


【動作環境】
CPU:Core i7 3770T
CPUクーラー:KOZUTI SCKZT-1000
マザボ:P8H77-I
RAM:AX3U1600GC4G9-2G (DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組)
VGA:オンボード
SSD:ST750LX003 [750GB 9.5mm]
外付けHDD:HDCA-UT2.0KC
ODD:BDR-TD04
PCI:PT3
電源:NT-ZENO/DC100-D3
http://www.ask-tech.com/jp/product/psu/ntzenodc100d3/index.htmlケース:NT-TX1000
ファン:ADDA CF-40SS
スピーカー:BEVEL SHAPED SPEAKER
OS:Windows 7 64bit
モニタ:L206WTQ-BF
電源はNT-ZENO/DC100-D3で足りますか?
よろしくお願いします。
書込番号:16471808
0点

電源はこっちでした・・・
NT-ZENO/DC60-D3
http://www.ask-tech.com/jp/product/psu/ntzenodc60d3/index.html
書込番号:16471813
0点

60WモデルのACアダプタ電源を使うのなら、どう考えても電力不足ですね。
似たような部品構成でPT3だけが無いパソコンでも最大消費電力が約60Wなので、PT3分の電力(※)が丸々足りません。
その部品構成で組みたいのなら、電源は100Wモデルを使ってください。
※メーカー仕様によると、消費電力は3.3Vが2A+12Vが0.5Aらしいので12.6W。他にPT3用のICカードリーダーが必要なことも考えると、出力が20W近く不足することになる。
書込番号:16471919
0点

ktrc-1さん
返信ありがとうございます。
最大消費電力が約60W(PT3無しの場合)ということですが、
たとえば、録画中にエンコードなどした場合が80Wぐらいということでしょうか?
書込番号:16472040
0点

>録画中にエンコードなどした場合が80Wぐらいということでしょうか?
すみません、ちょっと情報の見るところを間違っていました。
先ほど書いた、PT3なしで最大消費電力が約60Wというのは間違いです。
約60WというのはFF14ベンチを走らせた場合の最大で、Prime95とかOCCTなどの負荷テストソフトを使うと最大72Wくらいまで行くようです。
動画エンコードはCPUにかなりの負荷をかけますので、負荷テストソフトを使った場合の最大消費電力くらいになることを覚悟しておいた方がいいかと。
PT3:最大12.6W
CF-40SS:約1W
BEVEL SHAPED SPEAKER:約2W
ICカードリーダー:最大2.5W
その他、搭載されている各パーツの消費電力はこんな感じ。
合計で約18.1Wなので、録画とエンコードを同時に行うと、最悪のケースでは72W+18.1Wで約90Wくらいの消費電力になる可能性があります。
ちなみに、CPUの電圧を下げてやれば消費電力がある程度は削れる可能性があるみたいです。
ただ、どの程度まで電圧を下げられるのかは個体差によるところが大きいですし、下げられてもせいぜい20Wくらいだとか。
仮に、30W削れたとしても、最大消費電力=電源最大出力というのは厳しいので、60W版だと難しいということには変わらないでしょうね。
書込番号:16472127
0点

>18.1W+45W(cpu)で63.1Wじゃないでしょうか?
違いますよ。
45Wというのは、CPUのみの消費電力です。
パソコンの消費電力というのは、CPU・メモリ・マザーボード・HDD/SSD・ODD(光学ドライブ)など、全てのパーツの消費電力の合計になります。
ただ、パーツによっては消費電力が公表されていなかったりするので、製品仕様だけを見て消費電力を計算することは出来ません。
例えば、メモリの消費電力なんかは公表されている方が珍しいくらいだし、マザーボードの消費電力なんて公表してるメーカーは見たことありませんから。
そのため、実際に組みあがったパソコンの消費電力を測定した結果などを見て、自分が予定している構成との差を考慮したうえで予測するんです。
私が出したPT3なしで最大72Wという数値は、スレ主さんが予定しているのとほぼ同じ部品構成のパソコンでの実測値なので、予測したものよりも精度が高いと思いますよ。
書込番号:16472260
0点

書いてあるのはSSDではありません。
2.5インチタイプのHDDです。
SSDと同じフラッシュメモリーを使って通常のHDDよりランダムアクセス性能を向上させたハイブリッドHDDです。
性能はSSDより劣りますし、消費電力はHDDとして考える必要があります。
TDP=消費電力ではないので、もう少し少ないとしても、かなり厳しいのは間違いないでしょう。
書込番号:16472662
0点

120でも大丈夫かな?
余裕を持たせたほうが良さそうな気がします。
2ACアダプターのものとかも探せばあると思います。
胸算用の最大消費電力がわかったとしても、どの程度の余裕を待たせるかは個人判断です。
書込番号:16475127
0点

マニュアル見たら350w以上推奨と記載ありますね。
ま〜ASUS ROGシリーズも含め全部この記載らしいですがw
今回これほどの者はいらないと思いますが、何でもギリギリ稼働より、なるべく良質なもの余裕みて稼働したほうがいいと思いますよ。
で、ケース=NT-TX1000 これですよね?
ぐぐったら、これ、200W電源を標準搭載した って記載がありますが、、電源なしタイプもあるのかな、、?
別途購入しなくてもいいのでは?
不具合生じてからでもいいような、、、
株式会社アスクテック NT-TX1000 ALTO Series no2
http://www.ask-tech.com/jp/product/case/nt-tx1000ac200/index.html
書込番号:16475675
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月9日(木)
- お薦めスティック型掃除機
- カメラを水場で扱う注意点
- DAP充電時の起動について
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





