『アンプのボリウムに関して』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アンプのボリウムに関して』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプのボリウムに関して

2013/07/28 14:49(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:356件

ホームオーディオ初心者です。
先日、オーディオショップにて試聴をしてその音に魅せられ中古のGOLDMUNDのMIMESIS SRのプリアンプとMONO パワーアンプを購入しました。
早速、自宅で鳴らしてみたのですが、その音にはとても満足しているのですが、プリアンプのボリウムを少し上げるだけでかなりの音量が出てしまいます。昼間ならともかく、深夜等に聴こうと思うと、ボリウムをほんのわずか、、ちょっと触った程度しか上げる事が出来ません。
プリとパワーの間にアッテネーターを入れる、、と言う選択肢もあると思うのですが、この素敵な音色に出来るだけ変化を与えず音量をコントロール出来る様なものはあるのでしょうか?又、何か最善の方法はあるのでしょうか?(良き製品があればご紹介下さい)
オーディオに精通されている方、同アンプを使っておられるか方、ご教示頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:16412052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:20件

2013/07/28 15:27(1年以上前)

今日は、ダーサラさん

少し前のセパレートアンプは結構ハイゲインなものが多く、私の持っている古いプリも20dBの内臓ATTを入れてもボリュームはせいぜい9時までですね。
使ったことはないのですが東京光音電波株式会社から使えそうなアッテ内蔵タイプのコネクタが出てますね。

コネクタのページ(アドビのアクロバットリーダーが必要です。)
http://www.ko-on.co.jp/products/equipments/pdf/par.pdf

東京光音電波株式会社のHPです。
http://www.ko-on.co.jp/index-jp.html

参考まで。

書込番号:16412140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:526件

2013/07/28 16:05(1年以上前)

ちなみにオーディオショップの方は何か良いアドバイスをされていましたか?
もし良ければご披露していただければ。

書込番号:16412222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/07/28 16:17(1年以上前)

ダーサラさん

> プリとパワーの間にアッテネーターを入れる、、と言う選択肢もあると思うのですが、この素敵な音色に出来るだけ変化を与えず音量をコントロール出来る様なものはあるのでしょうか?

あまり良く状況が分かりませんが、アッテネーターを入れるならプリの手前(たとえばCDプレーヤーとプリアンプの間)にアッテネーターを入れたほうが、なんとなく自然なような気がします。

> 早速、自宅で鳴らしてみたのですが、その音にはとても満足しているのですが、プリアンプのボリウムを少し上げるだけでかなりの音量が出てしまいます。

この状況から考えたら、私はアッテネーターでいいと思います。アッテネーターを避けるとしたら、プリアンプのボリュームの仕様を変更するか、あるいはCDプレーヤー等の出力を絞ることになると思います。当該のプリアンプの仕様を良く知りませんが、画像検索したところ、ボリュームをリモコンでモータードライブするタイプのように見えるのですが、もしそうだとしたら学習リモコン等でアップダウンの信号をごく短時間だけ送信できるようになんとか工夫してみるということも考えられます。

書込番号:16412259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2013/07/28 16:26(1年以上前)

ダーサラさん、こんにちは。

プリアンプでもとりわけボリュームは音質を決める大事なパーツですから、安易にアッテネーターを入れることはお勧めできないですね。素敵な音色を出来るだけ変化させたくないということでしたら、私個人としてはそのままの方が良いかと思います。

どうしても今のボリュームでは作業性が悪いとお感じになられ、もしアキュフェーズのようなディジタル領域でのボリューム付きプレーヤーをお持ちなら、プレーヤー側のボリュームである程度、調整する方法がひとつなのかもしれませんが、、。

書込番号:16412289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件

2013/07/28 17:33(1年以上前)

皆様!
早々のお返事に感謝いたします!!

ショップに相談した所、JVCの製品=http://victor-direct.jp/shop/item_detail?category_id=8009&item_id=53435
を紹介され、使ったのですが、、高域がザラザラになってしまいダメでした、、。ショップでも同様の問い合わせが多く、毎回この製品を紹介している、、とは言っていましたが、、、。
東京光音からこのような製品が出ていたのですね、、JVCの製品と似ていますが、早速試してみようかと思います。

やはり、アンプ本来の性能を発揮するには”何も入れない”が一番なのでしょうが、、なにぶんボリウムの位置が7時くらいで「結構大きい音だなぁ〜」と言う位で、、、ショップでは気付きませんでした<汗>。

ボリウムの位置には最適値がある様な気がしていて、小さい所で使うのが良いか、アッテネーターを入れて最適値で使うのがよいか、、、とても悩む所です。確かに、低い位置ではギャングエラーのせいか左右の音量が揃わない場所もあります。

皆様のアイディアを元にさらに模索してみたいと思います。

もし、またさらなるアイディアがありましたら宜しくお願いします。

ありがとうございました!!



書込番号:16412460

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2013/07/28 20:01(1年以上前)

ダーサラさん、こんばんは。

オーディオユニオンの新着中古サイトで、Mimesis SR PRE2 EVO が出ていました。
アップされている写真を見ると、ボリュームノブの横にミュートスイッチがありますが、コレ使ってみました?
たぶん-20dB音量ダウンすると思います。

書込番号:16412930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件

2013/07/28 20:12(1年以上前)

kika-inuさん

ご丁寧にありがとうございます。
あのMUTEスイッチは音を完全にMUTE(Cut)するスイッチでした、、。

ありがとうございました。

書込番号:16412966

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング