


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初めて記載する初心者ですがよろしくお願いいたします。
現在太陽光の設置を検討しており見積もりを入手し価格交渉をしているところなのですが、
シャープ NQ-198AC 16枚 3.16kW
パワコン JH-40CD3P
ストリングコンバータ JH-X2B
モニター JH-RWL3
スレート屋根 4寸
南向き大屋根に12枚 南向き小屋根に4枚設置予定です。
小屋根の一部に時間帯によって陰になる部分があり
ストリングコンバータが必要と言われております。
価格は税込工事費込で117万と出ております。(補助金は含まず)
メーカー保証延長(電気機器部 15年保証)
メンテナンス3回(3,6,9年)も込みです。
大手家電販売店で出して頂いた見積もりなのですが、
妥当な金額なのでしょうか?
又、3.16kWでも導入のメリットが有るのかも悩んでおり、
もう一歩踏み込めずにいます。
乱文で申し訳ございませんが、皆様のご意見お聞かせください。
宜しくお願い致します。
書込番号:16438425
0点

高いと思います。
屋根が狭いのであれば、東芝250Wやパナソニックの容量が大きいパネルにされたほうが
いいかもしれませんね。
まず、ネットの一括見積もりをされてみてはどうでしょうか?
書込番号:16438431
0点

小屋根の日影は、季節や時間帯、どの程度落ちるのでしょうか?
16枚3系統ですと、1系統が最小構成の6枚になりますので、余りお勧めじゃありません。朝夕、曇りの際に発電し難くなります。
出来れば、JH-S1C3P辺りで2系統にする方が良いかと思います。
屋根が2面でも同じ南向きですから、2系統に纏める事が出来ます。
JH-S1C2Pですと1系統1.8kw入力ですので、9+7や、10+6の組み合わせが良いのでは。
書込番号:16438824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝はパネル周囲の空き寸法が大きいので、なかなか載せ難いかと、思いますね。
パナソニックはハーフモジュールもありますので、良いかもです。
書込番号:16438831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キンメダルマンさん
ご意見ありがとうございます。
わが家の屋根面で設置できる発電量はパナ < 東芝 < シャープと言われました。
費用面からみてもシャープがよいのでは?と言われた次第です。
やはりもう何社か見積もりを依頼したほうがよいのですね。
書込番号:16438950
0点

amg288857さん
ご意見ありがとうございます。
小屋根の日陰ですが、小屋根4枚設置の内2枚が大体午前中陰になるとのことです。
パワコンに関してはJH-L1Z12Pという機種であれば、
大屋根、小屋根の2回路に出来るのでこちらでも対応は可能なようです。
但し変換効率が93.5%に落ちるみたいです。
効率が95%から93.5%に落ちたことによりどれだけのロスが出るのか検討もつかないので、
どちらが良いのかもわかりません。
費用はどちらでも同じようです。
書込番号:16438955
0点

当方も、tenoracoさん同様に自宅屋根の段差のため日影の影響受けてます。
夏至頃のの参考レポートとして16360629でスレッド上げてますので、ご参考ください。
今年1月設置ですが、春分は天候が悪く撮影断念しましたが、日影図添付してますので、春秋分と冬至の状態が分かるかと思います。なお、日影図にパネルの回路割りも載せてます。
影といっても徐々に無くなって行きますし、季節により影響度も変わると思います。曇りの際などは影響受けませんのでそんなにシビアに考えるほどでも無いかもしれません。
といって、当方も日影部分のパネル数を回路分けして6枚に絞っておりますが。
朝夕、曇りの際、当方のシステムですと1回路当たりの枚数が多いJH-S1C2Pが発電量で同等から上回っていることが多いです。
書込番号:16439439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

amg288857さん
似たような設置状況のデータで参考になります。
検討の際に参考に致します。ありがとう御座います。
まだまだ検討中で迷っており、今後も価格交渉を行おうかと考えているのですが、
メンテナンス、保証込みでの費用で、償却年数は何年位で導入を検討すべきなのでしょうか?
書込番号:16439595
0点

余剰買取期間は10年です。11年目以降の買取については、設置者が直接電力会社と契約を結んでくださいってことになってますので、11年目以降最悪の場合は買取が無くなる可能性もあります。また方針として買取価格を徐々に、電力料金と同じ程度まで下げることになっています。
さらにパワコンの寿命が10年程度ということもあり、10年を超えるとパワコンのメンテ費用も考慮する必要があります。最近は、シャープ、東芝等15年以上の有償保証制度でメンテ費用の心配は低くなってきてますが。
これらを踏まえて償却期間10年っていうのを一つの目安と考えてアドバイスしています。
3kw設置の場合、国の補助金のみで設置するとすると35万円/kwが目安です。
年間発電量3300kwh(38円/kw)、自家消費量1100kwh(25円/kw)とすると年間経済効果が11万円強ですので、10年で110万円となります。
10年物のローン金利を2%として、100万円借りて支払い110万ですから、国の補助金6万円を含めて106万円以下(≒35万円/kw)。
実際は、地域と屋根勾配、方位を考慮して発電量を予測しますし、金利も異なってきますので一般論として算出。
スレ主さんの場合ですと、発電量を日影分減らして考える必要がありますので、ご注意を。
当方の場合ですと過去スレにさんざん書いてますが、日影のある系統をロス率50%として、年間発電量を算定しています。実際は、50%もロスしませんが大きな分には問題になりませんので。
書込番号:16441456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

amg288857さん
詳しくご説明頂き有難うございます。
11年目移行の買取に関して最悪無くなる可能性があるとは知りませんでした。
再度発電量、使用電力を算出し、償却機関は最長でも10年となるような金額を最低ラインとし
価格交渉を行なって行こうかと思います。
営業マンより実際に運用されておられ更に一部日影になる等システムも似たような形で運用されている方の
ご意見が聞けて大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:16441660
0点

>11年目移行の買取に関して最悪無くなる可能性があるとは知りませんでした。
>再度発電量、使用電力を算出し、償却機関は最長でも10年となるような金額を最低ラインとし
>価格交渉を行なって行こうかと思います。
買取金額が保証される10年が一般的な目安ですよね。
ただ万が一買取がなくなっても、私の住んでいる関電エリアでは、夏季の日中の電気料は35.84円で
売電38円との差額はあまりありません…
このまま電気代が上がり、季節、時間帯しだいでは、売電よりも買電が高くなるのも時間の問題かもしれません。
発電した電気が全て無駄になるわけではないので、10年で回収し、その後パワコン一回分の購入費を稼げれば
損はしないでしょう。
蓄電池や、EV、PHV車が普及してお安くなれば、それを活用するメリットも出て来るかもしれません。
ま、太陽光や蓄電池が普及した時代に、夜間電力だけがまだ格安で使えるかは疑問ではありますが…
私の家も3.5kWと容量は少ないですが、容量が少ないからこその数少ないメリットとしては、自分で消費できる
程度の電力しか発電しないので、大容量の方みたいに将来の売電の心配をあまりしまくてもよいと言う事です…
書込番号:16442149
0点

キンメダルマンさん
>発電した電気が全て無駄になるわけではないので、10年で回収し、その後パワコン一回分の購入費を稼げれば
>損はしないでしょう。
シャープですと補償を15年に伸ばす事が出来るので上手いことパワコンが故障してくれればパワコン一回分も無くなりそうですが、やはり一回分は稼でおくべきですね!
>私の家も3.5kWと容量は少ないですが、容量が少ないからこその数少ないメリットとしては、自分で消費できる
>程度の電力しか発電しないので、大容量の方みたいに将来の売電の心配をあまりしまくてもよいと言う事です…
おっしゃる通り将来的に買電費が上がる可能性が高いので、自己消費でもメリットになりそうですね。
私の住んでいる市では1kW当たり2万円、上限6万円の補助金がありますので、国と併せて12万円程の補助金が出ます。
現状の見積もりでは117万-12万=105万円(1kW=33万)となります。
日影を考慮し年間発電量3000kW、使用電力が1000kWとすると経済効果は約10万円ですので
15年延長補償とメンテ3回込みで
110万-12万=98万円(1kW=31万)位を目標にしていこうかと考えております。
償却期間が約10年になるかと考えますので此のくらいが妥当な数字でしょうか?
書込番号:16443012
0点

