『カテ違いかもですが。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『カテ違いかもですが。』 のクチコミ掲示板

RSS


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ80

返信46

お気に入りに追加

標準

カテ違いかもですが。

2013/08/08 23:58(1年以上前)


マウンテンバイク

どちらかと言うとカテはクロスかロードバイクなのかもですが御容赦を。
下記の条件に合うか近い自転車、もしくは組んでくれる自転車屋さんを探してます
ルイガノやGIANT辺りが作ってそうなのですが・・・。

用途は:普段使い&半日くらいの遠出?(普通に考えればママチャリ+クロスなのでしょうが、遊びで一台、こんなのを持ちたくなりました^^)。



予算:20万くらい(頑張って30万)。
フレーム:クロモリ
フォーク?:サスなし
ホイール(タイヤ):可能なら29インチだけど26でも可、最低でも太さ2.0は欲しい。
ブレーキ:油圧式のディスクブレーキ。
重量;12〜14キロまでに抑えたい(軽いのは勿論可)
ギアは速度より坂の楽さを重視なの軽さ寄りの組み合わせで。
泥除けに丈夫なキャリアと前カゴは必須、可能なら両立てスタンド。
贅沢を言うとドロップハンドルですがフラット&バーエンドバーでも可)

パナのHPを見たり、上記の条件に近いランドナーやシクロクロスで探したのですが、微妙に合いませんでした。

住んでる京都にあるビゴーレhttp://vigore.co.jp/?なら作ってくれそうですが、予算が相当オーバーしそうなのが
悩み。

手放しましたがロードやMTBは乗ってました(共に10万台のエントリークラス)
現在は丸石のママチャリに乗ってます。

書込番号:16450964

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/09 01:01(1年以上前)

こんばんは

http://www.fujibikes.jp/2013/products/jazz+/index.html

fujiのjazz+なんかは結構近い感じですが、多分油圧式じゃないですね。

タイヤは45Cなので、1.8インチ相当です。

書込番号:16451129

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/08/09 01:31(1年以上前)

既存のクロモリフレームでフロントフォークがサス付き自転車を購入してフォークだけリジッドフォークに交換した方が選択肢が広がりませんか?

予算があるので、気に入らないものだけ交換で良いと思います。
良いサスペンションフォークなんか高値で売れるから、実際には結構値段が抑えて購入できるはずです。

29erですがこの辺りならサスのトラベル100だから、変更できるリジッドフォークすぐみつかりそうだし
http://www.jamis-japan.com/dragon-29-sport.html

26インチでアンカー辺りでも組めるし
http://www.anchor-bikes.com/bikes/xnc7el.html

因みに自転車屋さんはお金を積めば、自分好みにパーツの変更をほとんどの所で引き受けてくれます

書込番号:16451172

ナイスクチコミ!2


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/08/09 07:34(1年以上前)

日常使い用にちゃんぽん自転車が欲しいということだよね。

雨の日も平気、荷物も積める、長距離も楽で、悪路走破性もあるやつ、みたいな。

油圧と29erっていうのを諦めれば、サーリーのディスクトラッカーで乙でしょう。

前カゴのことは忘れよう。キャリアにサイドバッグスタイルのほうが様になるから。
両立スタンドも忘れよう。
この二つをつけて14kg未満なんてのは、地球外知性体を探すより困難だ。

自分も過去に同様の自転車を作ろうとしたことがあったが、

・29erフレームは競技や遊び用のものばかりで、キャリアダボなど備えていないものが多い。
・ドロハンで油圧むり。(最近シマノの電動ので出たけどさぁ・・・)

と色々無理が生じたので、アルミの26インチMTBフレームを購入して、
ドロハン+機械式ディスクで妥協した。もちろんキャリアと泥除けはつけた。
日常使いに通勤に、くっそ快適。スピードは出ないけど乗り心地はいい。荷物もいっぱい積める。
冬場は泥除けを取っ払って、スパイクタイヤを履かせている。

