『PCとPS3の音をひとつのスピーカーで共有する』 の クチコミ掲示板

『PCとPS3の音をひとつのスピーカーで共有する』 のクチコミ掲示板

RSS


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー

スレ主 S'inさん
クチコミ投稿数:5件

自分で調べてはみたものの、さっぱりわからないので教えていただければ幸いです。

PCとPS3の音をひとつのスピーカーで共有したいと思っているのですが、
どういった環境を整えれば可能になるでしょうか。

現在、PS3は液晶テレビのREGZA 40A9500とHDMIでつなげており、
PCはMac mini Mid 2011をモニターのMX279HとHDMIでつなげています。

単純に、PCとPS3をアンプ内蔵スピーカー等につなげれば、よいのでしょうか?
それぞれの接続方法やおすすめの機器など、もしわかるようでしたら、アドバイスをお願いします。

書込番号:16444766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2013/08/07 07:39(1年以上前)

>PCとPS3の音をひとつのスピーカーで共有したい

何がしたいのかさっぱりわかりません。

ソースが2でアウトプットが1ならミックスするかセレクトするかだけど。

書込番号:16444873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/07 08:07(1年以上前)

PS3から付属のケーブル(アカ・白・黄色)の音声だけPCのライン入力に入れれば
PCのモニターから同時に再生可能です。

その際PS3の音声設定をHDMI.アナログ同時出力に設定
PS3のケーブルもミニフォンステレオジャック?に変換が必要になります。

私の場合 PS3付属のケーブルをAVセレクターにつなぎセレクター出力のケーブルを
ミニフォンステレオジャックに変換してPCに入力してあります。

書込番号:16444930

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 S'inさん
クチコミ投稿数:5件

2013/08/07 09:00(1年以上前)

ムアディブさん
不明瞭な書き込みで、申し訳ありません。


チューイはマルプーさん
ミニフォンステレオジャックの変換ケーブルだけならかなり安いと思いますので、
一度試してみたいと思います。
レスありがとうございました。

書込番号:16445049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/07 20:07(1年以上前)

PS3の音声出力をPCの音声入力に入れる方法だと、PCが起動してないとならないのでそこがクリアできるんならいいんだけど。

書込番号:16446621

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2013/08/08 07:16(1年以上前)

>>PCとPS3の音をひとつのスピーカーで共有したいと思っているのですが

これは、次のどちらを意味しますか?
(a)[同時に]PCとPS3の音をひとつのスピーカーから出したい
(b)[切り替えて]PCとPS3の音をひとつのスピーカーから出したい

また、既存のスピーカーシステムはありますか?
(a)ない
(b)ある

上記の点でご質問が不明確なので、両方(a)だと仮定して回答いたします。

ひとつの例として、アンプ内蔵スピーカー「ONKYO GX-70HD」やその後継機の「GX-70HD2」 を使えば実現できます。PCとPS3からそれぞれ、スピーカーに赤白ケーブルで接続すればOKです。PCには赤白端子はないと思いますので、片端がステレオミニでもう片端が赤白のケーブルでつなげてください。
http://kakaku.com/item/01705010526/
http://kakaku.com/item/K0000537938/


書込番号:16448226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2013/08/08 08:00(1年以上前)

補足します。

GX-70HDには、「ミキシングボリュームツマミ」がついています。これを回すことで、PCの音とPS3の音の大きさのバランスをとることができます。GX-70HD2の説明書は見つけることができなかったのですが、後継機なので同じだと思います。

以下、説明書p.6より抜粋(AをPC、BをPS3と読み替えてください)
---
9 ミキシングボリュームツマミ(MIX VOL.)
背面の入力端子A、Bから入力される音量レベルのバラ ンスを調整します。左に回すとA端子からの音量、右に 回すとB端子からの音量レベルが大きくなります。 A端子のみの入力の場合は、左いっぱいの位置(A)に、 B端子のみの入力の場合は、右いっぱいの位置(B)にし てください。
---

説明書はこちら(↓)
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/gx-70hd.pdf

書込番号:16448313

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 S'inさん
クチコミ投稿数:5件

2013/08/09 03:30(1年以上前)

全て遠き理想郷さん
レスありがとうございます。
PCは常時付けっぱなしなので、大丈夫だと思います。

tanettyさん
詳しく説明いただき、ありがとうございます。
情報不足で申し訳ありませんでしたが、これからスピーカーを買おうと思っていて、
同時に両方の音を聞きたいので、言われているように両方(a)の状態です。
「ミキシングボリュームツマミ」というのは、なかなか便利そうですね。
両製品の口コミなども見て、あらためて検討したいと思います。

書込番号:16451290

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング