『3pin-2pinの電源ケーブル(アース線付)について!』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > パソコン > パソコン向けケーブル

『3pin-2pinの電源ケーブル(アース線付)について!』 のクチコミ掲示板

RSS


「パソコン向けケーブル」のクチコミ掲示板に
パソコン向けケーブルを新規書き込みパソコン向けケーブルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコン向けケーブル

3pin-2pinの電源ケーブル(アース線付)が、初めて自作したPCのモニタと電源ユニットについていて、計2つあるのですが、どちらも2pinのほうにアース線にさすものがあって、片方は「必ずアース線に接続してください。」と書いてあります。故障をなるべく避けるには、どちらもさせばいいと思うのですが、

ここからが問題です。

1.まずそれぞれアース線まで長さが足りない

 対処法其の一:アース延長コードを買い、端を剥がして自分でつなげる ←正規のやり方で無いらしいので 却下
 対処法其の二:ケーブル自体を長いのを買いなおす。         ←なんか勿体ないのでできれば、 却下
 
対処法其の三を探しています。なにかもっと簡単な延長系のものはありませんか?調べてもなかなか見つからず困っています。
もしくは変換機(例:3pin⇒2pin)などをつかってうまくできませんか?

2.アース線を接続するネジが1こで・・・
この1つに2つとも巻いても大丈夫でしょうか?やったことないので...すいません
それと、モニタと電源ユニットでかなりの電力を消費すると思いますが、コンセントの最大消費電力内に抑えるために付ける場所を別々にしようと思いますがどうでしょうか?

長文駄文質問多々、誠に申し訳ありませんが、どうかご回答のほど、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:16513259

ナイスクチコミ!3


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/27 14:57(1年以上前)

コレでしょうか?
本当はアースを繋げた方が良いのですが、ほとんどの家庭のコンセントは2穴なので無理にアースを繋げなくても構いません。
また、3穴のアース付きコンセントは抜けにくいという良い点もありますので、3穴の電源タップを購入して繋げても良いでしょう。

確か・・・とっとこハムスターさんの作られたPCはそんなに電気を食う構成のような話ではなかった?ような記憶があります。
高性能なビデオカードを2枚挿すようなPCでない限りはコンセントの最大消費電力までは考慮に入れなくても良いかと思います。

書込番号:16513287

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/08/27 15:07(1年以上前)

アース線をどこに繋げるかで変わりますね。
本来は接地なので土壌深くが理想ですが、家庭だとアースが無い方が多いので、アースしてる人の方が少ないでしょう。

家ではアースのあるコンセントからOAタップで配線しパソコンとモニターは3pinー3pinケーブルでOAタップに挿してます。

パソコンとモニターは同一コンセントでも十分足ります。延長コードなどでタコ足配線はできるだけ避ける。
電子レンジなど大型家電とは電源(同じブレーカー)を分けるなど良いですね。

書込番号:16513305

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/08/27 16:40(1年以上前)

>片方は「必ずアース線に接続してください。」と書いてあります。
>故障をなるべく避けるには、どちらもさせばいいと思うのですが、
気にしないことかな。
ヘタにアース線つなげるほうが、壊れる。素人工事だと。

一般家庭では、冷蔵庫、洗濯機、トイレなどにしかアース線は用意しません。
それ以外だと、電気屋さんに頼んでつけてもらうこと。

アースは、漏電や感電を防ぐのに使います。
PCでそれを使うより、ノイズフィルタ搭載やヒューズ搭載のOAタップ使うほうが良いですy
また、保護回路入ったマシなPC電源使うほうが効果的。

書込番号:16513521

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/27 16:58(1年以上前)

>「必ずアース線に接続してください。」と書いてあります。
>故障をなるべく避けるには、どちらもさせばいいと思うのですが、

日本の一般家庭のコンセントは2Pinで向かって左がマイナス(コールド)右がプラス(ホット)
3Pinの物は中央下にアース(グラウンド)が設けられていますが通常は結線されていません
ですから無理に結線する必要はないと思います

私は自分で2〜3m位穴を掘ってアース杭を埋めGに結線しましたが自信がないなら電気屋さん
に頼んだ方が賢明でしょう(アース線と銅製のアース杭はホームセンターで売っています)


>モニタと電源ユニットでかなりの電力を消費すると思いますが、コンセントの最大消費電力内に
>抑えるために付ける場所を別々にしようと思いますがどうでしょうか?

いったい何ワットの電源ユニットをご使用ですか?
普通は同一コンセントで問題ありません

OAタップで配線するなら
パソコンとモニターのプラグが3pinの場合OAタップ3pin→プラグ2PinのOAタップを
使うと便利、コード長も2mまでに抑えればプラグが熱くなることもないです

書込番号:16513577

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/08/27 17:15(1年以上前)

意外ですが、アースをとると雑音がなくなったりするので一概に言えません。(雑音がある時にアースして変化があるか確認)
基本的に床面が通電しにくいものであれば感電しても気にならない程度なのでアースはしない事が多いですね。(エアコンは必ずアースしていますが)

2.アース線を接続するネジが1こで・・・この1つに2つとも巻いても大丈夫でしょうか?
 ↑大丈夫ですよ、正式には線の種類、端子の形とかありますが。

電力は通常普通のコンセントからは1500W迄です、1つのブレーカーで2000W迄正確に計算するには配線経路など詳しく調べる必要があります。

書込番号:16513626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2013/08/28 13:18(1年以上前)

みなさん沢山の書き込み有難うございます。
申し訳ございませんが、只今あまり時間のない故、質問の補足のみさせていただきます。

モニタ電源共にそれぞれに差し込む方が3Pinで、
コンセントに差し込む方が2Pin+アース線付きです

また、アース線接続口は壁の高いところにあり、そこにある多分アース線内蔵(?)のコンセントにはエアコンのが差してあります

このような条件下での解決策を、宜しくお願い致します

書込番号:16516781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/08/28 13:40(1年以上前)

それくらい自分で考えられないの? 
つなぎたいと思ったらそこらに余ってる線とか探してやればいいでしょう。

やらなかったとしてもそれは自分の責任だよ。

書込番号:16516847

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/28 13:53(1年以上前)

アースを無線で飛ばすわけにはいきませんので、コンセントに2Pinのソケットを挿してアース線は無理にエアコンまで持っていかなくても良いです。
ほとんどのPCユーザーの方はコンセントだけ挿してアース線はそのまま放置しています。

書込番号:16516870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/28 15:59(1年以上前)

私がアースを取っているのはオーディオの音質向上の為で機器によって接続したりしなかったりです
そしてPC関係はアースを一切取っていません、無責任な言い方かも知れませんがアースに拘る必要はないと思いますよ

書込番号:16517169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2013/08/28 20:43(1年以上前)

皆様参考になる書き込みありがとうございます。
結局、念のためアース線を繋ぎたいので仕方なく対処法其の一のやりかたをすることにいたしました。
それでも、いい経験になり、知識が増えました。ありがとうございました。

>1981sinichirouさん、皆さんが不快になるような投稿はしないでください。

【このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください】     ←これを目を凝らして見ておくべきだと思います

書込番号:16518088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/08/29 00:10(1年以上前)

とっとこハムスターさん
 アイコンが若くなったのは何故かな? 
スレ&コメントを見た限りは普通に文章理解力があるでしょう。
すでに5つコメントがついており解決策はちゃんと読めば解ったはず、
最初に質問した1.の内容と同じような質問(2013/08/28 13:18 [16516781])を再度するのは文章をちゃんと読んでいない証拠です。 (書かなかった事として、下部にあるコンセントを外して内部を確認してもアース線は無いと思ったのであえて書かなかった)

書込番号:16519065

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)