


こんにちは、
いつもこちらで、お世話になりまして、以降の自動車ライフを少しでも
満喫させようと思っております。
今回は、今まで、使用経験の無い → ワイドミラー(後付け)について
実際に使用してみて、、、、
必要派〜
それとも 不必要派〜
セダンの場合
ミニバンの場合
これらの車種について、教えてもらえると、助かります。
選択肢では、平面タイプ&長さは、解らない状態を検討してます。
付ける場合には、セダン+ミニバン=2台の予定です。
こちらでの経験談によっては、付けないを判断する事も多いに有ります。
※後続車との距離感がつかめない=怖いので、曲面は選択してません。
どうぞヨロシクお願いします。
書込番号:16469215
9点

必要/不要それぞれ理由があるでしょうし、お好きならドーゾというレベルのモノだと思いますよ。
夜とかだと後続車のライトの光が入り過ぎて眩しい時がありますし、引っ掛けるタイプが多く固定方法も良く無い。
走行中降ってくる事もありますから。
書込番号:16469259
11点

さほど高額でもなく、取り付けも容易です。
ご自分で試してみるのが一番に思えます。
私自身はワイドミラー・ワイドミラー一体型レーダー探知機の使用経験がありますが、現在は使用していません。
あればあったで便利であるとは思います。
助手席にサンバイザーをやたらと動かしたがる人が乗った場合は、揉め事の元になります。
書込番号:16469279
19点

現在はセダンに乗っていて、市販のワイドミラーを使っています。
まず元々付いているミラーでも、普通はリアウィンドウの視野は確保できていると思います。
ただ、少し頭の位置をずらしただけでリアウィンドウの一部が見えなくなってしまいます。
なので自分はワイドミラーを使うことで視野を確保しています。
値段もさほど高くはありませんので、まずは1つ購入して試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:16469282
8点

こんばんは。
私の場合、免許を取得してからずっと付けていますので、ある意味必需品ですね(笑)
若いころには300mmのものを付けたことがありますが、大きすぎました。
セダンやクーペの場合、270mmmくらいまでの大きさが適当だと思われます。
また、個人的には距離感がつかみやすい平面鏡が好きです。
バブルの頃は3,000円以上するミラーを付けていましたが、さすがに最近はみかけませんね。
http://www.napolex.co.jp/category/cars_mirror/widemirror.html
http://www.carmate.co.jp/products/list.php?category_id=15
http://www.yacjp.co.jp/accessory/lineup-41.html
http://www.kashimura.com/goods/car/room/ak139.html
あと値段は高いですが、自動防眩ミラーで有名なGENTOXというメーカーもあります。
http://www.luck.co.jp/contents/gentex.htm
書込番号:16469385
7点

平面と湾曲の間の物を、使ってます。
純正より、後方が見易くなりました。
http://www.carmate.co.jp/products/detail.php?product_id=2420
書込番号:16469389 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私はスポーツカーとツーリングワゴンにて使用してます。
免許を取得して以来、ずっとその時購入出来る最大のワイドミラーを使用してますね。
理由はリアウィンドウと左リアガラスまで見えるので、
左バンパー付近に居るバイクも確認出来るので便利&安全なので手放せません。
車線変更やバイクの追い抜きなど、振り向き確認やサイドミラーで確認する前に
ワイドミラーで死角は少しでも減らせれば運転が楽ですし見えてて良かった場面も有りました。
物は試しに平面タイプ・長さ最大で1つ使用して見ては。
書込番号:16469407
18点

全く不要なものです。
使用するしないは個人の自由ですが、必要という方はシートとミラーの合わせ方が不適切なのでは?と思います。
書込番号:16469466 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

全く持って不要派です、但し経験が無いからで単に食わず嫌いかも。
処でチョクチョク気になるのが思いっきり変な方向に向いていそうな角度の方々・・・
書込番号:16469755
9点

