


初めて投稿します。
趣味でベースを始めて2年位経ちます。
ヤマハBBを使っています。
最近、ボーカル兼ベースに挑戦するようになり、
ショートスケールが欲しくなりました。
この2つで迷っています。
1.Fender Japan Mustang Bass
2.Ibanez GSRM20 Mikro
この2つで比較した回答をお待ちしています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
質問1
ジャズやフュージョン系に合うのはどっち?
質問2
ネックが下がってきにくいのはどっち?(ネックが軽い方)
質問3
ネックがそりにくいのはどっち?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まだまだ初心者レベルなので、実際に聞いても音の違いがよくわかりません。
「お店に行って、実際に試奏してみるといいです」と、
よくコメントで書いてあるのを目にしますが、
その前に情報を集めたいと思って投稿しました。宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:16457949
1点

女性の方でしたらFender Japan Mustang Bassが良いと思いますよ。
子供でも弾きやすいと聞いたことがあります。
また3.65kgと軽いです。
バーニーズは4.5kgだそうです。
重さで音の方向性が変わったりしますがエフェクターでカバーできると思うのでまず最優先は使い易さだと思われます。
また、ネックの反りやすさというのは製品の質とは関係ありません。
そのギター個体の癖であったり、使用者の管理方法に大きく影響し、楽器としての質が良い事とネックが反り易いかは直接関係ありません。
それから、組付け精度についてはフェンダー全てに言えると思いますが…
工場出荷時は「工場スペック」であり、一度全部組み直すと明らかに良くなります。
まあ、大量生産品の限界とでも言えばよいでしょうか。
気になるようであれば自分で、若しくは店に依頼して組み直された方が良いと思いますb
個人的意見ではありますが、良ければ参考までにどうぞ。
書込番号:16475868
0点

初心者の方が初購入するのには確かに勇気が要ると思いますが、このニ択ならばフェンダーは消えます。
楽器はインスピーレーションと弾き易さなので皆さん楽器店に行きなさいと勧めます。
恋人を選ぶのに収入や背の高さや何やらで決めるのは得策では有りません。
皆さんのアドヴァイスも先入観に為ったら困ります。
しかしジャズやフュージョンと云うワードから判断するとショートスケールを選ぶのも?です。
弾き語りと云うワードも余り気に為さらない方が良いと思います。
全ては慣れです。
僕の場合弾き語りだとロングスケールの方がミスタッチが減ります。
ポールマッカートニーさんがカールヘフナーのヴァイオリンベースを選択した理由は左利きでも弾けて、何と言っても軽かったから。
録音にはフェンダー社製ですがジャズベースを主に使用したとの記事も見ました。
沢山の楽器屋さんを訪ねて沢山の音楽愛好者の意見をじかに聞いて選ぶのが一番だと思います。
音楽仲間もきっと増えますよ!
書込番号:17844267
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エレキベース」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/01/29 23:26:53 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/30 0:17:54 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/18 0:43:15 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/18 19:24:38 |
![]() ![]() |
9 | 2024/08/01 23:23:30 |
![]() ![]() |
20 | 2024/03/17 23:14:43 |
![]() ![]() |
1 | 2024/01/30 2:34:26 |
![]() ![]() |
7 | 2019/09/04 19:18:00 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/06 9:41:33 |
![]() ![]() |
7 | 2017/12/12 20:33:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)