・・・ただしドロハンMTBは、舗装路はともかく、悪路では乗り辛いだけのシロモノ。ただの罰ゲーム。


予算に限りがなければ、一切妥協しなくても実現可能かもね〜。

・2インチのタイヤが入るうえに、泥除け用のクリアランスも確保された、
キャリアダボつきの29erのオーダーフレーム(15万〜)

・対応のリジッドフォーク(2〜3万?)
・コンポはシマノDi2、ドロハンで油圧ディスクもOK(10万〜?電動興味ないから、知らん)

夢が広がるね。

・・・まあ、29erをドロップハンドルで作って、見た目が破綻しない日本人なんて、
どれだけいるか疑問だけど・・・。
ステムめっちゃ短くしないとまともに乗れないんでないかなー。

書込番号:16451525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/09 17:40(1年以上前)

こんにちは。

>>ギアは速度より坂の楽さを重視なの軽さ寄りの組み合わせで。

登坂の楽に登られることが重視なようなので、まずギアや重量が軽い方がいいです。それで、フレーム素材はクロモリで、フォークもサス無しで、となりますと、シクロクロス系がいいと思います。

完成車で、下記のシクロクロスは、如何でしょうか。
http://www.fujibikes.jp/2013/products/feather_cx+/index.html

リアのキャリアを付けられるダボ穴があります。フロント、リアの泥避けを付けられるダボ穴もあります。
ただ、カゴを付けれるフロントキャリアを装着できるダボ穴はないです。
カゴを付けようとされると、ハンドルに直接、付けれるようなタイプになります。

ディスクブレーキは、油圧でなく、機械式です。STIのレバーでは、油圧ブレーキは少ないです。

両立てスタンドは、重くなるので、装着されるならサイドスタンドの方が、重量面でいいかと思います。



書込番号:16452976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/08/09 20:28(1年以上前)

夏休みの夜回りがあり、すぐに出かけるので(そしてすぐ戻る)とりあえずお礼を。
皆様多くのアドバイスありがとうございます。
やはり、無理が有りそうですね。

戻り次第、再度レスを読み直して(妥協点などを考えて)書き込みをします。

書込番号:16453432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/08/09 22:44(1年以上前)

改めて、皆様ありがとうございます。

正直自分でも全て補うのは無理だろうなとは思ったのですが、もしやと思い相談してみました。

やはり実用車としての利便性、頑丈さとスポーツ車としての快適性は30万程度ではだめでしたか。

妥協点ですが、丈夫な前カゴとドロップハンドルは諦めます。
太いタイヤと油圧式ディスクブレーキ、クロモリ、に絞り泥除けも簡易にすると選択肢が広がりすぎるので

クロモリのMTBかシクロクロスのフレームをベースに考えたいと思います。


用途はノンビリ遠出(坂多し)行った先や帰りにホムセンなどで結構買い物するので丈夫なキャリアと雨でも良く効くブレーキは必須です。
タイヤの太さはロードのとき細いタイヤの強い空気圧だとゴツゴツしてたのと(パンクは経験なし)

安いシティーバイクのとき出始めた頃の(多分安い)機械式ディスクブレーキが煩く雨だと効かない等、良いイメージが無いので
MTBのとき良い印象だった油圧式ディスクブレーキにこだわりたいのです。



書込番号:16454010

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/09 23:28(1年以上前)

BASSO REVENGE イチオシします。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/revenge/index.html
2013 BASSO バッソREVENGE リベンジ 53,000 円(税込)
http://kanzakibike.com/s_06basso.html

油圧ディスクなんて重量重いし動きは遅いし、自転車には必要ないでしょう。
メカニカルディスクで何の支障もないです。整備も楽。
http://www.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/mountain/non_series_discbr_sys/non_series_discbr_product.-code-BR-M375-S.-type-..html

>機械式ディスクブレーキが煩く雨だと効かない
BR-M375-Sクラスで雨で効かないなんてことはないですよ。

MTBはクロモリは重すぎるのでアルミで硬い方がメリット大きいです。

乗り心地はサスと太いタイヤのMTBはロードとは違います。
21世紀の今のMTBを乗ってみてください。

書込番号:16454184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/08/09 23:29(1年以上前)

とはいえ、ある意味当然ながらMTBベースにキャリアや泥除けはなかなか無いものですね。
シクロクロス一点かな?

