『ファインダーが等倍という事は……』のクチコミ掲示板

2007年 2月 2日 発売

BESSA-R3M (クラシックブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥85,000

使用フィルム:35mm フォーカス:MF シャッタースピード(速):1/2000秒 シャッタースピード(遅):1秒 BESSA-R3M (クラシックブラック)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BESSA-R3M (クラシックブラック)の価格比較
  • BESSA-R3M (クラシックブラック)のスペック・仕様
  • BESSA-R3M (クラシックブラック)のレビュー
  • BESSA-R3M (クラシックブラック)のクチコミ
  • BESSA-R3M (クラシックブラック)の画像・動画
  • BESSA-R3M (クラシックブラック)のピックアップリスト
  • BESSA-R3M (クラシックブラック)のオークション

BESSA-R3M (クラシックブラック)コシナ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月 2日

  • BESSA-R3M (クラシックブラック)の価格比較
  • BESSA-R3M (クラシックブラック)のスペック・仕様
  • BESSA-R3M (クラシックブラック)のレビュー
  • BESSA-R3M (クラシックブラック)のクチコミ
  • BESSA-R3M (クラシックブラック)の画像・動画
  • BESSA-R3M (クラシックブラック)のピックアップリスト
  • BESSA-R3M (クラシックブラック)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > 一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R3M (クラシックブラック)

『ファインダーが等倍という事は……』 のクチコミ掲示板

RSS


「BESSA-R3M (クラシックブラック)」のクチコミ掲示板に
BESSA-R3M (クラシックブラック)を新規書き込みBESSA-R3M (クラシックブラック)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーが等倍という事は……

2013/07/30 22:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R3M (クラシックブラック)

クチコミ投稿数:420件

ファインダーが等倍であるという事は0.7倍のファインダー等と比べて、肉眼でそのまま見たときと像が同じ大きさなので見やすい(違和感が少ない?)ということでしょうか。そのかわりに見える範囲は狭くなるということですよね?

 範囲が狭くなる分望遠側の枠が大きく使えて標準レンズ以上の画角で有利になるのかと想像するのですが実際のところはどんな感じなのでしょうか。また、倍率が大きい方がピントの精度が上がると聞いたのですが、それは大きく見える分合焦点しやすいからですか。倍率が大きいという事はその分誤差まで大きくなる気もするのですがいろんな倍率を使った事がある方話を聞かせていただけませんか?

 さらに倍率に寄って二重像自体の面積は変わるでしょうか?(RM,RAシリーズにおいて比較)

書込番号:16420328

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/30 23:17(1年以上前)

dulcken1745さん こんばんは

ファインダーの倍率 一眼レフとレンジファインダーイメージが違って 等倍の場合 ファインダー像と目で見た像の同じ大きさで 見やすいのですが それですと広角の画角レンズの場合 表示することが出来ないので 外付けのファインダー付けなければならなくなります。

使うレンズも 昔は50mmが主流でしたので 等倍でも良かったのですが 35oや28oのレンズがよく使われるように成ってくると 外付けファインダーでは使いにくいので ファインダー自体の倍率を下げ 35oや28o外付けファインダー無しで使える用にしましたので 最近のレンジファインダーは 等倍ではなくなっています。

でも ライカM3の等倍ファインダー 右目でファインダー 左目は裸眼で風景と両目を開けて見た場合 ブライトフレームが空中に浮いて見えて 面白い感覚で写真撮れます。

書込番号:16420421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件

2013/07/31 00:53(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんばんは。

 そうですね。M3は50mmからしかフレームがありませんでしたね。そのためにDRズミクロン(眼鏡っていうのですか)がでたんですよね。でも、逆に取って50mm専用と考えると存分にファインダーが活かされて良い事でもありますね。50mm用にR3Mを買うような贅沢をしてみたいものです。

書込番号:16420751

ナイスクチコミ!4


jiyanekoさん
クチコミ投稿数:6件

2015/09/26 08:08(1年以上前)

DRズミクロンは近接撮影のための50ミリレンズです近接と言っても高々45センチぐらいですので大したことありませんがこの当時はレンジファインダーが主流でしたので凄かったんだと思います。焦点距離35mmで眼鏡の附いたズマロンというレンズが有ります、多分このことを指しているのでしょうね

書込番号:19174266

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コシナ > BESSA-R3M (クラシックブラック)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
がーん!!! 2 2015/09/30 16:00:26
ファインダーが等倍という事は…… 3 2015/09/26 8:08:08
初めてのレンジファインダー 7 2015/09/26 9:04:29
BessaR3M 6 2010/12/18 9:07:00
コシナ製のレンズについて 8 2009/10/11 14:21:43
注文しました 4 2009/06/20 22:21:43

「コシナ > BESSA-R3M (クラシックブラック)」のクチコミを見る(全 36件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BESSA-R3M (クラシックブラック)
コシナ

BESSA-R3M (クラシックブラック)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月 2日

BESSA-R3M (クラシックブラック)をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る