


クロスバイクにサスペンションて要るでしょうか。
時々、未舗装路を走るので必要だって場合はマウンテンバイクに細いスリックタイヤを履かせたものではダメなのでしょうか。
私の場合マウンテンバイクに26×1.5を履かせて空気圧6キロ以上にしたら
加速もいいしよく走り、街中〜郊外乗りで乗りやすくてとても便利に使っています。
クロスバイクと比較すると多少は重いですが乗り心地良くて荒い路面や段差でもたいして減速しないで軽快に走ります。
綺麗な路面ばかり選んで神経質になる必要がありませんしフラットダート程度でも十分よく走ります。
クロスバイクのサスなんて元々舗装路用設定だからヤワで貧弱なモノしか付いてません、そのうえ重たいし。
それなら最初から悪路走行用で丈夫なサスの付いているマウンテンバイクで街乗りしたほうが良いのではないでしょうか。
サス付きのクロスバイクってスピード出ないし出さない乗り方するなら
マウンテンバイクに乗ったほうが乗り心地いいんじゃないかと思うのですが。
サス付きのクロスバイクでなくてはならないって理由は何なのですか。
書込番号:16514732
12点

>クロスバイクのサスなんて元々舗装路用設定だからヤワで貧弱なモノしか付いてません、そのうえ重たいし。
>それなら最初から悪路走行用で丈夫なサスの付いているマウンテンバイクで街乗りしたほうが良いのではないでしょうか。
MTBのまともなサスが付くのは10万超位からでそれ以下は正直どっこいどっこいです。
(※10万ってのは、言葉のあやです【確実にその価格じゃないし】がダンパーがまともにならないと動作は飛躍的にアップしません。)
重量の話でしたら一部のMTBにつくRSTのサスなんて3kg近いですから、重量的にどうといわれてもピンキリです。
またロック機能がついていないサスで速く走る場合は、ストローク長の長いMTBの方が不利です。
>サス付きのクロスバイクでなくてはならないって理由は何なのですか。
別に無いと思いますよ。MTB乗りだけど私は街中ならサスいらない派だし。
ただ極端な話、26x1.5のMTBを見て私はかっこよいと思わない(自分も使っていた時期はあるけど、MTBとしてのバランスは崩れている)ので、それだったら700Cのサス付きでも良いんじゃとは思いますけど。
(※とは言っても、自分じゃ買わないだろうなぁ。潰しが効かないし)
GTなんかは、フレーム丈夫で硬いからタイヤの空気圧を上げて細くしていくと、サスが付いていても乗り心地が良い方には転がらないですよね。
比較対象の価格がクロスもMTBも同一なら、どっちもどっちじゃない?としか思えませんがどうでしょうか?
おまけ:
サスペンションは必ず、初期動作を保つならば必ずメンテナンスをしなければなりません。
廉価な自転車のサスはMTBだろうが700Cのクロスだろうが、メンテ費用より交換の方が安かったりします。
この点ではMTBも700Cクロスもサス付きならランニングコスト的にはあまり変わらないでしょう。
書込番号:16515407
9点

こんにちは。
通勤でMTBを使っています。タイヤは、MTB用のブロックタイヤです。
通勤の走行環境が街中で、車道では車の交通量が多く、MTBの走行は、通常、車道を走っているのですが、車道に駐車している車があると、避けるために、車道の真ん中に出るのは危険なので、歩道に上がったりしています。
また、車道を走っていて、後ろから道幅一杯の大型ダンプなんかが来たら、危険回避で、その時も歩道を上がったりしています。
普段の通勤走行は、上記のことで、歩道の段差を乗り越えることを頻繁に繰り返しています。
その歩道の段差を上がるに際して、MTBのフロントサスと太めのタイヤは、段差に対して、進入角度や段差の大きさに、気を使うことなく走破できることは、気分的に楽ですし、安全面でも役に立っています。
軽量化とスピードの面で、スリックタイヤに変えてもいいのですが、歩道の進入角度や、雨の路面の滑り具合などでは、ブロックが有利なので、安全面でブロックタイヤを使用しています。
郊外で、交通量の少なく車道を十分に走れる環境であるならば、クロスバイクやロードバイクの方がスピードは出るし、いいと思います。
また峠など、険しい登り坂がある場合でも、軽量なクロスやロードバイクの方がいいです。
それぞれの走行環境に合わせて、バイク、タイヤを選択されたらいいと思います。
書込番号:16515830
26点