書込番号:16454194

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/08/10 02:57(1年以上前)

油圧のカッチリした握り心地は癖になるからねえ。

んで、改めて貼るけど、
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=33645
じゃだめなの?
フレーム、フォークで64000円、ドロハンにディスクブレーキついた完成車だと17万。
フラットハンドルに油圧ならグレードにもよるけど、12万くらいで収まるんじゃないかなあ。

ただし、重い。そのぶん日常使いの耐久性はあると思っていい。

条件がシクロorMTB、クロモリ、ディスク台座と各種ダボ穴つきのフレームということなら、
既製品でも相当あると思われるけど。とくにシクロ。
上のほうでもあがってるし。

悪路を走る予定がないのなら、700Cベースのほうが断然おすすめ。

しかし、メーカーはなぜダボ穴の有無をカタログに記載しないのか、理解に苦しむ。

書込番号:16454686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/08/10 04:18(1年以上前)

少し早いけど目が覚めちゃいました。
ディープインパクトさん、間にレスされてるのを見落としてました、申し訳ない。

アルミは前に乗ってて悪い印象は無いのですが、今回はクロモリに何となく乗ってみようかなと
それを条件にしました。

それにしてもBASSOはカッコいいですね^^。

asaさん、26インチと言うことで外してたのですが、フレーム買いも出来るみたいなので、場合によっては、それになるかもしれません。

今のところはアルカンシェルさんのを候補に話をしてみようかなと思ってます。


今のところは

書込番号:16454745

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/08/11 23:18(1年以上前)

クロモリならダボ穴はフレームだけビルダーさんに持ち込んで溶接しちゃえば良いですよ。
自分だけの自転車が作れます。

昔、お世話になったビルダーさんは
「本当はダボ穴も計算して設計してるんだけど
 でも、強度だけなら後付でも、ほぼ問題ないよ」

と言っていたのを思い出しました。

所でMTBのクロモリで良く勘違いされている方が見えますが、クロモリでもガチガチでメチャ硬いのが存在してます。リジッドでクロモリは乗り心地が良いってのは全部が全部本当じゃないです。
※この辺りはロードと異なり、振動吸収性を犠牲にしてメチャ強度があげてあったり。

私の持っていた中にも、そういう自転車がありましたから。

そりゃ、アルミフレームにアルミのリジッドフォークよりは、遥かにマシって所ですが良いサスが付いてるならアルミでもあんまり関係ないです。
※余談ですがアルミのフレームにクロモリフォークだと振動吸収性は、ほぼ気持ちです。
 今の通勤1号がその状態。タイヤのチョイスを間違えるとかなり酷い状態に・・・けど裏を返せばタイヤのチョイス(タイヤが太くても硬いのも柔らかいのもあります)を間違えなければ別に問題になりません。

油圧ブレーキは効きは機械式でもそう変わらないでしょ。
特筆すべきは、その引きの軽さにあります。あれはワイヤーではまねできないです。

クロモリフレームに夢をお持ちかもしれないですが、先に書いたように必ずしも乗り心地が良くならないという事を念頭に置いておきましょう。

書込番号:16460694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/08/11 23:30(1年以上前)

明日仕事に行けば、お盆休み。

自転車やさんへは明後日相談しに行くつもりです。

ニ之瀬越えさん、ありがとうございます。
確かに頭でっかちになってたかもですね。
最近では色々考えすぎて変なことを思いついては自分で違うだろうと突っ込んだりしちゃってました。

とりあえず変な拘りを捨てて
目的に合った自転車を相談しながらチョイスしていくことにします。

書込番号:16460731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/12 05:15(1年以上前)

こんにちは。

上記の方が言われてるように、MTBのクロモリフレームは、サスを綺麗に動かせるために、フレームは、あまりしならなく硬くなっています。
ただ、シクロクロスのクロモリフレームは、ロードバイクのクロモリフレームより荒れ地の走行に耐えれるように剛性感は持たせていますが、一様、クロモリフレーム特有のしなりと反発のある走行感はあります。
もし、そのクロモリフレームの良さを気にいられているのでしたら、シクロクロスのクロモリフレームがいいかと思います。

それと、そのクロモリフレームでも、各社、しなり具合や乗り味は、違ってきます。ただ、いいクロモリフレームほど、その良さはあります。

オススメは、クロモリフレームで、定評がある東洋フレームのテスタッチがいいです。
シクロクロス用のクロモリフレームがラインナップにありますので、ご検討されたらと思います。
よくしなりのあるいいフレームです。

http://www.testach.com/products/cyclocross.html#2



あと、油圧ブレーキですが、これは制動力は、機械式とそんなに変わる物ではないですが、タッチの良さがあります。滑らかに効いていく感触でしょうか。
もし、その感触を味わいたくて、油圧を希望されているのでしたら、油圧がいいと思います。メンテが機械式より、より必要になってきます。


書込番号:16461133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/12 17:35(1年以上前)

上記で、オススメしましたテスタッチのシクロクロスのフレームですが、ディスクブレーキの台座が無く、ディスクブレーキの取り付けは不可能でした。すいません。m(_ _)m

書込番号:16462642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/08/14 17:29(1年以上前)

組んでもらう候補2店のうち、一つは休みだったのでビゴーレに行って見ました。

駄目もとで初めの条件を言ったところフレームを1から作るので予算も期間も相当掛かるし700cで、そこまで太いタイヤは知ら無いとの事
でした。

ただ,MTBベースのドロップハンドルフレームは作られており、今回は、それをベースに組んでもらいます。
希望した油圧ディスクの関係でフラットバーで一応見積もりは取りましたが、細かい打ち合わせをするフレームの色塗りが終わった時点なら変更可能だそうです。

コンボやホイールなどは後に変更できるので、もうしばらく悩みは続きそう・・・。

なんだかんだで、24万ちょい。やはり我侭は安くありません^^;。

書込番号:16469062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/08/14 17:44(1年以上前)

もちろんキャリアのダボやディスク台座なども付けてもらいます。

書込番号:16469099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/08/18 17:54(1年以上前)

亀レスですが、おかしいんで。

>油圧ディスクなんて重量重いし動きは遅いし

何年前の話?油圧の方がたぶん軽いし(例えばBR-M575:153g < BR-R515:181g)
動きについても今時競技レベルのDHで油圧以外使っている選手いてるん?

メンテナンスも最初に設定しっかりすればワイヤーみたいに伸びとか錆びとか無縁。
M446みたいに安いのあるならワイヤーを選ぶ理由がみつからない。
ま、M446は使ったことないので、どういうものかわからないけれど。

書込番号:16483260

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/19 18:38(1年以上前)

僕は正直MTBはそれほど詳しくないのですけど、BR-M785は300gはあったけど
http://www.cb-asahi.co.jp/item/56/40/item100000004056.html

あとSLXも同じくらいの重量です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/85/10/item100000011085.html

BR-M575:153gとのことですが、153gというのはデュラエースのキャリパーブレーキの重量と同じ位で105のキャリパーだと180gあるので、ロードの105クラスのキャリパーより軽いことになります。

ということは世界で最も軽いブレーキは油圧ディスクってことですね。
今後ロードバイクも全部油圧ディスクになるかもしれません。
もっとも僕は自分で計測して確かめるまでは信じられませんけど、

乱ちゃん(男です)さん
BikefanaticINGOさんの実戦経験では油圧ブレーキが世界で最も軽い自転車のブレーキだそうです。
僕もデュラエースのキャリパーブレーキが油圧ディスクブレーキより重いのかどうか、機会があれば計測してみます。貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:16486522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/08/19 20:11(1年以上前)

