
あと、X window を使用したいと考えています。
G400はナナオL461との相性が少しよくないそうで
さらにFlat Panelの入手が困難で
さらにPA256MXでLinuxを動作させている人もいるようなので
PA256MXにしようかと考えています。
書込番号:169863
0点


2001/05/23 02:43(1年以上前)
PA256MXの場合録音が出来なくなるなどサウンドカードとの相性があるそうなので気をつけてください。
書込番号:173440
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)




5位PowerColor Red Devil AMD Radeon RX 6700XT 12GB GDDR6 AXRX 6700XT 12GBD6-3DHE/OC [PCIExp 12GB]

満足度5