クロスバイクは軽く走ったり、ちょっとした買い物に使っています。利便性を考えて、スタンドも付けています。
マウンテンバイクはフロントサス付きで、犬の散歩に使っています。歩道に上がったり、降りたりするときかなり楽です。雨の日でも安定性があります。未舗装の土堤も楽に走れます。
ロードバイクは本気で走るときに使います。軽いけど、ロードノイズをもろに受けます。
書込番号:16518228
6点

ありがとうございます。
街乗り用でサス付きのクロスバイクもマウンテンバイクもあまり違わないのであれば
どちらかと言えばマウンテンバイクのほうがいいような気がするのですが。
マウンテンバイクだともともと悪路用なので本格的に山道を走りたくなったらタイヤをブロックに履きかえれば走れます。走る路面を選ばないから走りの世界が広がります。
その点、サス付きのクロスバイクにブロックタイヤ履かせてもマウンテンバイク程山道走れませんよね。
単に舗装路を走るだけならクロスバイクでいいかもしれませんが
マウンテンバイクだと
途中で広い公園が有ったらその中を走ってみたり
川の土手道を走ってたら下の河川敷の道へ降りて
広場やダートでカウンター当てたりして遊ぶことも出来ます。
単なる走りに遊びの要素が加わるのがいいと思います。
黙々と舗装路だけを走る目的のクロスバイクならサスは要らないと思いますよ。
書込番号:16518806
4点

サス付クロスルイガノTR1の元ユーザから一言。
結論:必要ありません。
理由1:重たくなる。TR1は15kg弱あります。漕ぎ始めが重いです。(タイヤも太いですが・・・)
理由2:故障リスクの原因が増える。サスのバネが折れて首から下が不随になってしまったライダーさんがいます。
理由3:メンテできません。サスのメンテはルイガノの場合自転車屋さんにお願いすることになっていますが、
まずメンテ可能な自転車屋さんはいません。
理由の2と3は、ようつべの動画(自転車チューナー&自転車屋さんのKIYOSHIIIKさんの動画から引用しました。)
以上から私はTR1をサイクリーさんに売ってGIANTのRX3を買いました。
書込番号:16522173
8点

TR1ユーザーです。
ウェブログさんもおっしゃっていますが、歩道への上がり降りが楽で、手首にもやさしいのでフロントサスは重宝しています。
安いサスは性能や耐久性で劣るのは当然ですが、ダートの山道をガンガン攻めるわけぢゃなく、私のような爺いが街乗りするためには十分です。
スーツ姿(に準じた格好)でマウンテンバイクには乗れませんが、クロスバイクならまあ変ではないし。 (笑)
要はサスが必要か不要かは、乗る人が判断すれば良いことでしょう。
書込番号:16533444
22点

スコットのSUBCROSS J1(リジッドフォークタイプ)からSUBCROSS 40(サスペンションタイプ)に乗り換えました。通勤使用ではなく、週末に10km程度のサイクリングに使っています。リジッドフォークは路面からの振動を拾いすぎて手首が痛くなるというのが乗り換えた主な理由ですが、SUBCROSSは完全にMTB寄りのクロスバイク(タイヤ幅も700×45C)なので 、サスペンション仕様の方がデザイン的にも合ってるように思います。本格MTBほど高価なサスは使用していませんが、ランニングコストを考えると舗装路中心の街乗り使用ではこれで十分だと思います。スピードを出したいときは、同じスコットのロード系寄りクロスバイクMETRIX 30かビアンキのCスポーツを使っています。個人の目的に応じて使い分ければ言い訳で、これが正解というのは無いと思いますよ。
書込番号:24207151
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クロスバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:54:38 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/21 22:33:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/29 13:47:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 14:41:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/06 3:43:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/28 23:00:02 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/27 22:57:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/17 19:17:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/08 8:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/06 18:44:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