またおかしなこと書いてる。恥ずかしいですよ。

ディスクブレーキにはローターという円盤が別途必要です。キャリパー単体では止めることができません。
またローターを取り付けるための専用のハブが必要になります。

http://www.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/mountain/non_series_discbr_sys/non_series_discbr_product.-code-BR-M575-L.-type-..html
キャリパーだけではロード用よりも軽いかもしれませんが、トータルでは軽くなりません。
そんなことわかりきっているから誰も油圧ブレーキが最軽量とは書いていません。

でも構造上、戻りのバネのための軸が必要なく、オイルの圧力を箱で受けるだけでいいのでホントに軽いです。
いちいちセットアップしてあるキャリパーを外してまで重量を測る気はないですけれど。

書込番号:16486795

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/19 21:22(1年以上前)

僕もそんなことは、わかりきった上で書いています。

XTより下のグレードの方が重量が半分というのが、ほんとかなと思うけど。
シマノHPも時々いいかげんなこと書いていますから。

どっちにしても実物持ってないので結果は今すぐは出せません。
もっていそうな知人友人もいるのでBR-M575:153gがほんとかどうかの結果は出すつもりです。

BikefanaticINGOさんは怒りマークまでつけて実測されて書かれているんですよね。
トータル重量でメカニカルより油圧の方が軽いという怒りのレスなので、それが本当かどうか僕も確認してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:16487082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/08/19 23:19(1年以上前)

オイルやパッドの重さは無視できると思うけど、ホースのしなりはかなり不利に作用しているかも。
でもディープインパクトさんをくつがえすためだけにオイルを抜く気にはなれなかった。

>結果は出すつもりです
好きにして。

文句あるならシマノに言ってね。
確かシマノのサイト(なぜか今は見れない!)では前後ペア153gと書いてあった。そりゃないだろうけど。

でも油圧は軽いという説得はできた。よし。

書込番号:16487636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/08/20 06:59(1年以上前)

で、メカニカルもシマノは重量を伏せているのでわかりません。
(なぜだろう。なにか公表して不利になることあるのかな?)
私が使っていたもので油圧式の方が軽いと感じたきっかけとなったBR-M475ですが
http://velospec.com/components/shimano/brm475
253〜260gだそうです。このキャリパーはもう手元にないんで測れません。
あとレバーとかもあるけど、50gも差があるかな?

ディープインパクトさん、実測は知人さんやらをつてに任せるとして、
「動きは遅いし」についてもしっかり検証願います。ワイヤーも伸びたりしてたら遅いよ。

書込番号:16488293

ナイスクチコミ!3


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/08/21 08:18(1年以上前)

ブレーキのフィーリング、コントロール性、絶対的な効き、
それらすべてが高次元で兼ねあった究極のブレーキが、ハイドローリックディスクブレーキなのである。
油圧よりもロスが少ないメカニカルディスクブレーキがすでにあったら、ごめんなさい。
まあ、十中八九ありえねーだろ。

そして本人が油圧がいいな〜って言ってるのに、たってメカニカルをおすすめする必要もないわな。
んで、キャリパー重量がどうこうとか、しょうもな。心底しょうもな。クソどうでもいい。

・・・さて、つい昨日、長年放置してオイルが漏れ出したブレーキを機械式に交換したばかりであった・・・。
シビアな使い方しないんだったら機械式で制動力は必要十分だね、うん。

しかし24万か・・・完成したら、ぜひとも写真アップしてもらいたいものです。

書込番号:16491630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/09/01 09:38(1年以上前)

返事が遅れて申し訳ない。自転車は受け取るときに記念で一枚取るので必ず乗せます。

ブレーキですが、こちらは多少気持ちが揺れてます。
理由は私がよくハンドルを下にして置くこと・・・ホイールを外すときにするのですが油圧式では良くないみたいですね・・・。

とりあえず台座はあるので、いつでも付けれるからと軽量なVブレーキを試してみるか、食わず嫌いをやめて機械式にするか・・・。
後コンボのグレードはディオーレで、そんなに上は付けないです^^;。
ただ、ホイールは、エイッと頑張るかもしれません。
もう一つ細かい話ですが携帯するポンプはトーピックのMTB向けを買う予定です。

書込番号:16531613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2013/09/22 15:23(1年以上前)

油圧ディスクブレーキの自転車。
ひっくり返して置いても問題ありません。
横倒しも可。

「油圧ディスクは車体ひっくり返しておくとトラブルが発生する」ってのは、油圧ディスクを扱った事がない人が広める、事実に反する流言です。

だいたい、一番油圧ディスクが使われるマウンテンバイクは転倒なんて日常茶飯事だし、前転して車体が一回転して飛んでいくこともさして珍しくありません。
そういった激しい使い方でいちいち不具合を起こしていたら、油圧ディスクがこんなに普及するはずもないです。

ただし、十分な整備がなされていない(リザーバーに空気が入ってる)状態でひっくり返したままブレーキレバー引いたりするとラインにエアが混入する可能性があります。
これだけは注意しましょう。

油圧ディスクは引きも軽く、日常の使用ではパッドの隙間も自動調整でメンテの手間いらず、効きも強力で優れたシステムです。
シマノの製品ならフルードも機械油なので劣化が非常に遅く整備もしやすいです。

最初の組み付けだけが少々面倒ではあります。ホースにコネクターインサートを打ち込む際は万力がないと困難でしょう。

書込番号:16618919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/10/12 11:49(1年以上前)

久しぶりの書き込み&報告です。

今の時点でまだ連絡は無し(先々週電話したら、まだ塗装から戻ってきてないとの事)
来週から月末まで週末は忙しいので乗れるのは11月になりそうです。

ぞラックさん有難うございます。
大丈夫との事ですので予定通り油圧で行くことにします。

書込番号:16696353

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/10/12 17:48(1年以上前)

BikefanaticINGOさんシマノメカニカルディスク、リコール出ましたね。
BR-CX75、BR-R515、BR-R315
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/important/mecha-disc-br.html
無償全数交換だから、かなり致命的な故障なんでしょうね。

このリコールで一気に油圧にシフトするかもしれません。シマノもディスクは油圧以外はやる気なくなったかもしれません。

書込番号:16697489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/10/13 02:29(1年以上前)

>いきなりブレーキが効いたままになったり
とこれまた重大な欠陥ですね。
いずれもロード用レバータイプだから、それほど出回っていないのでしょうけれど。

乱ちゃん(男です)さん
走りやすい季節を逃すのは残念ですが、長く乗ることを見越してのフルオーダーでしょうから、1シーズンくらいは我慢でしょうね。

書込番号:16699417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/10/18 00:13(1年以上前)

少し遅れましたがご報告。
今週の火曜日にビゴーレよりフレームは塗装から上がってきたが少し手違いが合ったようでフォークの塗装が遅れてると電話がありました(来週にはそれの塗装も終わるはずだそうです)。

ただ来週の土・日は共に用事があり、完成車に組みあがったとしても受け取りにいけないので、今週の日曜日にフレームと組みあがったホイールだけを見て、細かいパーツハンドルやタイヤなどを決めて先に支払いだけを済ませたい旨を告げて
それで構わないとの返事を貰いました。

始めに決めた?仕様と大きくは変わらないと思います。
家からビゴーレまで30〜40キロ程度思われるのでツーリングとまでは行きませんが試乗程度にはなるので
写真と乗車感のレビューはそのときまでお待ちください。

書込番号:16720292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/10/18 06:54(1年以上前)

こんにちは。

>>写真と乗車感のレビューはそのときまでお待ちください。

レビュー、楽しみにしております。

ビゴーレ、昔、関西のテレビニュースで紹介されていたのを覚えています。
昔、関西テレビの番組の「ふるさとZIP探偵団」でも紹介されていたような・・

書込番号:16720823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/10/20 21:09(1年以上前)

本日支払いと納車(というか乗って帰る)を一応決めてきました。
本体の仕様は変えなかったのですが、後ろのキャリアがディスクには対応してないことが判明。
ディスク用のに変わりました。

