『雨天時のルック車ライド』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『雨天時のルック車ライド』 のクチコミ掲示板

RSS


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ59

返信33

お気に入りに追加

標準

雨天時のルック車ライド

2013/07/18 21:38(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:1948件

錆びるので雨天時の走行は避けてたのですが、雨天時のルック車のブレーキの利き具合や乗り心地を体験したかったので先日あえて乗ってみました。

雨具はホームセンターで買ったヤッケみたいな頭からかぶる雨具と、ビニールズボンみたいなやつでやってみました。

ヤッケは一旦頭からかぶった状態でフードを頭の後ろにどかした状態でヘルメットをかぶり、またフードを上に持ち上げながらヘルメットの上からかぶるという感じです。私のヤッケだと先にヘルメットをかぶってしまうとあとからヤッケをかぶろうとしても頭が入らない感じでした。

わざと結構強い雨のときにも乗ってみましたが、特にあわてることもなく時速15km/h以下の感じでマイペースで進んでゆくと大した苦労もなく結構な距離を走れました。5kmくらいの距離の往復は大した苦もなくできました。

晴れているときのようにスピードを出そうとすると視界も悪いしスリップ等もしやすいのでちょっと危ないかなという感じはします。速度は4割がたダウンかなというのが私の感じです。

ブレーキは特殊なシューを使っているわけではないですが、Vブレーキが雨の日でも良く利きました。雨の日のVブレーキのシューの消耗は早いらしいので、やはりあまり雨の日は乗らないのが一番のようです。

雨具もズボンはかなり水がしみてぬれてしまいましたが寒くはなく、泥跳ね等はあったのかもしれませんがヤッケは特に汚れたようには見えませんでした。

錆びは帰ってきてから一通り車体を拭いたので殆ど生じませんでしたが、後日確認したら泥除けを固定するビス見たいののドライバーをさす十字の溝の中みたいなところが錆びていました。梅雨が明けたら錆びていないビスを買って交換しようかと思っています。

雨の日は車からの視認性が低下するので車の交通の多い道は避けて土手沿いの道や歩道のある道などを極力利用しました。雨の日は歩道が開いていたらば速度などに注意しながら歩道を利用してもいいと私は思います。

更に強い雨になると風の影響や落雷の心配もでてくるかもしれません。そのくらいの酷い雨になったらやはりちょっと自転車に乗るのは避けたほうがいいかもしれません。

書込番号:16380114

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/07/18 22:41(1年以上前)

>雨の日は歩道が開いていたらば速度などに注意しながら歩道を利用してもいいと私は思います。
いやまずいでしょ。
歩道なら降りて歩かないと。
この話って、赤信号でも車来ないから渡って良いじゃんって自分勝手なのと変わりませんよ。

Vブレーキでも雨の日は急激に効かなくなる時があるから過信は禁物ですなので、
>やはりあまり雨の日は乗らないのが一番のようです。
その通り。

書込番号:16380453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/19 05:00(1年以上前)

都会とかでは雨の日でも歩道は沢山人がいるかもしれないので、雨なら歩道を乗りなさいということにはならない場合もあると思うが、地方で雨の日に歩道を歩いている人は極端に少なくなった場合(晴れてても少ないがさらに少なくなり殆ど居なくなる)に、わざわざ車道を走っていると車から見えにくくてかえって非常に迷惑になる場合もある。押して歩けばよいというがそれならば自転車に乗らないで傘を差してあるいたほうが良いだろう。あくまでも自転車に乗る場合はという前提で話している。

日本中どこでも同じことが言えるわけではないという但し書きは必要だが、そこらへんは普通は補って考えるというのが実社会では暗黙の了解になってたはず。最近はそういう理屈が分からない人が増えてしまっているようだ。

この板でも自転車よりも揚げ足取りがもっと趣味な人も多いんじゃないか。

書込番号:16381108

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/07/19 06:39(1年以上前)

>この板でも自転車よりも揚げ足取りがもっと趣味な人も多いんじゃないか。
言い訳かます、自己中の方がたち悪いわ。

書込番号:16381194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/19 07:01(1年以上前)

私の住む場所の近くで、車道が片側一斜線でトラックとかがぎりぎりの幅しかなくて、しかもはみ出し禁止で、自転車が車道を走ってるとどうがんばっても車で追い抜くことができない感じの場所があって、しかも相当長い道で交通量は非常に多い・・・この場所で車道を自転車が走っていたらとんでもないことです。