現状、業者からの見積単価が37万円/kwですが?
これを31万円/kwはどう考えてても無理かと思います。
交渉材料としては大量に見積を取って、競わせるしかありません。
単価ですが、容量が小さいため人件費と最低構成機器類(パワコン、モニタ&センサーなど)が占める割合が大きいため削りシロが殆ど無いと思ってください。
シャープなのでモニタ&センサーのHEMS機器置き換えの裏技使えませんし・・・。
また、有償保証は業者と客がそれぞれ負担し、容量に応じて金額が固定で削れません。
大きいところでは、日影対応で大容量のパワコンとコンバータ設置していますので、コンバータ無しで、パワコンを容量に見合ったJH-S1C2Pに変更して、系統分けを10枚と日影側6枚といった構成に変更する事でかなり単価さがると思います。
手元に余裕があれば現金払いでローン金利浮かすという手もありますが・・・。
書込番号:16443428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

amg288857さん
現在補助金抜きで117万円との見積もりですので、これに補助金12万円適用すると105万円になるのですが
kW単価は補助金適用前で計算すべきでしょうか?
では、37万/kWを31万/kWにするのは厳しいですよね。
やはり削りシロがあまりないのですか…
まだ何社か見積もり依頼しているのでその見積もりをみて検討してみます。
書込番号:16443796
0点

日影が無い物としてパワコン、コンバータを最適化すると35万円/kw程と思いますので、容量から言うと決して悪くない価格の見積りですので、ここから切り下げるとなると大穴的業者を見つける必要があるかと思います。
見積の取り方ですが、まずはシステム構成を固めて、同じ構成の見積りを多く集めて競わせる形を取るようにすると良いと思います。
kw単価についてですが、補助金は自治体により異なりますし業者に支払うのはあくまでも補助金適用前の金額ですから、補助金適用前のkw単価で高い安いを比べるのがここの掲示板の慣習です。
書込番号:16444184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

amg288857さん
まだ少し高い気がしていたのですが、妥当と言える数字なんですね。
家電量販店で算出してもらったんで、余剰な費用が乗ってるのではと思っていたもので…
>kw単価についてですが、補助金は自治体により異なりますし業者に支払うのはあくまでも補助金適用前の金額です>から、補助金適用前のkw単価で高い安いを比べるのがここの掲示板の慣習です。
そうだったんですね、すみません知りませんでした。
もう少し他社に見積もりを依頼していすので同システムでも算出してもらうようにしてみます。
書込番号:16444936
0点

高くないのですね…
適当な事を言ってしまい申し訳ございませんでした。
よく見るとパネルも最新のものなのですね。
屋根の形状が詳しくわからないのでなんとも言えませんが、もう少しでも容量を稼げるに越した事は
ないので、まずは最適な設置条件を見つけ、それの金額を再度競ってもらうのがいいかと思います。
ちなみに、パナや東芝はモニターが必要無いので、家に無線環境、PCやスマホがあればHEMSで代用ができ
8月中であれば、HEMSの補助金が10万円出るので、パナのAiSEGであれば実質無料で設置でき
モニター代を無くす事ができますよ!
書込番号:16444995
0点

出来ましたら、パネル配置と屋根の余白寸法書いていただけると良いのですが。
書込番号:16445039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キンメダルマンさん
パナや東芝だとモニター類削る裏ワザが有るんですね!
ただ、パナや東芝だとわが家の屋根に設置できるパネル枚数が減ってしまい発電量が落ちてしまうのです…
考えものです。
書込番号:16445053
0点


パナの245Wの大きさが 1580X812mm
大きい方に、横3X縦5がもしのれば、それだけで3.675kWです。
影の心配があるならば小さい方は無理にのせなくていいのでは?
ただ、縦は5枚のるかは厳しいかもしれません…
その場合は、小さいほうに3枚+ハーフ3枚プラスされてはどうでしょうか?
書込番号:16445162
0点

↑ 素人の適当な計算なので、あくまでも参考程度に。
本当にできるかどうかは施工会社に聞いてみて下さい。
余白の大きさによっては、保証の対象外になる可能性がありますのでご注意くださいね。
書込番号:16445188
0点

HITは全周囲空け寸法200mmなので、タテヨコ設置、ハーフモジュールといろいろ検討しても、酢豚において僅かづつ寸法不足のなので大屋根に10枚が限界です。小屋が2枚ですね。
東芝は空け寸法が大きいのですが、HIT同等の枚数になるため1枚当たりの容量差分だけ設置容量がアップします。
狙うなら東芝でモニタ無しAiSEGで、どこまで単価下がるかといった所ですかね。
書込番号:16445241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正します。
酢豚→全て
書込番号:16445248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなに厳密な感じなのですかね?
ま、amg288857さんの書かれた事が間違いなく正しい事であるのは確かです。
書込番号:16445581
0点

足りないのが20〜30mmならまだしも、100mmほど足りてないのでは無理だと思いますよ。
当方も一部、業者の架台発注と割付のダブルミスで殆ど余白ゼロの寸法不足になってます。見た目は今の方が良いんですけどね。
書込番号:16446000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんです、HIT、東芝も寸足らずで結果的に発電量で選ぶならシャープのこの機種が一番大きかったです。
載せるのであれば発電量は少しでも多いほうがいいのかと思っておりましたので。
やはり、まだまだメリットとデメリットを考えると悩みます…
書込番号:16448382
0点

シャープが一番容量が大きいといっても僅かですので、シミュレーション発電量トップの東芝も悪くないかもしれませんよ。
今月中ならまだHEMSの補助金が10万円出ますので、モニターをAiSEGで代替するなどで、単価下がるかもしれませんし。
シャープだけに拘らず、東芝、パナソニックも再度見積りされると良いかと思います。
書込番号:16450067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

amg288857さん
パナは一度見積もったことが有りまして、2.88kWで120万程度でした。
この価格は通常のモニター含む値段ですので、モニター削ってAISEG適用の見積もりも取ってみます。
一度、東芝でも同様の見積もりを出してもらいます。
もともとモニターを付けたくない方ですので、システムとしてはこの方がいいです。
書込番号:16451663
0点

HEMSの補助金は、今月までは10万で来月から7万になる予定なので導入されるならばお早めに。
https://sii.or.jp/hems/130722_1.html
ただ、現時点で太陽光にそれほどメリットを感じられなければ、焦らなくていいと思いますよ。
待てば性能はまだまだ上がっていくでしょうし、スレ主さんの屋根に合ったサイズのパネルが
出て来る可能性もあるかもしれませんしね。
ま、人にはそう言っておきながら、自分は我慢できずに小容量で設置しましたが…
書込番号:16452322
0点

他の業者からの見積で、NB-245ABを大屋根に12枚小屋根に3枚、どちらも立てないし横幅20mm、30mmオーバーになるが、乗せて来ました。
これが本当に可能であれば3.67kWになり少しでも容量アップ出来ます。
またNB-245ABの大きさを見てみると東芝250Wと同じサイズなので、東芝でHEMS適用でも行けそうです。
これらも踏まえ更に検討して行きたいと思います。
書込番号:16455567
0点

>またNB-245ABの大きさを見てみると東芝250Wと同じサイズなので、東芝でHEMS適用でも行けそうです。
基本同じパネルらしいですが、その中でも条件がいいものを東芝が扱っていると施工会社2社ほどから聞きました。
>他の業者からの見積で、NB-245ABを大屋根に12枚小屋根に3枚、どちらも立てないし横幅20mm、30mmオーバーになるが、乗せて来ました。
屋根からはみ出るのでしょうか?
実際にはみ出ているパネルを見た事がありますが、強風でも大丈夫か疑問ですし、補償は利かないのでは?
うちが見積した業者さんに聞いたところ、屋根に収まっていれば申請の写真の撮り方でどうにかなると言っていました。
ま、うちの場合はスカスカの設置だったので、まったく関係ありませんが…
とにかく、はみ出して設置するような所は、お勧めはできませんよね…
書込番号:16455637
0点

すみませんはみ出す訳ではなく、シャープの場合屋根の端から200mmスペースをあければ設置できるようで、
NB-245ABの場合、その空きスペースが20mm〜30mm少なくなるようです。
紛らわしい書き方をしてしまい申し訳ございません。
この条件で載せることが可能で有れば選択肢が増えてくれるんですが…
書込番号:16455759
0点

>NB-245ABの場合、その空きスペースが20mm〜30mm少なくなるようです。
そのぐらいならばなんとかなりそうな感じがするので、うまくいくといいですね!
書込番号:16455888
0点

おかしいです。
シャープ245はブラックソーラー等自社パネルに対して耐風圧性能が低いため空け寸法が200mmではありませんよ。
シャープ245はケラバ、棟が300mm以上、軒400mm以上のはずで、東芝250が、ケラバ、軒が250mm以上、棟160mm以上が基準です。
HIT以上に空け寸法が厳しいので、僅かにパネルサイズが小さいとはいえ、載る枚数が増えると思いませんが。
書込番号:16458259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

各メーカーが設定する規定寸法から外れて設置した場合は保障対象外になるリスクがあります。
提案してきた業者に確認をとる、他の業者やメーカーに直接確認を取るなど充分裏を取っておく方がいいと思いますよ。
書込番号:16458374
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)