ホイールはマヴィックリムの手組みで用意されてたので、取り合えずそのまま暫く乗って後に考えます。


納期は11月の第一日曜(3日)を予定で雨なら新たに決めることに。

ライトとかは自分で持っていくと言ったので、大き目のを買っていく予定です。
ベルも気に入ったのが見つかったら持って行こうかな。

取り合えず後は待つだけです。

書込番号:16733004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/11/03 01:14(1年以上前)

いよいよ明日というか今日受け取りです。
久しぶりにオリのC−40を引っ張り出して準備は万端。
寝ることにします。
単三電源なのでライトと電池を共有できて便利C−40。
キタムラポイントが1万超えたので久しぶりにコンデジ買おうかな。

書込番号:16787504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/11/03 16:39(1年以上前)

ビゴーレ店頭にて記念の1枚。

先ほど帰宅しました。
予報より速く降り出した雨のため残念ながら快適なテスト走行とは行きませんでしたが、雨男なので仕方ないかな?。

感想はクロモリのMTB仕様で荷台をつけた割には軽く走行感も軽いですが、速度を上げると当然ながら太いタイヤは抵抗が有ります(ブロックノイズは、そんなに感じない)
ハンドル幅は狭めで長く走っても疲れ辛いですが、ちょっとクイックかも。
前がフォークなのと重量の軽さ?もありデコボコの段差は結構振られます(京都道悪すぎ)。


一応1.5のスリックも買ってあるので、機会があれば試して見ますがタイヤを細く高速向きにするだけならディスク対応の700cホイールに35mm辺りを履かした方が、シックリ来るかもしれません。

悩ましいのはサドルの高さで乗ってる感じは前傾が物足りないのですが、膝裏が少し痛むのでサドルは高いのかもしれない所。
12月の頭に、もう一度ビゴーレさんへ行き調整してもらうので、そのときに相談かな?。

書込番号:16789492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/11/03 18:41(1年以上前)

補足:ホイールはマビックのクロスラインでタイヤはケンダのKOZMIK LITE IIでした。

書込番号:16789999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/11/04 07:23(1年以上前)

こんにちは。

ご購入、おめでとう御座います。

フレームは、シンプルで洒落たデザインですね。普段着でも気軽に乗れそうです。


>>膝裏が少し痛むのでサドルは高いのかもしれない所。

ペダルが下死点に来た時に、膝が伸び過ぎているのかもしれないです。
サドルを少し下げられるか、下げて少し後方に引かれるかでしょうか。


書込番号:16792244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/11/04 08:37(1年以上前)

クロモリのMTBですか!クロモリの割にはチェーンステイとシートステイが太めだなーと思ったらダブルバテッドなんですね。この部分がどのように乗り味に影響するのか、それだけで数時間談義できそうなところです。

書込番号:16792428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/11/04 09:00(1年以上前)

26インチになされたのですね?!

書込番号:16792505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/11/04 09:20(1年以上前)

26インチになりました。
29は初めから設計しないと駄目なので相当な時間と予算が必要といわれたもので。

いまから獣医へ行くので直ぐに乗れませんが天気が回復してるので昼食後にも木津川沿いを走るつもりです。
サドルはアドバイスの通り少し下げて後ろにしてみます。

書込番号:16792584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/11/04 15:12(1年以上前)

獣医が混んでて遅れたのもあり先にタイヤを交換してたら、また雨・・・

暇になったのでタイヤ交換して気付いたことを。
ケンダのコズミックライト2は柔らかく簡単に外せました。
逆にビットリアのランドナーリフレクト2は案外硬く嵌めるのに少し苦労。ただ空気を入れてタイヤを触った感じは
結構シックリ来るのでグリップは良さそうです(少しでも止んだら試したいところ)

しかしここまで雨男だと嫌になりますね。前はカメラを買ったら雨というジンクスがありましたが、自転車でもか・・・。

書込番号:16793854

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/11/05 11:10(1年以上前)

