


皆さん、こんばんは。
この度、クロスバイクを買おうと思いまして2台まで絞ったんですが悩みに
悩んでます。
ラレーRF-7とジオスCANTAREです。尚、用途は通勤と、週末、町田住まいですが渋谷や下北沢、相模湖辺りに出かけたいと思っております。
皆さんのご意見、アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:16494238
0点

こんにちは。
候補の2台とも、フレームはアルミ素材で、フォークにカーボン素材と、アルミで、踏み出しの軽さや軽快な走行性と、カーボンフォークによる振動吸収性をよくしたモデルだと思います。
また重量も両方とも10キロを少し切っていて軽量モデルです。タイヤも同じ25Cの太さのタイヤです。
メインで装着されているパーツは、RF-7が、シマノのティアグラで、カンターレがシマノのソラと、RF-7の方が、ワングレード上のパーツが付いています。
ソラはリアが9速で、ティアグラは10速と、段数も違います。
また、RF-7は、ブレーキに同じティアグラを使わずに、BR-R451を使っていて、28Cの太いタイヤも装着できるように配慮されています。
ガゥガゥガゥさんが、何に基準をおかれてバイク選びされるか分かりませんが、スペックだけだとRF-7の方が良さそうです。
あとは、カラーリングや形状などはお好みで、またフレームのサイズごとのジオメトリーが違いますので、走行姿勢がとりやすいバイクを選択されたらと思います。
それと余談ですが、毎日の通勤ですとアルミフレームよりクロモリフレームの方が耐久性があり丈夫ですので、そちらの方もいいかなと思います。
またクロモリフレームは、しなやかな走行感で、振動吸収性がよく長い距離を走られる時に疲れにくい長所があります。
ご参考に。
GIOS アンピーオ・ティアグラ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampiotiagra/index.html
書込番号:16494384
0点

おはようございます。
>ラレーRF-7とジオスCANTAREです。
通販で購入されるのですか?自転車は通販で買うべき品物じゃないです。
http://www.takada-friend.com/index.html
実店舗での購入をおすすめします。例えば↑こんなお店。
車種もお店で相談されると良いでしょう。
書込番号:16494701
0点

どちらもクロスバイクではなくフラットバーロードです。キャリアは取り付けできず、フレームはロードバイクのフレームですけど荷物積載などは大丈夫でしょうか?
GIOSカンターレはGIOSの中でも硬いアルミフレームなので振動は覚悟してください。
僕は乗り心地を考えるとRF-7をお勧めします。
http://www.raleigh.jp/catalog/50_RF7/
RF-7についての情報です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-2256/
RF-7と同じフレームで部品のグレードを下げて値段も下げたアラヤCXもいい自転車です。
こちらはサイズが520mmがあって身体が大きい人なら、こちらの方がいいです。
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/14_CX/index.htm
書込番号:16494714
0点

アルカンシェルさん。
こんばんは。返信有難うございます。
非常に参考になりました。参考を元に、ラレーで考えたいと思います。
実際に跨ったりしないと分からないですよね。
お店を廻ってるのですがなかなか実車がおいてなく難儀しています。
安い買い物ではないので慎重にいきたいです。
おすすめ頂いたアンピーオ・ティアグラも勿論、候補に入れておりましたが
今回はアルミのフレームでいこうと決めましたので、ギリギリの所ではずしました。
本当に有難う御座います。まだまだ知らないことだらけなので、これからどんどん
勉強していきます。あと、購入を決めましたらここでご報告させて頂きます。
書込番号:16496414
0点

まさちゃん98さん。
こんばんは。返信有難う御座います。
通販購入は考えておりません。まだ3件ほどですがお店をのぞいております。
そして本日、まさちゃん98さんのご紹介させて貰いました、たかだフレンド
行ってまいりました。祖父が近くに住んでおりましたのですぐにわかりました。
今までのお店より、プロショップみたいな感じでした。雰囲気が気に入りましたが
残念ながらラレーは扱っておりませんでした。
でもここで自転車購入したら安心だろうなと思いました。
教えて下さり有難う御座いました。
書込番号:16496475
0点

ディープ・ インパクトさん。
こんばんは。返信有難う御座います。
ロードクロスでしたんですね。ひとつ勉強になりました。まだまだ知らない事
だらけですのでこれから勉強していきます。
荷物に関しては、リュックを背負おうと思っております。
自分は、160センチですので小さいサイズだとは思います
今回はディープ・ インパクトさんもお勧め下さるラレーにしようと考えております。
何件か廻っておりますが、なかなか見つかりません。焦らず慎重にいこうと思います。
無事に購入いく事が出来ましたら、またここでご報告致します。
本当に有難う御座います。
書込番号:16496527
0点

RF7、フラットバーロードと言えるスペックで素晴らしいと思います。しかし、町田で売っているような自転車ではありません。
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/rf7/
こちらに460サイズ(適合身長155〜182センチ)の在庫あるようですね。これ買ったら感激することは間違いありません。異次元体験です。
まあ、でも、上野のお店なので、町田からですと日常的に自転車の相談にのってもらうという感じではありませんね。故障したら、クルマに乗せて1日掛けて上野に持っていく必要があります。
自転車って、他の製品と違って、商品そのものよりもメンテナンスの方が重要だし、時間とお金をかけるべきポイントになります。納車したら、100キロ、200キロ、400キロと、走行するごとに、各部の微調整をしていくことが必要です。通販で買った場合、やっぱり、それを自分でやり切る覚悟が必要になると思います。
それか、近所に信頼できるお店を見つけて、そこの店主に相談して10万円で25Cのクロスバイクを用意して貰う、という方法ですね。私は、やっぱり、こちらの方法をお勧めします。
書込番号:16497080
0点