歩道は車の一車線分くらいの広いのがあるのだが、要するに歩道以外に自転車が通れるスペースはないという状態です。

この状態で何キロも自転車を押して歩くということなのか・・・歩行者でもここを何時間も歩いていく人は殆ど見かけない。この状態で自転車を押して歩けというのは非常な矛盾である。

自転車は歩道を絶対に走ってはいけないというのは間違いだ。「原則禁止」というのはそういう場所もあることを意識してのことだろう。

書込番号:16381226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/19 07:10(1年以上前)

二之瀬さんも、信号無視と歩道走行を同じレベルだと勘違いしてるのはおかしいのに気づくべきだね。赤信号を渡るのをなぜ「原則禁止」と言わないのかよ〜く考えてみよう。

書込番号:16381233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/07/19 08:30(1年以上前)

happycommuneさん
あなたの言いたいことは分かりましたから、
警察に行って、警察の見解をここに載せて終わりにしてください。

書込番号:16381359

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/07/19 08:42(1年以上前)

結局歩道に人がいれば車道に降りる必要があるだろう。
その時はどうするんだい?
後だしジャンケンで、理由説明とか屁理屈ごねるとかだし。

もう一人わけわからんのもいるし。

書込番号:16381380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/07/19 08:45(1年以上前)

けど、そもそもこの話はルック車関係ないんじゃ?

雨天ライドで良いんじゃね?

書込番号:16381386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/19 18:07(1年以上前)

>警察に行って、警察の見解をここに載せて終わりにしてください。

こんど免許証の更新のときにでも機会があったら聞いて見ます。

>結局歩道に人がいれば車道に降りる必要があるだろう。その時はどうするんだい?

「歩道が開いていたら」というのは「歩行者や自転車や車椅子やその他のものがいないとき」というような意味なんですがね。

>そもそもこの話はルック車関係ないんじゃ?

私はシティー車、昔のサイクリング車、ルック車、小径折りたたみ自転車、電動自転車くらいしか乗ったことがない。クロスバイク、ロードバイク、本格的マウンテンバイクには乗ったことがない。

しかし、ルック車とかVブレーキとか書くことで、一部のマウンテンバイクやクロスバイクにも共通する部分があると思われる。シティー車等のキャリパーブレーキよりもVブレーキのほうが雨の日の利き具合はいいという感触があった。

昔のシティー車やサイクリング車のキャリパーブレーキは殺人的に雨の日には利きが悪かったが隔世の感がある。私の小径折りたたみ車のキャリパーブレーキは少し前まで雨の日には恐ろしく利きが悪かったが、全天候型のブレーキシューに交換して以降は雨の日にも十分な制動力を獲得している。

書込番号:16382725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2013/07/19 21:20(1年以上前)

で、スレ主は
行動に賛同/実行した人間が
第三者から賠償請求などされた場合
連帯責任をおう覚悟はお有りなのでしょうか?

ネットに書くということはそういうことです。

書込番号:16383234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/19 22:05(1年以上前)

連帯責任はとれませんが、内心はショックは受けるでしょうね。しかし、やたら危険だといいさえすれば安全になるともかぎらないので、私は私の考えがあって、「歩道を自転車で走るのは場合によってはありだ」という主張をしています。自転車で歩道を走っているときに事故を起こせば当然過失は車道を走っていたときよりも重くなるでしょう。自転車で歩道を走る人はそのことは意識して走るべきです。

私は寧ろ、絶対に歩道を走ってはいけないということを言ったせいで車道で死ぬ人が増えることのほうが心配です。これも場所によると思うので、それは違うと思う人も居て当然だとは思いますが、その意見が別の場所でも成り立つということには必ずしもならないということはお互いに自覚したいものです。

書込番号:16383400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/19 22:12(1年以上前)

私は正直言って「この場所で車道を走るというのは自殺行為だな」と思うようなところを沢山知っています。歩道を押してゆけというのは理屈の上ではそうでしょうけど、実際問題はなかなかそう理屈道理にはいかない部分もあると思います。実際私もルールに沿って押して歩いたりもしてみましたが、私以外にそれをやっている人を私は見たことがありません。

書込番号:16383427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/19 22:16(1年以上前)

ロードバイクは確かに歩道を走るのはやめてもらいたいですね。他の自転車とロードバイクは違いますよ。サドルに座ったままで両足のつま先が地面につかない自転車は歩道を走ってはいけないとかいう法律を作ってもらいたいです。

書込番号:16383446

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/07/20 00:36(1年以上前)

>タイトルをどう付けようとスレ主の勝手でしょう。
勝手だが意見したまで。
おかしいか?
別に意見しちゃいかんなんて書いてないだろう。

そもそも歩行者との譲り合いができるなら車とも譲り合いはできるのだよ。
自分の都合の良いように自己解釈ばかりして

正直毎度おなじみの ”屁理屈的な内容にうんざり” している。
まあ私だけじゃないだろうけど。

あなたこそ、こんな所で”うだうだ”やっているより自転車乗って楽しんだら。
乗った感想なんて書かなくていいよ。

書込番号:16383977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/20 01:39(1年以上前)

とりあえず日記レベルの書き込みなら、ご自身の縁側でお願いします。

一応スポーツ板は自転車に限らず、例えばゴルフ板の方々もいらっしゃって、日記レベルの書き込みを続けられると
必要な情報が下がって、皆さんの迷惑になると思いますよ・・・
(自転車板ならディープさんが最大の被害者、へそ曲がりダンディさんもかなりの被害者と思っています。)

しかし極左(ハッピー氏)と極右(十八なんたら氏)の関係みたいですね、出来たらお二人ともニュース板から出ないでね、
荒らしレベルやから・・・じゃなく荒らしやから。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000389872/SortID=15136140/#15140923

もう1年近く前から注意を呼び掛けているのに・・・類似のスレも含めて無視の方向でお願いします。

書込番号:16384101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/20 06:36(1年以上前)

ルック車を理解できない人やこのスレの趣旨を理解できない人はこのスレには何も書き込まなきゃいいじゃないかな。ルック車愛好者は君達が考えてるよりもずっと多いんだよ。君達の偏見でしきるのはやめてくれないかな。

書込番号:16384349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/20 06:41(1年以上前)

>車とも譲り合いはできるのだよ。

これはそうとは限りませんよ。車の速度は歩行者とは全然違うし物理的な法則の支配をうけますからね。

書込番号:16384354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/20 07:05(1年以上前)

雨の日に自転車は歩道を走っても良い、むしろできたら歩道を走ってくれというのは、どちらかというと自動車の運転手としての意見という意味合いが強いかもしれない。

歩行者としては歩道を自転車が走っていてこまるのは狭いところですれ違いのときに接触するのが嫌なのとスピードが怖いときが主でしょう。そんなの自転車乗ってても歩行者になる場合もあるわけだから分かると思いますけどね。

書込番号:16384401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/20 07:16(1年以上前)

このスレの主張のポイントをまとめると以下である。

@雨の日にVブレーキは私が思っていたよりも良く利いた。

A私は雨の日に自転車が車道を走っていると自動車の運転が怖いのでできたら安全に配慮しつつ慎重に歩道を走るか歩道を押して歩いてほしい。

書込番号:16384422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2013/07/20 14:28(1年以上前)

>連帯責任はとれませんが、内心はショックは受けるでしょうね。

被害者からの損害賠償には応じないとのことのようですが、

では、
実行動した方から損害補償の分担を申し受けた場合
どうなさるのですか

書込番号:16385563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/20 16:52(1年以上前)

そういう非常識な人はいないと思いますが相手がどうしてもひっこまなければ最終的には裁判になるんでしょうかね。最近特にまともじゃない人は沢山居るんでないとは言い切れないのかもしれませんね。そんなのも分からないとはひろ君ひろ君も相当なところまで言ってるお人とお察しします。自転車掲示板にはそういう領域に達している人は他にも結構居るんでしょうかね。

書込番号:16385966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/20 17:03(1年以上前)

ひろ君ひろ君は歩道を押すのが嫌なので車道を走ったために事故を起こして大怪我をしたり死んだりした人がいたばあいにどうやって責任をとるんですか。

あるいは車道を走らずに歩道で自転車を押している最中にそのせいで大怪我をしたり事件に巻き込まれたり死んだり大怪我をした人がでた場合にもどうやって責任をとるんですか。

書込番号:16385990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/20 17:08(1年以上前)

雨の日に歩道で自転車を押している最中に落雷に遭遇して死んだらどうするんでしょうかね。歩道でも人に迷惑をかけない範囲で自転車に乗車できれば早く家に帰れて落雷あわないで済む場合もあるかもしれませんよ。

書込番号:16386003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/07/20 17:31(1年以上前)

自転車は軽車両扱いになりますから、基本的に車道を走らなければなりません。
ただし危険回避の為には歩道に上がる事が赦されます。

私自身の歩道に上がる時の基準は、自分自身の安全です。
金属片やガラスが散乱していてるなど路面状況が危険な場合。
車道外側線が狭く、自動車などと著しく速度差が有り危険な場合や、夜間など自動車から認識されるのが困難な場合です。
自動車に嫌がらせなどを受けないように交通状況によっては脇に止まって道を譲る事もあります。

歩道では速度を抑えて乗りますが、人が多かったり狭ければ押して歩きます。
歩行者をおどかさないように「脇を通りますね」などと声をかけてゆっくり追い抜く事もありますね。
歩道では自転車は通してもらっている立場ですから迷惑をかないようにしています。
自転車を降りてしまえば歩行者になりますが、大きな荷物を抱えた人ですからやはり気を使います。

ただ私の住む地域は戦災の影響か道路整備が進んでいて、歩道とは別に自転車の通行スペースがある道路も有ったりするので大都市とは条件が違う事もあると思いますので他の地域では乗り方が変わるかもしれません。

雨の日に自動車に乗っている場合は、自転車に水や泥を浴びせたりしないように安全な距離と速度を保ちます。
雨の日にも自動車の中は快適ですし、自転車を安全に追い抜くのに時間が少しかかったとしてもすぐに取り戻せます。
心にゆとりを持って交通弱者を優先したいです。

以上は私の考えですが色々な状況が有りベストな方法というのはわかりません。
良い方法がありましたらぜひ教えてください。

話は変わりますが、お薦めのルック車がありましたら教えていただけないでしょうか?
使用目的としては雨天時の使用を考えています。
特にルック車にこだわっている訳ではないのですがルック車の雨中走行のクチコミですので、よろしくお願いします。

書込番号:16386079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/20 18:00(1年以上前)

「自転車が歩道を走るのは場合によっては容認すべきでは・・・」という意見は、私は自転車に乗る人間や歩行者としての立場というよりは、寧ろ自動車の運転手としての立場での意見です。

自転車が歩道を絶対に走ってはいけないということになった場合に、非常に広い歩道がありしかも歩行者が全然いない場合でも、押して歩くのが嫌なので自転車が車道を無理に走っているということが非常に増えるということが考えられると思っています。

私の住む場所の付近では歩行者よりも自転車のほうが圧倒的多数の場合が結構あります。この状態で自転車が歩道から完全に排除されてしまったら自動車の運転手としては非常な不利益をこうむることになる場合があると私は見ています。

>お薦めのルック車がありましたら教えていただけないでしょうか?使用目的としては雨天時の使用を考えています。

雨の日に乗るのに適したルック車は私の知る限りでは存在しません。錆びやすいし、泥除けもあまり雨天の走行に向いているデザインではない様に見えます。

雨の日にのる自転車としては、私はやはりシティーサイクルの中から探すのが良いような気がしています。以前私がのっていたステンレスハンドル、ステンレスチェーン、ステンレス泥除け、アルミリム・・・のシティーサイクルは雨の日も非常に性能が安定していました。新車の時点でフロントのキャリパーブレーキには全天候型のブレーキシューが標準で装着されていました。リアのベルトブレーキも、ぬれにくく、ぬれても一時的に性動力が下がりますが、一回か二回くらいブレーキを使うともうベルトが熱で乾いてしまうので強力な制動力を発揮していました。上半身が直立状態のため、左右や後ろに首を向けるのも前傾姿勢の自転車よりもずっと楽でした。非常に使いやすかったです。

雨天時のルック車ライドの意味は「進んで雨の日に乗りましょう」という趣旨ではなく、「雨天時の自分の自転車の性能の把握」です。雨の日には乗車を避けるのが基本ですが、それでも乗車中に「絶対に雨が降らない」という保障はないので、万が一雨に遭遇した場合に自分の自転車にどの程度の性能があるのかを把握しておくことは、危険ではない範囲でやってみる価値はあるのではないかと私は思っています。

書込番号:16386170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/20 18:06(1年以上前)

>歩道では速度を抑えて乗りますが、人が多かったり狭ければ押して歩きます。
>歩行者をおどかさないように「脇を通りますね」などと声をかけてゆっくり追い抜く事もありますね。
>歩道では自転車は通してもらっている立場ですから迷惑をかないようにしています。
>自転車を降りてしまえば歩行者になりますが、大きな荷物を抱えた人ですからやはり気を使います。

これだけやってくれている人に文句を言う歩行者は、殆どいないと私は思います。これだけやってても事故が起きてしまったら歩行者は文句を言うでしょうが、これだけやって事故が起きるというふうにはちょっと私から見て考えられません。

書込番号:16386186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/07/20 19:04(1年以上前)

型にはまらないパーツ構成のルック車の中には雨天時の走行に良さそうな物もあるのではと期待したのですが残念です。
これ以上はクチコミの内容と離れそうなのでやめておきますね。

返答ありがとうございました。

書込番号:16386326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/20 19:37(1年以上前)

有用な情報を提供できず、すみませんでした。

書込番号:16386398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2013/07/20 20:19(1年以上前)

>自動車の運転手としての立場での意見です。

自分が安全な側方間隔を維持できない技量を棚に上げて
自転車を歩道に誘導する書き込みを行うとは   最低な人間ですね

書込番号:16386506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/20 20:28(1年以上前)

誰かの運転の技量の問題に話を摩り替えるべきではないと私は思います。無理に自転車を車道に追いやると、そのせいで渋滞がおきる可能性がある地域もあると思われます。そのくらいのことが分からないで人をすぐに最低と決め付ける人というのもどうなのか・・・

書込番号:16386526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/20 20:37(1年以上前)

>自転車を歩道に誘導する書き込みを行うとは

これも曲解ですね。私が指摘している場所というのは、現状では歩道を自転車が走っている状態です。これを無理に車道に追いやると寧ろトータルの危険は増えるということです。

全ての場所で全員自転車は歩道を走れといってるわけではないので前述のように別の場所にまでそれをむやみに当てはめて違うというのは・・・文脈を補う能力をもう少し働かせてもらうことを期待したいですけどね。

書込番号:16386546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/07/20 21:47(1年以上前)

ここの常連達は、ルック車に乗っているという理由だけで、記事の内容まで否定するのか?
まことに遺憾である。
異なった人間、異なった人格を有している以上、違う見方があってもよいではないか。

わたしは、この記事がとても参考になった。
わたしは、happycommuneさんを支持します。

書込番号:16386782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2013/11/12 19:29(1年以上前)

ちなみに、ちゃんとフィッティングをしてればロードに限らず、クロスだろうがマウンテンだろうが(マウンテンは山では場面場面でサドル高低くしたりしますが、平坦や移動区間の舗装路なんかはペダリング効率重視のポジションにすることが多いです)、足の着き具合は変わりませんが?

通販で買って自己流で乗ってるじいさん(半身不随になってメーカー訴えるかも?)とか、あ○ひでロクなノウハウも無い店員から買ったヤツとか、ロードでも足裏ベタ着きのポジションで乗ってるのを結構見かけるから…。
スレ主の「両足の爪先云々」は的外れかと。

ちなみにママチャリもペダリングの効率が一番良いサドル高にすると、驚く程前に進むようになりますよ。
シートピラーが足りればの話ですし、足着きめっちゃ悪くなりますが。

書込番号:16827586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「マウンテンバイク」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
因みに 0 2025/02/10 1:56:23
マウンテンバイク購入について 7 2025/02/26 13:40:13
リアのハブ軸の防水キャップを探しています 1 2022/09/06 19:41:50
質問 タイヤのサイズについて 3 2021/10/16 21:58:30
買っちゃいました!PartU 108 2022/02/10 16:01:42
stand… 17 2021/09/16 23:28:41
同じサイズ?のBBでネジが違う? 2 2021/08/23 7:36:38
復刻を歓迎! 0 2021/03/24 10:50:37
MTB購入相談 1 2021/01/31 13:09:23
林道から下へ落ちた (^_^) 9 2021/07/12 18:34:22

「マウンテンバイク」のクチコミを見る(全 4237件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング