


現在、普通の一脚を使用していますが、膝関節の軟骨変形により痛みを伴うようになり、踏ん張りがきゝにくゝなりました。
三脚必要な場合は三脚を使用しますが、手軽に使う場合に題名通りの一脚を使用したいと思っております。
各メーカーの製品を見ても、マンフロットにビデオ用があるだけで、検索の仕方がまずいのでしょうけれど、カメラ用を見つけることができずにおります。
使用カメラは一眼レフで、ボディー+レンズで2〜2.5kgになります。
どなたかご存じの方がおられゝば、お教え頂ければ嬉しく思います。以上よろしくお願い致します。<(_ _)>
書込番号:16468220
0点

たとえば
SLIK ミニII ポールセット 一脚兼簡易三脚
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91-SLIK-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E4%B8%80%E8%84%9A%E5%85%BC%E7%B0%A1%E6%98%93%E4%B8%89%E8%84%9A-245538/dp/B00D87689E
でもマンフロットをおすすめします。
書込番号:16468307
0点

ああ、ちょうどそういうアイディアのブツ、ないかと思って、オレも見てたわ。
マンフロでいいじゃん。なにか問題あるの?
あとは、
http://www.obensupports.com/detail?sku=687349
三脚部分だけのパーツも出てるけど他メーカーの一脚との互換性は知らんな。
切羽詰まってんなら自作すりゃいいじゃん。
スレ主さんのようなケースの場合は、結局、最後はカスタムメイドか自作にいきつくもんだよ。
自立式の一脚、つまり、三脚よりも手軽に自立させて手を離しても倒れなかったり、踏ん張りきかない時に体重かけられたり杖代わりになった上で撮影もできればいいんでしょ?一脚か三脚を使えば、そういう機能の自作はそれほど難しくはないと思うけども。
それから、機材を小型軽量にする効果は高いと思う。
書込番号:16468350
1点

茂太郎さん、こんにちは。
マンフロット682Bがカメラ用です。
http://kakaku.com/item/10705510281/?lid=ksearch_kakakuitem_image
もしくはマンフロット678ユニバーサルフォールディングベースに、一脚は679B、680B、681Bいずれかの組み合わせ。
678
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shasinyasan/8024221412239.html
679B(29.4mm径 3段 0.6Kg)
http://kakaku.com/item/10705510275/
680B(35.4mm径 4段 0.8Kg)
http://kakaku.com/item/10705510277/
681B(35.4mm径 3段 0.8Kg)
http://kakaku.com/item/10705510279/
682B単独と678+681B組み合わせて買うのは同じ中身ですが、価格があまり変わらなかったりします。
安い店を探せば、別々に買った方がいいかも。
書込番号:16468363
1点

茂太郎さん こんにちは
マンフロットも 雲台変えれば カメラにも使えると思いますが BENRO(ベンロ) MC-91m8も脚部に アダプター付けることにより三叉式に変化します。
BENRO(ベンロ) MC-91m8
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001076828/index.html
動画も有りましたので 貼っておきます
http://www.youtube.com/watch?v=m0iC12RRlf4
でも自分の場合は 通常の一脚に スリックの小型三脚付け自作しています。
書込番号:16468405
0点

いろいろ便利な道具がありますね。参考になりました。
書込番号:16468735
0点



早速、各氏よりご丁寧なアドバイスを頂き、感謝に堪えません。知らないのが色々あるものですネ、大変勉強になりました。
ベンロは、動画付きでとても分かりよかったですね。携帯性も良さそうで・・・。
ソニーにもあるのですね、知りませんでした。
その他の物も見させて頂きましたが、選択肢が多いと迷いますが、何方かからので派生的に開いてゆくと、ベルボンのボールポッドUなんてのにも辿り着き、自由雲台にクイックシュー付と言うのがあったり(縮長が70cm弱とやゝ長い)、目があっちに行ったりこっちに行ったり、各機種をこれからじっくりと比較検討、自分なりに納得いくのを選択したいと思います。
訪ねてみるものですね、大変参考になりました。皆様誠にありがとうございました。厚く御礼申し上げます。_(._.)_
書込番号:16469130
1点

ベルボンのボールポッドUは持っていますが、
>>使用カメラは一眼レフで、ボディー+レンズで2〜2.5kgになります。
↑この重さですと、手放し厳禁です。あと、雲台もヤワなので交換した方が良いと思いますよ。
ボールポッドUそのままの状態ですと、ボディ+標準系ズーム位までです。
でも、この製品、持っていると結構便利ではあります。
書込番号:16474530
0点

↑ そうですね、少し重い物には向いていないように私も感じました。
ポールとミニ三脚の足と雲台を、個別に組み合わせるのがあるようなので、そちらを検討しております。
お気遣いのアドバイス、誠にありがとうございます。<(_ _)>
書込番号:16474560
0点

>>ポールとミニ三脚の足と雲台を、個別に組み合わせるのがあるようなので、そちらを検討しております。
それだと、ボールポッドUと大差ないですよ。ベルボンのボールポッドUもミニミニ三脚としても、
一脚としても使用できます。
書込番号:16474667
0点

強度の問題です。ベルボンのは少々虚弱体質的な仕様ですから、パイプ径のもっと大きいので、雲台も強力な物を組み合わせることができるメーカーがありそうなので、現在模索しております。
本件は、以上をもちまして終わらせて頂きます。お手数をおかけ致しました。
書込番号:16475279
1点

皆様方には、大変お世話になりました。検討の結果、次の組み合わせによる三脚付一脚に決め入手しました。
・一脚用ポール=SLIK:SポールU(最大搭載重量5kg、自重580g、\約4,700)
・組み合せ三脚=同ミニプロ7NU(自由雲台・クイックシュー付):(最大搭載重量2kg、\約7,500)
※メーカー推奨はプロミニV(クイックシューなし)との組み合わせであったが、7NUのクイックシューは自分の現有三脚の物と同一規格であったから、最大搭載重量2kgでやゝ非力ではあったが、利便性を優先しこちらを選択した。どうしても耐えられない場合は、別途に雲台(SBH-200DQNでクイックシューは共用可能の規格)を求めれば良いと思っています。
このような一脚の必要性を感じたのは初めてゞ、諸兄のアドバイス受けるまで組み合わせて作れるとの認識がありませんでした。
よい勉強になり、本当に皆様ありがとうございました。取り敢えず、結果報告迄です。m(_ _)m
書込番号:16502928
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