こんにちは。
>>お店を廻ってるのですがなかなか実車がおいてなく難儀しています。
下記のサイトに、ラレーの取扱店のリストが御座いますが、ラレーは生産台数が少なく、取り扱いがあってもラレーのバイクを在庫で、持たれている所は少ないと思います。
http://www.raleigh.jp/Dealer/List/03_kanto.htm#
お店に、RF-7の実車があれば、それが一番いいのですが、無い場合は、RF-7とジオメトリーがよく似た他のバイクに、跨ってみるのも一つの確認する方法です。
主に確認する部分は、サドルの高さは、身長からいきますと、およそサイズ460でいけると思いますが、サドルからハンドルまでの距離やハンドルの高さの確認は、胴の長さ、腕の長さ、体の柔軟性などで、個人差があります。これは、跨って確認されて体感されるのが一番いいと思います。
RF-7の下記のフレームスケルトンを見ますと、サイズ460で、ハンドルまでの距離の目安になる寸法が、水平換算のトップチューブの寸法(542ミリ)で、ハンドルの高さになる目安になるのが、ヘッドチューブの寸法(120ミリ)になります。
他のバイクで、上記のトップチューブやヘッドチューブの寸法によく似たバイクが展示されていましたら、サドルを脚の長さに合わせて上げて跨って、確認されたらと思います。
リストの中では、なるしまフレンド神宮店や、ワイズロードの各お店は、展示車の多いお店だと思います。
RF-7のフレームスケルトン(フレームスケルトンの所をクリックをする必要があります)
http://www.raleigh.jp/catalog/50_RF7/
書込番号:16497679
1点

ARAYA 13’MUDDYFOX CX86
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00616794
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/CX86/index.htm
RF7とフレーム同じで部品は少し上です。もしかしたらトヨタ自動車に置いているかも?
サイズは460以外選択の余地はありません。
東京銀座の自転車屋(どんな店か知りませんけど在庫はあるかも???)
http://www.jitenshaya.jp/item/araya.html
書込番号:16497873
0点

皆さん、こんばんは。
自分の自転車選びに、お力添え有難う御座います。
偶然にも、近所でラレーを取り扱ってるお店を見つけたのでお店に行こうと思いましたが急用が入り
ましたので、電話で問い合わせをしました。
するとメーカーに在庫があることが分かりました。しかし、お店の人曰く、自分の身長で460サイズは
お勧め出来ないとの事でした。
すると用途を聞かれましたので、上記の旨をのべますと手首や体の負担を考えてもロードの方が宜しいと
親切丁寧に教えてくれました。そちらのお店では、ツーリングやらを開催してるらしく興味があれば参加
もできるみたいです。
展示車があるらしく、お店で実際に乗ってから選んだ方が良い事、もし購入した場合はパンクの修理の仕方
や、ホイールの脱却のやり方を教えてからの納品になるようです。
とても親切でしたので、一度お店に足を運んでみようかと思います。1店舗だけで決めるのは不安ですので
前回、まさちゃん98さんにご紹介されてお邪魔した、たかだフレンドさんとで比較してお勧めの自転車に
決めようと思います。
結局、ロードの選択になりました。ただロードは選択にまったく入れて無かったので全然分かりません。
当初、皆さんにご相談していた事とかなりずれてしまいまして、誠に申し訳ありません。
本当に有難う御座います。ほんの少しですが、皆さんのお陰で自転車の知識がついたような気がします。
購入を決めた際には、ここに報告させて頂きます。
書込番号:16500007
2点

スレ主さまへ
「自転車の教科書」著者の堂城(たかぎ)さんの「やまめの動画」を見ると、
「本体より”ハンドル”にカネかけろ・・・」と、説いています。
高価品でも乗車ポジションが合わなければ「高物買いの銭失い」といいたいのでしょうか(笑)
スポーツ車の専門店で、自分の乗車姿勢(例・股関節を曲げてのお辞儀乗り?、それとも骨盤を立てて猫背乗り?)を伝えて選ばれたがいい・・・と思いますが・・・
はじめて買われる場合は、そんな余裕ないでしょうから、1年間は2〜3万円程度の品で我慢したほうがいいと
思います(1年経過すれば、定期的に、タイヤやブレーキ等あらゆる部品が損傷し、その交換費用は結構な額になります)。
数多く乗らないと、自分に乗車姿勢に合った「サイズ」の選択はチンプンカンだからです。
スポーツ車で、膝や腰を痛めて、数ヶ月でヤメた人は沢山います・・・6万円で買っても、合わなければ、再度の買いなおしして出費がかさむからです。
いくら高価でも、ポジションが合わないなら「高物買いの銭失い」になります。
書込番号:16502436
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クロスバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:54:38 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/21 22:33:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/29 13:47:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 14:41:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/06 3:43:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/28 23:00:02 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/27 22:57:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/17 19:17:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/08 8:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/06 18:44:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





