『テレキャスター』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『テレキャスター』 のクチコミ掲示板

RSS


「エレキギター」のクチコミ掲示板に
エレキギターを新規書き込みエレキギターをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 テレキャスター

2013/07/21 17:56(1年以上前)


エレキギター

クチコミ投稿数:6件

アコギは慣れているけれどエレキは見てるだけ…のエレキ初心者です。
達郎や角松や村田和人みたいなエレキのカッコよさに手を染めようと思い、初めて楽器屋のエレキコーナーを眺めに行きました。
王道のストラトにも渋めのレスポールにも目移りしたのですが、一番響いたのがテレキャスでした。
ですが、サイトで調べると個体によっては手なづけるのが大変なのもあるとのこと。(だから楽しいのはあるんでしょうね。)
そこで、こんな私がテレキャスを選ぶ場合の注意やポイントがあればご指南いただきたく書き込みしました。
よろしくお願いします。

書込番号:16389414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2013/07/21 22:47(1年以上前)

テレキャス、カッコいいですね〜‼ジャキジャキしたトレブリーな音はツボに入るとタマらないです!
さて、注意点は…特にはないですw
フェンジャパのTL52とか、似たようなグレードならいいんじゃないでしょうか⁉

書込番号:16390521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


小物爺さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/10 19:45(1年以上前)

スレ主様

はじめまして。カキコミに気付くのが遅れ20日以上過ぎてしまいました。遅ればせながら書き込ませていただきます。年季だけ無駄に積んだ素人ギター弾きですのでご容赦ください。

アコギからの初エレキ、70年代シティポップ的な爽やかなクリーンカッティングをイメージしてテレキャスをお考えのようですね。手なづけるのが難しいという玄人筋の評価が一般的ですが、アコギから入るには最適な機種だと思いますし、シンプルな造りなので決して使いにくいこともありません。リズム&フルーツ様の仰るように、Fender Japan の現行品から選べば安心だと思います。

まず、テレキャスターには代表的な年代をとったモデル名がつけられています。個体差を抜きにして、一般的な傾向は以下のようなものです。

TL52…存在感のある太目の音色で、単音でのソロにも向いたギターです。メイプルワンピースネック、アッシュのナチュラルボディに黒ピックガード。
TL62…指板がローズ、ボディはアルダー、白ピックガード。52よりややシャキーンという傾向でしょうか。
TL71…指板はローズかメイプル、ボディ材も2種あり、バリエーションが豊富です。

この中からクリーンカッティングをイメージして選ぶとTL62かTL71になるのではないかな? と思います。私は単音でのソロが多いため52を弾きますが、セッティング次第で十分満足のいくカッティングトーンも作り出せます。できれば代表的な3種を試奏してみてください。

ところで上に挙げた機種はそこそこお値段が張ります。気軽に手に入れてジャカジャカ弾きたい、できれば色違いで2本くらい……ということでしたら、下位ブランドのスクワイア、Classic Vibeシリーズあたりがお手頃です。

選ぶ上でのポイントはネック回りとサドル部分だと思います。

ネック…52はやや厚め、62以降で少し薄め、エレアコに近くなります。シェイクハンドグリップで握りこむスタイルなら52が向いているかもしれません。
指板R…現在のFender Japan は殆ど184Rで、アコギに比べるとかなりきつめです。これに大きな違和感を覚えるようでしたら、250Rのものを試してみるとよいでしょう。現行品ではTLR52-NLSという限定モデルが250Rで大き目のフレットを採用しています。
指板材…長く使うのならローズ指板をお勧めします。フレット打ち換えの費用がメイプルより安く済みます。
サドル…ほとんどスチール製ですが、TL52-TXなどのブラス製は音色が異なります。また、テレキャスターのサドルは3分割なのでオクターブチューニングや弦高調整が少々やりにくいです。ピッチや弦高をシビアに追求するのでしたら、6分割のサドルがついているもの(現行品ではないようですが)を選ぶほうがよいでしょう。

試奏のポイントは、やはり生音が自分にとって心地よく響くかどうかに尽きるでしょう。エレキの場合は開放弦をジャラーンと鳴らしてネック裏に手を当てた時、ネックに伝わる振動の大きいギターを好む人が多いようです。
経験がなくてもアンプに繋いだ音も試してください。クリーンな音の出るアンプ(ローランドのJCなど)でトーンをすべて5にセット、ギター側のボリュームとトーンは10にしてローコードを鳴らす。どのギターにも何かしらの癖がありますが、第一印象はとても大切だと思います。おお!という音に出会ったときの喜びは何物にも換え難いです。
店頭のギターは試奏時の弾きやすさを重視して、アコギに比べると細い弦(009〜042)を張っているケースが多いようです。弦のテンションが柔らかすぎると思っても、少し太めの弦に張り替えれば解決しますから、あまり気にしなくてよいと思います。

ご希望にあう一本と出会えることをお祈りいたします。長文失礼いたしました。

書込番号:16456803

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「エレキギター」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)