「必要派!」
無ければ、見難くて仕方が無い、是非付けるべき
書込番号:16469761
8点

車は現在はステーションワゴンですが、ワイドミラーは必ず付けています(曲面タイプ)。
ワイドミラーは私は必需品ですね。
レンタカーやディーラーから代車を借りた場合も、自分の車のワイドミラーを借りた車に付け替えています。
(車種で言えば、軽自動車、普通車セダン、パジェロロング等のRV車でもワイドミラーを使っていました)
純正のままのルームミラーでは後方はリヤウインドウの範囲までしか見えませんが、ワイドミラーに
することで、特に左側の後部座席の窓の所まで広範囲に後方が見えるので、リヤウインドウだけ見えるより
安心感があります。
当然、ミラーだけに頼るのでは無く、必要に応じて直接目視を怠るのは論外である事は言うまでもありません。
また、曲面鏡は距離感がわからないと言う人もいますが、そんなことは無いですね。
それは慣れの問題でしょう。
私は局面鏡でも距離感で困った事はありません。
(確かドアミラーも曲面鏡ですよね)
まぁワイドミラーを付けるかどうか、曲面鏡にするかどうかは、人に聞くより実際に自分で試す、確認するのが
一番ですね。ワイドミラーはそんなに高額なものでは無いので...。
書込番号:16469798
15点

『不要派』
安全確認は目視が基本中の基本。
なかにはワイドミラーで死角が減るから目視はサボるなんて人もいるかもね。。。
それは最悪のパターンだわ!
書込番号:16469806
8点

「不要派」
低価格車を除けば大体防眩ミラーになっています。
結構コストかかってます。
それをわざわざコストかかってないワイドミラーに変えるのが信じられない。
アルミホイールからわざわざ鉄ちんホイールに変えて満足してるレベル。
ただし、防眩ついていない低価格車なら選択肢もあるかも。
書込番号:16470016
12点

必要派です。
理由は上の方と同じです。
>純正のままのルームミラーでは後方はリヤウインドウの範囲までしか見えませんが、
>ワイドミラーにすることで、特に左側の後部座席の窓の所まで広範囲に後方が見えるので、
>リヤウインドウだけ見えるより安心感があります。
一言で言えば、一読性が段違いなのです。
無い状態より、死角が減って「気付く可能性が高くなる」という安全へ直結する理由があるのです。
フェンダーミラーの時はコレは感じませんでしたね。
>当然、ミラーだけに頼るのでは無く、必要に応じて直接目視を怠るのは論外である事は
>言うまでもありません。
同意します。また、そのように実践しています。
>また、曲面鏡は距離感がわからないと言う人もいますが、そんなことは無いですね。
これは慣れの方かな。ドアミラーと曲率に差があると違和感が大きくなると思います。
私は平面鏡でないと、不安です。
あの、ミラーを極端に斜めにしてる人達はなんの目的なんでしょうね?
書込番号:16470022
14点

>低価格車を除けば大体防眩ミラーになっています。
>それをわざわざコストかかってないワイドミラーに変えるのが信じられない。
そういう考えもあるでしょうね。
だから、私は防眩対応のHOYAのオプティクスを愛用してるのです。
コストがかかってますが、純正ミラーよりも眩しくないですし、切り替え操作も不要です。
書込番号:16470034
5点

こんばんは、皆様。
nehさんと私はまるっきり同じ意見で同じ使用状況です。
アリエル隊長さん。
今までワイドミラーを未経験との事、曲面鏡は距離感がつかめない
と仰っておられますがドアミラー(曲面鏡)で距離感がつかめませんか?
前から疑問ではありましたがルームミラーは平面鏡で
ドアミラーは曲面鏡という使い方はなぜなのかと思っていました。
メーカーがそういった区別をするには何かしらの意味があるのでしょうが・・・
平面鏡のワイドミラーに比べ曲面鏡の方が視野が広いので
サイズの短いミラーで同じくらいの視野が得られます。
この暑い時期ではフロントウィンドウにサンシェードを掛けますが
サンバイザーを下げるときにも短いミラーの方が扱いは楽です。
また、ワイドミラーをつけているからと後方確認が疎かになると
言われる方もいらっしゃるようですがそれはワイドミラー云々ではなく
個人の問題ではないかと思います。
もちろん、個人の好みの問題ですのでどっちが良いと言い切るのは
不適切かと思いますが私自身はワイドミラーは必要で曲面鏡がよろしいかと思います。
書込番号:16470051
5点

