


はじめて質問させていただきます。
現在初自作PCのためパーツを選んでいる最中ですが、電源ユニットで悩んでいます。
構成と使用目的は下記です。
構成
CPU:intel core i5 3450S
M/B:H77M-ITX
メモリ:SP008GBLTU13V21(4G×2)
SSD:335 Series SSDSC2CT080A4K5(80G intel)
HDD:DT01ACA100(1T)
ドライブ:DRW-24D3ST(Blu-ray機能なし)
OS:windows7 64bit
ケース:acubic D20(ケースに付属のNANO TEK FANも使用http://abee.co.jp/Product/CASE/acubic/D20/index.html)
使用目的
Photoshopなどでの画像編集、動画作成、エンコード、作曲、録音
静音化と、配線のしやすさのため電源ユニットはACアダプタを使用したいと考えております。Abeeの150WのACアダプタを予定しています。
パーツも静音・省電力を謳っているものを選んでみましたが、調べていくうちに150Wでは電力が足りないのではと思い購入できずにいます。
しかし、似たような構成で150WのACアダプタやケース付属の電源ユニットで安定して動作しているというレポートも多く見かけたので迷ってしまいました。
この構成で150WのACアダプタを使用することは可能でしょうか?(動作が安定するかという意味です)
もしくは他の電源ユニットを選択すべきでしたら、オススメのもの・避けるべきものなどおしえていただけると助かります。
仮にACアダプタを使用する際にケース付属のファンも使うべきかどうか(必要なければ静音化のため使いたくありません)もお分かりでしたらお答えください。
よろしくお願いします。
書込番号:16392476
0点

似たような構成で作っていますので、グラフィックボード搭載などしなければ問題は少ないと思いますが。我が家のも一応安定稼動していますが。Photoshopなどでの画像編集、動画作成は私もやっていますが。
ACアダプタとATX電源とは、W数など表記や作動条件は同じに扱えないと聞いたことがありますが、この辺は不勉強なので判りかねます。
ただACアダプタ外部側は個体によっては、ジーッなど異音が出て気になったり、発熱が大きかったり、ということもあるのでその辺は考慮に入れたほうが良いかも。
(私の構成)
PCケースABEE ACB-M20
http://abee.co.jp/Product/CASE/acubic/M2
0/
(電源ACアダプタ)うちのはAbee130W
http://www.abee.co.jp/Product/AC/84W_130
W/
マザー ASUS P8H77-I
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel
_Socket_1155/P8H77I/
CPU INTEL i5-3470S
http://ark.intel.com/ja/products/68315/
メモリー UMAX 16GB
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/49974011
45590/201010014000000
(SSD)
CRUCIAL M4 256GB
http://www.cfd.co.jp/ssd/ctm4.html
(HDD)余ってたのを追加
HITACHI2.5インチ500GB(HTS727550A9)
(CPUクーラー)
刀3
http://www.scythe.co.jp/cooler/katana3.h
tml
予算の関係で光学ドライブ搭載していませんが(外付けブルーレイ使用)構成は大差ないので、問題は出ないのでは(私のより容量的には20W分多いし)。
(上記機種は私の縁側にも書いています)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/76/ThreadID=76-722/
書込番号:16392618
0点

ブルーレイドライブ搭載してみました。(パイオニアBDR-206DBK)
http://www.pioneerelectronics.com/PUSA/Computer/Computer+Drives/BDR-206DBK
光学ドライブつけても問題は出ていませんが、私の場合CPUクーラーとの上部クリアランスは数ミリといったところ。。
ただACアダプタには2本分しかS-ATA電源がないので、分岐ケーブルが必要になります。
http://www.ainex.jp/products/s2-1501b.htm
PCケース的にも同寸法のようなので、問題は出ないでしょうね。
静音にこだわるならCPUクーラーは選ばないと。こういう超小型ケースですしリテールクーラーの場合結構煩く感じるはず。Mini-ITXの定番はSHURIKEN(サイズ)ですが、この機種は上部に余裕があるので多少選択の余地はありそう。
http://www.scythe.co.jp/cooler/shuriken-revb.html
ケースファンは作ってから考えればよいのでは、電源系ケーブルも最低減の本数しかないし。
Abeeのケースは六角レンチで組み立てるので、初心者ならナメないように慎重にネジ止めを。
いずれにしろ、PCショップなどで相談して作ったほうが良いです。Mini-ITXは通常のATXなどと違った難しさがあり、内部がキツキツだったり工夫が必要になる場合もありえますので、自作が最初というならあまりお勧めはしませんが。。
書込番号:16392863
0点

返信が遅くなりました。撮る造さん、回答していただきありがとうございます!
2件にわたり丁寧におしえてくださって本当に感謝しております。
グラフィックボードは搭載する予定は全くないので150WのACアダプタを購入しようと思います。
CPUクーラーについてですが、現在のメーカー製のPCの音がうるさすぎる気がするので
それ以上でなければ今は保留にします。
もし交換する際は撮る造さんの回答をぜひ参考にさせていただきます!
SATA分岐ケーブルもそういうのがあるのかな程度にしか考えていなかったので
おしえていただけて安心しました。
6角レンチのこともですが、細かい点まで言及してくださって本当にありがたく思っております。
AbeeのケースをみてかわいいPC(見た目的に)が作りたいなという軽い動機で自作に手を出してみたので
撮る造さんからみて甘いなと思う点は多々あるかとは思います。
また迷ったときは是非相談させていただけると嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:16399881
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





