


当方、一眼デジ経験2年目の初心者です。
初日の出や夕焼け、航空祭等に使用したいと考え、
シグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用) 新古品を入手しました。
屋内での使用は考えておりません。
三脚は、身長が小柄ですし、人垣が群がる場所で後ろから撮影する場合等高さが求められるシーンでの
撮影も想定しておりません。
逆に4段を3段で使用することも可能です。
本体は今後ともAPS−C(今はCANON EOS D7)との組み合わせで使用したいと
考えております。
最大ズーム時も想定したもの、必須条件とお薦めを教えてください。
可能であれば次のそれぞれについて教えてください。
1)三脚(自由雲台セット)と3WAY(又は2WAY)雲台の組み合わせ
2)三脚(3WAY雲台(又は2WAY雲台)セット)と自由雲台の組み合わせ
3WAY雲台を使用するシーンってあるのかな・・・・?というより不安定になりそう。
あまり重いのはいやだし、そのためにレリーズ使用が条件になっても構いません
書込番号:16515339
0点


iketyanさん こんばんは
予算は どの位でしょうか?
500oとなると すぐに10万位の三脚が出てきてしまいますので 予算は大切だと思いますよ。
書込番号:16515456
0点

予算書かないと、確かにカーボン&高級クラスで10万コースもあり得ますから・・・・
多少三脚が重くとも、確実に支えられてお値段お手頃。
>スリック プロ 700 DX III N [雲台付] 26,800円
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/023004000098/058/005/order
[全高] 1,925mm
[エレベーター下げ全高] 1,545mm
[縮長] 810mm
[地上最低高] 420mm
[重量] 3,670g
[最大搭載重量] 7kg
[パイプ径/段数] 30.2mm/3段
書込番号:16515501
2点

レスが来ているのに放置して新スレ立てるのは失礼です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000260727/SortID=16504214/#16504214
書込番号:16515589
5点

>逆に4段を3段で使用することも可能です。
腰をかがめて航空祭の撮影は無理だと思います。
エレベーターを延ばさない状態でファインダーが自分の目の高さ以上になるモノを選びましょう。
あとネェ…
4段は3段に比べて値段も高いし、操作性も劣るし、強度も落ちるので、3段をお勧めします。
それとネェ…
自由雲台は小さな安物を買ってはいけませんよ〜。カメラから手を離したとたんレンズがガクンと
お辞儀して先端が脚にぶつかったりします。
結局ネエ…
ワシもスリック プロ 700 DXが安くて良いと思います。
このクラスのレンズを使うのに「重いのは嫌だ」なんて言っちゃーダメですよ〜。
へなちょこ三脚を使う位なら手持ちか太めの一脚の方がまだマシです。
書込番号:16516518
1点

たいくつな午後さん 皆さん失礼しました。
ご指摘の他のスレッドは、私が未熟だったために、
一つの三脚で全てをカバーしようと考えた故に発生した質問で、
50-500を除外した形での再質問に替えさせて頂いております。
ここでは、50-500に限定した形で質問させて頂いております。
携帯性、機動性は半ばあきらめております。
自由雲台、3WAY雲台、2WAY雲台、それとも他の雲台いずれを中心に
三脚を考えたらよろしいのでしょうか。?
4段ではなく、3段の方がコスパもよろしいのでしょうね。
あくまでも三脚で考えております。
予算的にはあくまでも趣味の範囲で行っておりますので、プロのように
本格的なものは求めておりません。
ブランド等のこだわりはありません。
写真を撮影するという機能が発揮できる最小限の範囲で考えております。
3万円程度までは出せるかなという程度です。
○○だから、三脚のサイズは○○といった感じで、アドバイスいただければ
助かります。
使用する機材のみでなく、使用する形態等によっても三脚等に求められる
性能(仕様)要件も異なるのではないかと思い、質問の冒頭にいろいろ
記載させていただいておりますのでよろしくお願いします。
根本的な問題として、積載荷重をはじめ各メーカーの仕様等がJIS規格のような一定のルールに
基づき試験された結果が表示されているわけではないような状況のようですが
目安として三脚のサイズ、積載荷重等と併せて助言をいただければ幸いです。
書込番号:16519032
0点

iketyanさん 丁寧な返信ありがとうございます
3万円以下でしたら マンフロットの055XPROB+804RC2あたりが良いかもしれません 本当は雲台ハスキーに変えたいのですが 最近値上がりして3万円に収まらない可能性も有りますので マンフロットのセットにしてみました。
055XPROB+804RC2
http://kakaku.com/item/K0000134123/
書込番号:16519144
0点

SLIKのお薦めのものとほぼ同じと思われるものがヤフーオークションに出品中でした。
お薦め表記:スリック プロ 700 DX III N [雲台付]
オークション表記:SLIK AMT 大型三脚 プロ 700 DX III N 雲台付
2万円、新品のようです。買いでしょうか?
書込番号:16519190
0点

こんにちは。
>>○○だから、三脚のサイズは○○といった感じで、アドバイスいただければ助かります。
50−500ミリのレンズはほぼ重量2キロあり、望遠で長いレンズですので、三脚上バランスが悪く、より丈夫な三脚が必要になってきます。
三脚のサイズは、脚の最大径が30ミリ以上は欲しい所です。
オススメは、SC703DXで、脚の最大径が32ミリで、またスリーウエイの丈夫な雲台が装備されています。
SC703DX
http://kakaku.com/item/K0000338037/
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0071B7JBE/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
また、オークションの新品のプロ 700 DX III N 雲台付ですが、これも脚の最大径が30,2ミリあり、いいと思います。2万円とはお安いですね。
展示品でもなく、全くの新品でしたら買われてもいいと思います。
書込番号:16519615
1点

703DXを購入しました。kenko-tokinaがslikの総代理店を行っているようで楽天で1.8万円弱で購入できました。
32mmで耐荷重も脚、雲台ともに7キロということ。総重量も4キロを切りますし、実際50-500を乗せて、スローシャッターも切ってみましたが、A3出力をする限り私の目にぶれ等はないようです。
ただし、エレベーターを伸ばしたりするとどうかな〜ってな感じです。
開脚状態での撮影も挑戦しましたが、室内ではまずは使わないかな〜。。。
開脚状態で使用せざるを得ないシーンってどういん作品を撮影するときだろ。。?
書込番号:16759699
1点

ご購入、おめでとう御座います。
>>開脚状態で使用せざるを得ないシーンってどういん作品を撮影するときだろ。。?
ローアングルで、撮影する時に使います。
でも、手持ちでしゃがんで撮ってしまうことが多いでしょうか。
http://www.mori-camera.com/kouzu/low-angle.htm
それと、エレベーターを伸ばすと、三脚の重心が高くなり不安定になるので、あんまり伸ばさないです。
書込番号:16760150
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