ワイドミラーの装着くらい自分自身で試して判断する事すら出来ないの?
他人事ながら心配になります。
いろいろ大変だと思いますが頑張って下さいな。
書込番号:16470075 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あの、ミラーを極端に斜めにしてる人達はなんの目的なんでしょうね?
聞いた話によると、後方を広く見る為では無く、後方と自分を見る為だそうな...。
(自分カッコイイ、カワイイ...と常に自分をミラーに映しておきたいらしい...)
書込番号:16470127
4点

>あの、ミラーを極端に斜めにしてる人達はなんの目的なんでしょうね?
これは「左」後方視界を広く映す為だろ?やってみたら、かなり広くなったから
書込番号:16470184
5点

>これは「左」後方視界を広く映す為だろ?やってみたら、かなり広くなったから
そうは思えなかったんですね。
なぜなら、普通はミラー越しに運転手の顔が見えるはずですが、見えないのです。
もっとも、仰るとおりであればそれはまさしくワイドミラーの効果そのものですね。
(対角線を水平方向に取って、有効長を稼ぐ思想だから。)
書込番号:16470298
4点

>なぜなら、普通はミラー越しに運転手の顔が見えるはずですが、見えないのです
そう斜めにすると自分の顔が見えなくなる、でも、自分の顔は見えなくなっても
構わないけどね
書込番号:16470322
6点

意味が分からん。
>そう斜めにすると自分の顔が見えなくなる。でも、自分の顔は見えなくなっても
>構わないけどね。
見えなくなるのは「相手の顔」ですが?
自分の顔は最初から見えるわけがありません。
書込番号:16470620
2点

昔はワイドミラーは便利だったから使っていたけど今はサンバイザーを出す際の邪魔になったから使っていません。
パコパコママさんへ
>安全確認は目視が基本中の基本。
は同感ですが
>なかにはワイドミラーで死角が減るから目視はサボるなんて人もいるかもね。。。
>それは最悪のパターンだわ!
上記「目視」を首を後ろに向けてキッチリと見る事だという事であれば私はやっていません。
死角を意識しなければならない場面(右左折、車線変更、バック等)の数秒前からミラーを見ているので状況は分かります。
それだけでは不十分なので、横目で死角部分だけをチラ見してやっと安全を確認します。
サボってると思われている人たちもこの程度はやっているはずですが、そうじゃないのかなあ?
逆に首をわざわざ曲げる人たちに対してコイツ大丈夫かといつも思います。
理由は2つです。
[死角がどういうものかをちゃんと理解できていない]
だから安易に後ろを向くんだろうなあ。
[正面が死角になる危険性が分かっていない]
バック駐車時に後ろを向くと当然正面が見えません。
正面側でも人が往来していることがあり、その人たちを巻き込む恐れが出ます。
後ろさえ見てりゃいいと思い込んで「基本中の基本」が疎かにはなってないだろうか。
書込番号:16470692
6点

>意味が分からん。
何か、ややこしくなって来たね、実際にやらないと理解し難いのかもしれない
文章では説明し難いから、もう止めよう
でと、ついでだから書きますが・・・
やっぱりね、ワイドミラーは、何だかんだ良いながら、使った方が良い!と
思いますよ
純正なんて、映る面積が「狭く」てしょうが無い、これはもうワイドを使えば
すぐに感じる筈
スレ主さん、まぁ〜高い物ではないんですから、一度、使ってみて下さい
書込番号:16470855
2点

皆様
おはよう御座います。
皆さんのご意見を伺いますと、
ワイドミラーを実際に使わないでいても、使った事のある様に
その使い勝手が沢山理解出来ました。
必要派))))))
皆さん 共通して、使いやすい、
左の後ろの視界が広くなる〜
しかし、目視確認は、大切且つ必要などなど
不必要派)))))
特に あぁー と 思わされたのは、助手席のサンバイザーを開いた時の
ぶつかる事例〜 また、落ちる、はずれる、そして、後続車の光りのまぶしさ(夜間)
後続との距離感(ドアミラーとの互換性)などなど〜
はっきり くっきり 意見が、、、別れてますね!!!
また 販売してるメーカーのサイト 拝見させていただきました。
カーメイト社の ミラーが、良さそうに見えました〜
夜間にまぶしくない、などなど
今までは、ワイドミラーを付けられない車ばかりでした、
また こんな アクセサリーを買った経験もありませんでした、
安物買いの銭失いが、嫌でしたので、
皆さんの経験や情報を頂きますと、ありがたいでした。
すごい 高額な 自動ミラーもあるのですね!知らないでした。
レーダー付き・・・・・・相乗効果なんですかね!?
ねずみ取り機能が高ければ、幸いな商品ですね!!!
情報の幅が、広くなっておりますよ。。。(@@)
書込番号:16471054
0点

死角が減るとされているワイドミラー。
ディーラー、メーカーのオプション設定がない。それが全て?
*サンバイザーが当たるのはワイドミラーオプション設定時に小型化して回避で行けるはず。
んー。なんでないんだろう?
書込番号:16471068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>んー。なんでないんだろう?
事故時に、目の前に障害物が無いようにでしょう。
書込番号:16471317
1点

ワイドミラー、今は使っていませんが昔は親のクルマですけれど使っていました。
2Lクラスの4ドアセダンでしたが、確か280mmくらいの曲面タイプだったと思います。
panda_kaeruさんも愛用されているオプティクスです。
使いやすかったですよ〜。
左後ろのウィンドウがほぼ見えましたからね。
私にとってのバックミラーは距離感を掴むものではなくて、そこに何かがあるのが見えることが何よりも重要なので曲面タイプ以外は考えなかったです。
もっとも距離感についても全く問題なく掴めていましたけど。
オプティクスもすごく良くて、純正の自動防眩タイプならいざしらず切替タイプとならこちらの方が遥かに見やすかったですよ。
それではなぜ今は使っていないかというと、ひとつは見た目でもうひとつは効果がないクルマだったから。
以前、2シーターオープンに乗っていた時は幌を上げると全く無駄になり、下ろすとやはりかっこ悪いから。
その次は2ドアのクーペボディでしたが、デザイン重視のためか後方視界が絶望的に悪く(国産車だったらたぶん偉い人のから許可が出ないレベル)、ワイドミラーにしても室内が映るだけで全く効果がでないと思ったから。
そして今は4ドアセダンですが、ワイドミラー無しに慣れてしまったのと純正が自動防眩タイプであること、やはり純正のみの方がすっきりしてかっこいいからですかね。
見えるありがたみは経験上充分に理解していますが、「必要」かと聞かれれば「必要ではない」という答えになります。
ここでいう「必要でない」は「つけない方が良い」という意味ではないことを最後におことわりしておきます。
書込番号:16471353
4点

人の視界って個人それぞれ全く違うので、実際につけてみて自分がどう感じるかですから
書き込みは参考になるようでなりませんよ。
視界が広がることは間違いありません。
今、使っているのは純正と同じタイプのミラーなので単に視界が広がっています。夜に眩しいことも特にありません。
ガッチリしているから落ちるようなことは考えられません。
n-oneにつけていますが気になるのはちょっと大きめを選んだので目障りかなと思いました。
なのでセダンとミニバンでも目とミラーの距離が違うので印象が異なると思います。
大きい方がいいと思ってしまいますが実際には車内外の余計なものも見えて疲れてしまうこともあるので
サイズ選びは重要ですね。感じ方は人によります。
でもミニバンなら後部座席の様子を知るには便利ですね。
助手席の人の顔もよく見えるので見たくない人が乗るなら。。。。
書込番号:16471424
2点

初心者の頃からある時までは曲面のワイドミラーを使用していましたが、以後は使用していません。
今まで2BOXカーばかり所有しておりノーマルのミラーだとリヤウインドーが視野の範囲ですがワイドミラーだとリヤサイドのオペラウインドー辺りまで視野が広がるものの、広がった範囲はサイドミラーと重複しているので不要と感じるようになりました。
一方バックの時の壁等との距離感はやはりノーマルの平面ミラーの方が掴み易いですね。
振り向いて直接目視するべきと言う意見もありますが、ルームミラーの方が目より上方にあるので下方視界が広く成りますし直接目視できないリヤタイヤ周辺もサイドミラーなら確認出来ます。
書込番号:16471846
0点

「不要派」
必要性をまったく感じない。純正で困ったことや不便を感じたことがない。
それに “後付け感” が格好悪い。スマートでない。。
書込番号:16472090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワイドミラーがそんなに良いものなら取付けてみようかなぁ。
ただ・・・
私の身近だと、
頭の悪そうな改造車の定番ミラーだから、ちょっと躊躇してしまう。
(そうでないクルマもあるんだけど・・・イメージ的にね)
それと、
フロントウインドウ越しにバックミラーの裏側が見えた時のカッコ悪さも気になるなぁ。
・・・って言うか、
そんなに良いものなら、純正バックミラーを大きくしてくれた方が助かるんだけど。
後からお金が掛からないし、ウインドウ越しに見えるミラーの裏側もスッキリするし。
なにゆえ純正バックミラーは、今のサイズなんだ?
書込番号:16472155
3点

>なにゆえ純正バックミラーは、今のサイズなんだ?
規格で決まってるのかな?
前面ガラス(フロントガラス)の幅何パーセント以下とか?
書込番号:16472400
0点

そういえば昔って手動でミラーの角度を変えて調整したと思うんですが
今乗っているn-oneって手動で切り替えるレバーがついてなくても眩しくないです。
前の車は自動防眩だったから気づかなかったな。
今使っているのワイドミラーも鏡の種類が数種類あって眩しくないってのを選びました。
と言うことで古い車等で眩しさにストレスを感じている人は、眩しさを抑えるためにつける価値はありますよ。
鏡も進化してますね。
書込番号:16472494
0点

ぽんぽん 船さん
>ただ・・・
私の身近だと、
頭の悪そうな改造車の定番ミラーだから、ちょっと躊躇してしまう。
(そうでないクルマもあるんだけど・・・イメージ的にね)
それ、思いっきり偏見です。(^^;)
ただミラーが思いっきり斜めになっていたらDQNの可能性は高いと思う。(笑)
書込番号:16472528
4点

>規格で決まってるのかな?
規格で決まっているのに、勝手に大きくしもお咎めなし。
・・・ってことになりますね。
なんかピントこないなぁ。
>それ、思いっきり偏見です。(^^;)
偏見って言うより、たまたま だと思います。
あっ、私の仲間内の話ね。
30過ぎて、斜めワイドはヤメタみたいだけど。
さすがに気づくんでしょうね。(笑
書込番号:16472675
0点

…私は不要派。
単純に、削った前方視界の見返りとして得られる後方視界が割に合わないと感じるからです。横断歩道しかない信号機に引かれている停止線に合わせて止まった時とか微妙な位置に付いている標識とか、「その3cmが邪魔なんだよな」と思うことが多々あるので自分の車に付けたことはありません。今乗っている車は防眩機能が付いてないので、それを補う意味で小さめの奴を付けることはあるかも知れません。グローブボックス照明よりこっちを残してよ…。
社用車(大抵はバン系)や親戚縁者の車(ハッチバック)に付けられている場合があるのですが、個人的にはいい思いをしたことがないですね。
書込番号:16473857
1点

皆様方
沢山の経験談 初めのご意見 ありがとうございました。
ほとんどの内容が、知らない内容(情報)でした。
聞けば、聞くほどに、えぇーーーーーと 思う内容ばかりでした。
また
必要派・・・・・・不必要派・・・・・・・・・
ここまで、ハッキリと 別れるとも想像してませんでした。
一方に意見に 片寄る のかなぁ〜〜〜と 思ってました。
そんな意味でも、ありがたい ご意見ばかりでした。
現物にも数々の種類が存在してるようですので、
現物の確認をしに行きたいと思います。
価格は、安いので、驚きました〜
どうも ありがとう 御座いました。
書込番号:16483825
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ルームミラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/05/05 23:51:11 |
![]() ![]() |
1 | 2022/08/21 15:16:47 |
![]() ![]() |
10 | 2022/05/26 15:10:23 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/17 15:17:49 |
![]() ![]() |
3 | 2019/07/29 7:38:05 |
![]() ![]() |
0 | 2018/04/01 22:06:13 |
![]() ![]() |
13 | 2013/11/17 15:55:06 |
![]() ![]() |
37 | 2013/08/18 20:53:38 |
![]() ![]() |
8 | 2020/01/15 13:01:27 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/11 9:20:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)