


アナログアンプでお勧めの製品はないでしょうか?
良いものを長く使いたいのです。(反省! 安価な物を買って直ぐに飽きたりしないで)
SPはモニターオーディオのRX−8、価格は安いですがオンキョー、TEAC、DENONなどのSPです。
やはりデジタルアンプより、アナログアンプの方が音質が落ち着いているのでしょうね。
メディアというかソフトは、CD,SACD,LUNで繋がったNASのHDD、PCからDACを通しての
再生です。
予算は出来れば10万〜20万位で有るのでしょうか?
アナログアンプとデジタルアンプの違いもよく分かっていないのですが
皆様の投稿を見てますと、アナログが優勢のように思われます。
どれがアナログでデジタルアンプかがよく分かりません。
その見分け方はどのようにすれば、良いのでしょう?
聴く曲はクラシック、JAZZ、インストルメンタル、たまにボーカル的なものも聞きます。
どうか宜しく教授の程お願いします。
書込番号:16467680
1点

しょうちゃん1さん おはよう御座います。 ベテランさんの回答あるまで読んでみられますか?
アナログアンプ google
http://www.google.co.jp/#bav=on.2,or.r_qf.&fp=e7cb65131e19e7c3&q=%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97
書込番号:16467752
0点

安価な物だから飽きる訳じゃなくて、視聴もせずに適当に買って
気にいった音でもないから飽きてるのでは?
高価なアナログアンプであろうと、気に行った音でも無ければ、同じことの繰り返しです
絵を見ないで買って、それを見飽きないか?なんて、博打と同じ
視聴して飽きないと思う製品を探しましょう
書込番号:16467785
4点

BDR様
早速のご回答を有り難うございます。
技術的な事が詳しく書いてありますね。
表面的なことはある程度理解はしておりますが、詳細に記してありますね。
有り難うございました。
お勧めのアンプはありませんかね。
これならGOODというアンプ。
(好き嫌いは別として)
DENONの2000REを考えておりますが、他にも良いものがあると思いまして相談した次第です。
書込番号:16467960
1点

musa47様
ご忠告ありがとうございました。
現在持っているアンプはそのまま使用します。
決して飽きたりはしておりません。
ただ、飽きることのないように、また後悔しないよう皆様のご教授を受けたいためです。
現在アンプは、3台持っておりますが、それぞれに特徴が有ると考えております。
全て8万以下のアンプですので、少し中級クラスのアンプの購入を考えております。
書込番号:16467986
0点

しょうちゃん1さん、おはようございます。
>現在持っているアンプはそのまま使用します。
>決して飽きたりはしておりません。
>ただ、飽きることのないように、また後悔しないよう皆様のご教授を受けたいためです。
>現在アンプは、3台持っておりますが、それぞれに特徴が有ると考えております。
>全て8万以下のアンプですので、少し中級クラスのアンプの購入を考えております。
そのクラスのアンプを3台も持っていて何するんですか?
少し中級アンプに替えても、所詮はエントリークラス。あんまり変わんないと思いますよ。
3台全部下取りに出して(と言ってもその程度のアンプなら3台全部で3〜4万くらいしかなりませんが・・・)、ミドルクラス(この場合のミドルクラスは30万以上)にしてはいかがですか?
私なら、デジタル,アナログ関係なしで、PRIMARE PRE32,LINN MAJIK DSM を勧めます。
書込番号:16468050
0点

とりあえず思いつくところで。
DENON PMA-2000RE
マランツ PM-13S2、PM-15S2
LUXMAN L-505uX
出力段がD級ではないということで、フルアナログとは限りません。
書込番号:16468092
0点

kika-inu様
ご回答、有り難うございます。
>そのクラスのアンプを3台も持っていて何するんですか?
3台とも別の部屋で使用しています。
従って、それぞれに指命があります。
>少し中級アンプに替えても、所詮はエントリークラス。あんまり変わんないと思いますよ。
エントリークラスですか? 現在と変わらないですか?
例えば、DENONの1500SEと2000REとは同じでしょうか?
価格も違うし、音質も変わると思うのですが。
>3台全部下取りに出して(と言ってもその程度のアンプなら3台全部で3〜4万くらいしかなりませんが・・・)、ミドルクラス(この場合のミドルクラスは30万以上)にしてはいかがですか?
下取りには出しません。
ミドルクラスの30万は予算的に厳しいです。SPとの釣り合いもとれませんし。
>PRIMARE PRE32,LINN MAJIK DSM を勧めます。
これらのアンプを調べてみます。ただ特徴など分かれば教えて下さい。
書込番号:16468188
0点

あさとちん様、
ご回答ありがとうございます。
DENON PMA-2000RE
マランツ PM-13S2、PM-15S2
LUXMAN L-505uX
これらのアンプで試聴したのはPMA−2000REだけです。
いつものことですが、お店で聞いても良く把握できないのです。
いつも、お店では周りの音がしていますし、良く行く店では試聴室はSPの試聴専門で、アンプの聞き比べは
側音がしていまして。
悩みますね。
書込番号:16468218
0点

>やはりデジタルアンプより、アナログアンプの方が音質が落ち着いているのでしょうね。
デジタルだからアナログだから音質が落ち着いててるかは、実際聞いてみないと各社色々特徴がありますし大まかな傾向はあると思いますが、音だけ聞いても私でも分からない時はあります。
例えば、kika-inuさんが紹介があったPRIMAREですが、最近モデルチェンジしてアナログアンプからデジタルアンプに変わりましたが、けしてデジタルアンプらしいサウンドでなくアナログアンプ時代からのPRIMAREサウンドを踏襲した感じだと思います。
quattro77さんがI22のレビューをされてますから、参考までに。
http://review.kakaku.com/review/K0000280670/#tab
さて私のお勧めですが、あえてデジタルアンプを勧めさせて頂きます。
SPEC RSA-888
http://spec-corp.co.jp/audio/rsa-888/index.html
SPECは、元々パイオニヤの退社した人が立ち上げたメーカーで、最近ガイヤの夜明けでも取り上げらたメーカーです。
デジタルアンプですが、音だけ聞いてもデジタルアンプだと見抜くことが出来ず上質な真空管アンプのようなサウンドです。
今までミドルクラスライン価格帯の製品しかありませんでしたが、今回20万円台の製品が出ましたのであえてお勧めさして頂きます。
>お店では周りの音がしていますし、良く行く店では試聴室はSPの試聴専門で、アンプの聞き比べは側音がしていまして。
試聴しているお店は、量販店さんですかね?
専門店さんの方が試聴環境が良いので、行かれてみたら如何でしょうか?
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
>どれがアナログでデジタルアンプかがよく分かりません。
>その見分け方はどのようにすれば、良いのでしょう?
見分け方はありませんが、私が知ってる限りでよければ。
デジタルアンプ
TEAC、ESOTERIC、PRIMARE、Nuforce、Nmode、SPEC、ONKYO(A-9050、A-9000R、A-9070は除く)、DENON(PMA-CX3のみ)
パイオニヤ(A-70、A-50のみ)、SONY、tangent(EXEO-AMPのみ)、April Music、JEFF ROWLAND等
書込番号:16468729
1点

>良く行く店では試聴室はSPの試聴専門で、
お客の少ない時間を見計らって、候補のアンプを聞きたいと頼んでみたらどうですか。
渋ったらここで買うからと言えば、セッティングしてくれると思いますよ。
ついでにデジタルアンプもいくつか聴いて、音に差があるか確認してみたら良いと思います。
候補を1つ追加します。
ヤマハ A-S2000 (今までのどのアンプとも違う、と書かれてますけどアナログでしょう)
書込番号:16468855
1点

圭二郎様
ご回答を有り難うございます。
アナログか、デジタルかは、おっしゃる通り
音だけ聞いても分からないものなんですね。
その音がその人にどう感じるかによると思います。
音楽のソースによって、デジタルが良い場合とかアナログが良かったりしてるので
真空管アンプの再生などがその感覚なのでしょう。
今まで、アナログアンプだけを考えていましたが、少し考えを変えてみます。
この辺がどうも単純なので、自分としても恥ずかしい限りです。
PRIMARE I 22 をサイトで見せて頂きました。
シンプルな設計で、すっきりしてますね。これがデジタルアンプかといえるアンプですね。
濁りの無い高音域を獲得と記してありますね。
(高音の再生がとても綺麗と表現してあります。)
アナログだけを考えていましたので、デジタルアンプも聞いてみます。
今までのデジタルアンプの印象が、上手くは表現が出来ませんがどこか軽い音、
厚みの無い音と感じていました。
音楽の生の音と少し違った音に感じていました。
でも、音楽のソースによってはデジタルが合う場合もあることも感じていました。
今後は固定概念を捨てて聞いてみます。
明日からアンプ探しの散策でもしましょう。
デジタルアンプも選択肢に加えてみます。
書込番号:16468984
0点

日本のアンプは、分解能だとか音場感、スピード感といった様な音を分析的に聴かせるタイプが多い様に思います。
対して、海外製(特に欧州)のアンプは、音楽をより楽しく聴かせる点に重きを置いているモノが多く、分析的に聴くと少し不満があるものの、聴き心地が良いのが特徴です。
又、日本製の30万以下のモデルは、どこも似た様なデザインで、遠目から見ると見分けがつき難いモノが多いのに対して、海外製はデザインにメーカーの個性を出しており、眺めていても楽しい、つまり所有する喜びがあります。
オーディオ製品は音が良いのは当たり前ですが、音楽を奏でている時も奏でていない時もインテリアの一部だと思っているので、デザインは重要なファクターです。
PRIMARE PRE32 はそう言ったアンプです。
>3台とも別の部屋で使用しています。
>従って、それぞれに指命があります。
>ミドルクラスの30万は予算的に厳しいです。SPとの釣り合いもとれませんし。
3つのシステムを別々の部屋で鳴らしているのだから、それなりに金銭的には余裕があるのでは・・・
SPの釣り合いに関しては、そんない考えなくてもいい様に思います。このクラスのアンプを使う事によって、SPの鳴り方も変わってくると思います。
書込番号:16469209
2点

しょうちゃん1さん こんばんは。 楽しく迷いますね。
アンプの素子(球 石)、回路構成、使用部品などは時代と共に変化/進歩しても 「出力は入力に比例している」のでは?
音楽を楽しむだけならカーテンの向こうに装置あって「気に入れば何でも構わない」のかも知れません H i
書込番号:16469230
0点

しょうちゃん1さん こんにちは・・・です
>予算は出来れば10万〜20万位で有るのでしょうか?・・・・聴く曲はクラシック、JAZZ、インストルメンタル、たまにボーカル的なものも聞きます
以上を勘案してみると すでに紹介がありますが DENON 2000REなど良いチョイスと思いますね
クラッシックがメインとか JAZZとかですと ベテラン諸氏からも詳しくレスが付くとは思いますが・・・・
上を見れば限ないですし CDPも考えなければですし 前作 DENON 2000SEより力強い印象でした
うんと高額なデジアンプが候補でないなら アナログアンプが私は好きな音調です
(アナアンプかデジかは店員にお尋ねになるのが早いかと思います 一部分だけデジとかってのも ありますから)
書込番号:16469314
1点

IN-100SEなんかも聞いてみて下さい。真面目なデノン等日本製アンプとは違って、躍動的で華やかな音楽が楽しめます。
書込番号:16469608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、勝手に候補を出しましたので、今度はスレ主さんの希望通りにアナログアンプの候補を出しときます。
海外で定評があり日本の老舗ブランド ローテルの新製品「RA-1570」は如何でしょうか?
http://e.ippinkan.com/004908011828375
http://www.audio-romanesque.com/ra1570.html
http://www.ippinkan.com/sonusfaber_venere.htm
多少予算オーバーですが、LUXMANの木枠モデルも味があって良いかと思います。
LUXMAN
L-305
http://kakaku.com/item/K0000388372/
http://www.ippinkan.com/luxman_l305.htm
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39128828.html
真空管アンプなら海外メーカーですが、カートリッジメーカーですがオルトフォンが一押しです。
オルトフォン
Kailas-b4
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000399305/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291164/#tab
b2のレビューですが、基本的な音調は一緒なので参考まで。
http://review.kakaku.com/review/K0000291164/#tab
書込番号:16469786
0点

kika-inu様
PRIMARE PRE32 も選択肢に入れます。
個性があって面白そうですね。
確かに、SPなどでもヨーロッパ製のものはそれぞれに個性があって
楽しませるものが多いですものね。
先ずは聞いてみます。
書込番号:16470789
0点

デジデジマン様
>DENON 2000REなど良いチョイスと思いますね
2000REのチョイスは良いですか。
なんか重量もあってまさに重みのある音が出そうです。
2000SEより力強いですか? 益々、気になりました。
やはりアナログかな?デジタルも良さそうですし、迷いますね。
書込番号:16470797
1点

T−ジューシー様
ご回答有り難うございます。
IN-100SE?
フランス製ですね。デジタルアンプかな。
価格も15万位で、予算にはまってますね。
試聴できるところを探してみます。
書込番号:16470805
0点

圭二郎様
いろんなアイテムを御紹介下さって、有り難うございます。
ローテル、ラックスマン、オルトフォンそれぞれに個性的な選択ですね。
益々、迷いますね。
真空管アンプなぞ持っていないので、欲しいのですが。
う〜〜ん、
ラックスマンのL−305なんか比較的に新しいアンプですね。
デジアンプかな。 見てみます。
書込番号:16470816
1点

>ラックスマンのL−305なんか比較的に新しいアンプですね。
>デジアンプかな。 見てみます。
アナログアンプです。
発売は新しいですが、内部は昔の製品のリバイバルした感じですかね。
http://www.luxman.co.jp/product/images/ia_l-305/photo.html
>フランス製ですね。デジタルアンプかな。
ATOLLは、内部を見てもらうと分かると思いますがアナログアンプです。
http://item.rakuten.co.jp/shimamusen/10000091/
>PRIMARE PRE32 も選択肢に入れます。
PRE32は、プリメインアンプでなくプリアンプです。
別途、パワーアンプが必要になります。
PRIMAREのプリメインアンプは、I32とI22ですが予算内ならI22だと思います。
書込番号:16471773
1点

圭二郎様、
アドバイス有り難うございます。
ラックスマンのL−305も、Atollもデジアンプでしたか。
LUXMANは見るからにアナログアンプという形ですね。
今回のチョイスされたアンプは選択の候補に入れます。
書込番号:16478055
0点

DENONでいいと思うけど。日本の家屋だと低域のコントロール難しくなりますが。
あと、合いそうなのはマッキントッシュ。だけど海外製はコスパが、、、
ローテルは明るくて音色は合うんだけどパワーが足りないような気がする。
デジアンで音が軽いのは電源など足腰が弱いから。デジタルのせいじゃない。
デジタルだからコンパクトで安く作らなきゃいけないと思って作るからそうなる。
ちゃんとしたデジタルアンプもある。
ただしデジタルはノイズが取りきれないので信用できるのはアナログの方。
デジアンの特徴は低音の位相だけど、まずはちゃんと低音が出せる力のあるアンプでないと意味がないんで。
まぁ、アナログかデジタルかより、自分の欲しい音が得られるかどうかが先なので気にしないで視聴した方がいいと思います。
でも結局DENONになる気がする。もっともスピーカケーブルで音が全く変わってきますが。
あぁそうだ。クラシックとジャズは両立しません。
書込番号:16504288
1点

しょうちゃん1さん おはよう御座います。 下記はいかが?
真空管式プリメインアンプ LX-32u 発売予定 2013年9月下旬
http://www.luxman.co.jp/presspro/lx32u.html
書込番号:16504873
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 18:54:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 22:00:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 16:38:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/24 20:09:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 20:28:40 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/24 18:20:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/25 13:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 16:50:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