納車おめでとうございます。
結局、29erでなくて26インチになったのかあ。

しかし、細かなオーダーに対応できないなら、ビルダーの存在価値ないわなあ・・・。
規定のジオメトリ内から選ぶしかないなら、つるしのフレームでいいじゃんみたいな。

しかし、外見はふた昔前のほっそりシンプルMTBでありながら、
中身は最新、これは、そそる・・・。

書込番号:16797468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/11/05 21:36(1年以上前)

駄レスですが昨日少しだけ走ったのでビットリアのスリック(ランドナー?2)の感想を。

スリックは初めてなので比較はブロックになりますが、乾いた舗装路でのグリップは非常に良好です。
空気圧は550位と結構硬くしましたが、それでもゴツゴツ感は無く(流石にデコボコは2.0より跳ねる)
乗り心地はグッドです。

ただ、始めについてたタイヤより重いためか漕ぎ出しは軽く感じませんでした。
雨が止んでから乾いたところを走ったので塗れた舗装路や砂利道などの感想はまた今度。

ついでに、ひとつ質問を。
携帯の空気入れですがターボモーフを買ったのでタイヤを替えるとき試しに使ってみたのですが、ホースが短く少し入れ難く感じます。
結局試しただけでフロアポンプで入れたのですが、多少大きくても良いのでホースが長く使いやすい携帯ポンプって無いでしょうか?。

書込番号:16799685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/11/07 08:46(1年以上前)

ターボモーフでも足りませんか?

ホース付きではないですが、同じTOPEAKのロードマスターブラスターならパイプの間にはさめてスマートです。
http://topeak.jp/pump/ppm07100.html
ストロークも長いのでプッシュする回数も少なくなります。私は携帯ポンプにホースの必要を感じたことが無いので。。。

私はロードにこれを、マウンテンにSKSのこのタイプを、邪魔なアタッチメントを付けることなく使っています。

書込番号:16805203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/11/09 08:40(1年以上前)

BikefanaticINGOさん有難うございます。

入れ方は普通のフロアポンプと同じように入れてたので
ホース短い?と思ってました。

ちょっと入れ方を考え直してみます。

書込番号:16812863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/11/24 07:58(1年以上前)

スリックタイヤのランドナー2の追記。

恥ずかしながらタイヤの向きを間違えてました^^;

入れなおしたら全く違う軽い漕ぎ出しで満足です。

あとリアキャリアは少し高いけどチューブのディスコ?に替えるつもりで昨日発注しました。

書込番号:16873439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/11/24 11:03(1年以上前)

スリックタイヤで回転方向変えて漕ぎ出し変わりましたか?
パターンは単に水はけ用だと思いますが。。。

コンパウンドも回転方向を意識して最適化しているのでしょうかね?

書込番号:16874065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/11/25 22:18(1年以上前)

BikefanaticINGOさんありがとうございます。

個人的には変わりました。念のため空気圧も同じにしてました。

ただ、路面の状態が前に乗ったときは比較的乾いてるとはいえ雨上がりだったのに対し、一昨日は晴天だったので
微妙に違うのかもしれません。

そして残念なお知らせ、先に書いたキャリアですが、あさひより在庫が無い(欠品じゃ無い=在庫が有る訳ではないという不思議なメールが・・・)と言う返事がありキャンセルすることにしました。
たぶん値上がりしてるほうは有るという事なのでしょうが、ちょっと考えることに。

書込番号:16880828

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「マウンテンバイク」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
因みに 0 2025/02/10 1:56:23
マウンテンバイク購入について 7 2025/02/26 13:40:13
リアのハブ軸の防水キャップを探しています 1 2022/09/06 19:41:50
質問 タイヤのサイズについて 3 2021/10/16 21:58:30
買っちゃいました!PartU 108 2022/02/10 16:01:42
stand… 17 2021/09/16 23:28:41
同じサイズ?のBBでネジが違う? 2 2021/08/23 7:36:38
復刻を歓迎! 0 2021/03/24 10:50:37
MTB購入相談 1 2021/01/31 13:09:23
林道から下へ落ちた (^_^) 9 2021/07/12 18:34:22

「マウンテンバイク」のクチコミを見る(全 4237件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング