


当方、
リビング:
アンプ:ONKYO TX-SA805
テレビ:ソニー 55HX850 (DLNA)
BDレコーダー:ソニー RX50(LAN接続)
BDプレイヤー:PS3(無線LAN接続)
パナソニック DMP-BDT330(LAN接続)
ホームシアター:DENON 7.1ch(SC-T55XGシリーズ)
寝室:
テレビ:AQUOS LC-45BE1W
BDレコーダー:ソニー BDZ-X90(DLNA有線接続→55HX850)
アンプ:パイオニア VSX-D812
スピーカー;CORAL X-VII(2本)
上記のセットを使ってます。
問題:パイオニア VSX-D812のスピーカーAのFRの端子の故障で音が出ない。(幸いスピーカーのB端子は両方生きていたので2チャンネルでステレオでの視聴可。CDやFMラジオをよく聴いてますが、はっきり言ってリビングのホームシアターセットより音質が良い)また、パイオニアのアンプが古いためHDMI端子がない。
リビングのホームシアターで映画を観るのには現在のセットで満足してます。また、CORAL X-VIIをリビングに置くことはできないのでパイオニアのアンプ(そろそろ寿命がきている)以外は現状のままで、アンプの交換をしたいと考えてます。
そこで質問ですが寝室で7.1chの環境はできなそうなので、寝室ではステレオでの視聴になります。その場合、アンプはプリメインアンプがいいのか、無線LANや最新のネットワーク機能のついたAVアンプがいいのか迷ってます。AVアンプにつては、現在ソニーのSTR-DN1040を購入しようかと考えています。(将来的にTX-SA805が故障などした時に活用できるかもと考えているからです。また、できればFMチューナーのついたアンプを考えてます。ただし寝室ではできれば高音質の環境を重視したいと思ってます)
差し迫った問題ではありませんし矛盾した要求があるかもしれませんが、何かアドバイスや意見があればお聞かせください。
書込番号:16494586
0点

ステレオ再生でいいのなら、プリメインアンプを選んだ方がいいような感じはします。
ネットワーク再生は別にネットワークオーディオプレーヤーを追加してしまってもいいですし。
書込番号:16494593
1点

>将来的にTX-SA805が故障などした時に活用できるかもと考えているからです。
>ただし寝室ではできれば高音質の環境を重視したいと思ってます
この2文をどう優先順位をつけていきたいのか決めたら自ずと答えが出る問題のような気もします。
AVアンプの肩代わりを考えるのなら迷わずAVアンプでしょうし
ステレオ再生で音質を重視するのなら、プリメインアンプ+ネットワークプレーヤーという選択肢が単純明快ではないでしょうか。
書込番号:16494617
0点

今日は。
既にお二方からレスが付いているように「二兎を追うもの一兎も得ず」ですね。
最近のAVアンプは音質的にもプリメインに迫っているとは言え、私的にはハイレゾ再生や
スマホ・携帯との連携に力が入っていて初級ー中級AVアンプの音はプリメインには及びません。
寝室でどのようなソースを一番聞かれるのかで?プリメインかAVアンプか?の答はでるかな。
付属機能をあれこれと選べばそれでなくてもアンプを沢山積んでいるAVアンプは不利ですね。
いっそのこと新しいAVアンプを購入されてそれをONKYOと入れ替えるのはどうですか?
ONKYOを寝室用にコンバートして古いパイオニアはスペアで取って置くも良し、処分するも良し。
書込番号:16495243
1点

口耳の学さん、黒蜜飴玉さん、浜オヤジさん
早速の返信とアドバイスありがとうございます。皆さんのおっしゃるとおりだと思います。
まず、寝室で聞いているのは、ロック、J-POP、ミュージカル、オペラ、クラッシックなどをCDもしくはFMで聴いてます。
再生機はX90で、それに録画してある映画も寝ながら見てたりします。
安価であれば、プリメインアンプで十分なような感じがしますが、FMチューナー付きのプリメインアンプを探してみましたが、どれもかなり高価で、手が出ません。(購入しようと考えているソニーのSTR-DN1040と比較して)
浜オヤジさんから提案いただいた、新しいAVアンプをリビングで使って、オンキョーのアンプを寝室で使用することは自分でも考えてました。ただ、オンキョーのアンプは結構高価だったので、寝る前ぐらいしか使わない寝室での使用はもったいない感じがします。また、寝室の方が狭いのでオンキョーのアンプを設置するスペースがありません。
それに、比較的安価なソニーのSTR-DN1040と比較的高価(自分にとっては)なONKYOのTX-SA805のホームシアターでの音質の差はどれぐらいなのか不明なのでソニーのSTR-DN1040の購入を迷ってます。音質に関して、たいしてかわりないのであれば、無線LANやBLUETOOTHなど多機能なソニーのSTR-DN1040を交換して使用しようかと考えてます。
現在、まだ検討中なので、もしよろしかったらまたアドバイスをお願い致します。
書込番号:16495413
0点

追記:
今、ネットで調べていたら、ソニーからFMチューナー内蔵のステレオアンプ(STR-DH100)が手頃な価格で販売されるみたいですね。ちょっとこれについて調べてみます。
書込番号:16495440
1点

CDレシーバーも候補に入れてもおもしろいかもしれませんね、ネットワーク再生に対応したモデルもありますよ。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crn755/index.htm
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=Systems&SubCatId=NetworkCDReceiver&ProductId=MCR610#.UhXY7uFa9CQ
書込番号:16496123
1点

vaishadoraさん、こんばんは。
生憎と関連する実機を聴いた事が無いので具体的な部分では、あまり意味は無いのですが、vaishadoraさん御本人が懸念されている通り、AVアンプのSTR-DN1040への乗り換えは熟考した方がいいです。
こちらで、最近のAVアンプは品質の向上がと言う意見が出ていますが、YAMAHAで言うAvantageや、PIONEERで言うSC-LXと言うメーカーが本気で技術を投入しているグレードに対して、技術進歩を理由に、RX-VシリーズやSC-数値4桁というエントリーグレードでも上位グレードの代わりになると言っている様な物で、現在のエントリークラスが、メーカー自身かつての上位グレードを凌駕する製品として製造しているのか、正直疑問があります。
ONKYOの*05系は、前述通り触れた事はありませんが、その次期モデルである*06系に関しては、定価8万の606と、価格的に投入予算的な実質後継と言われる、定価18万の706を両方保有して、同じ環境下で聴き比べた事がありますが、プリメイン程ではないにしても、解像度と繊細さは明らかに706の方が高かったです。
また、TX-SA805はメーカーがHDMIに関連して相当注力されて実売価格以上のクオリティ(発売当時)が有ると今でも好評価の様です。
当方のTX-SA706xのマッチングトラブルでの乗り換え相談に対しても、大阪の有名ショップでの相談で、ONKYO自体が推薦メーカーでないにしても、価格帯的に同額グレード以上で無ければ意味はないとの回答を頂きいました。
やはりメインシアターは、定価20万クラスのAVアンプを一つのボーダーにした上で、それ以下のエントリークラスでも御自身的に問題が無い事を確認の上で導入する必要性はあるかと思います。
あくまでも就寝時のサブ用途のみの話の様ですので、他の方も言われているオーディオ専念のプリメイン+ネットワーク対応機器のシステムの方向性で良いかと思います。
書込番号:16496381
0点

口耳の学さん、こんばんは
色々調べていただいて、返信くださりありがとうございます。CDレシーバーなるものがあるのを知りませんでしたので、勉強になりました。
ましーさん、こんばんは
適切なアドバイスをありがとうございます。
衝動的にSTR-DN1040を買って、現在リビングで使用しているオンキョーのアンプと交換することを、ここにスレをたてる前に考えていました。
しかし、やっぱりおっしゃるように音質などの性能がオンキョーと同等になるわけがないと改めて考え直しました。
現在はパイオニア VSX-D812のフロントスピーカー端子のBがいきているし、FMチューナーもついているので、ある程度は聴ける範囲なので、しばらく、時間に余裕を持ってどちらにするか決めたいと思います。
最初は、AVアンプの購入を考えていましたが、皆さんの意見を聞いてプリメインアンプの購入もいいかなと思い始めました。まだあまりプリメインアンプに関して知識がないので、しばらく勉強してみようかと思います。
返信を頂いた方々、大変参考になりました。ありがとうございました。
また、いいアドバイスがあれば聞かせていただければ幸いです。
書込番号:16496460
0点

おはようございます。
やはり今はじっくりと得られた情報を精査してから考えてみてください。
参考までにプリメインアンプ+ネットワークオーディオプレーヤーの組み合わせですが
FMチューナーが必須ということならネットワークオーディオプレーヤーにDENON DNP-720SEを持ってくれば
プリメインアンプはFMチューナー内蔵した製品から選ぶ必要がなくなります。
一度プリメインアンプやネットワークオーディオプレーヤーについて調べてみてくださいませ。
DENON DNP-720SE
http://kakaku.com/item/K0000279467/
書込番号:16497781
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





