


カンチェラーラも勝てないねー。
今年は春に頑張ったから、調子もよさそうですよね。
うちから歩いて1分のところに「カンチェラーラコーナー」というのがあります。
ロンドンオリンピックのロードレースでカンチェラーラが落車したコーナーで、それ以降、公式レースでもここをそう呼ぶようになりました。
ブリート。
ツールの後で出場。
狂人!!!
書込番号:16523224
0点

kawase302さん、こんばんは。
〉カンチェラーラコーナー
なるほどー 記憶に新しいですが、カンチェラーラが男泣きしたっていう遺恨の場所ですね。そういう不名誉なネーミングって、たとえばコケたのがウィギンスだったとしてもつけるのかなぁ。(;^_^
プリト出遅れに見えますけど、55秒でしたっけ?凄いですよね。モレーノがステージ取ったのて中盤以降のアシストに期待しちゃいます。(・ω・)ノ
書込番号:16526067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もちろんあそこでキャベンディッシュがこけたらキャベンディッシュコーナー、ウイギンスがこけたらウイギンスコーナー、カンタドールがこけたらカンタドールコーナーになっていたでしょう。
残念ながら幸也がこけてもアラシロコーナーにはならなかったと思います。
つまり名前がつくってのは記念に残したいというファンの気持ちからでしょう(当たり前ですけどね)。
やっぱカンチェラーラはイギリスでもものすごい人気のある選手で、あれだけ何でもひとりでこなせる(トレイン不要)強いの選手はなかなかいないんじゃないかなー。
ちなみに一番知名度のある日本人選手は幸也です。
日の丸もってレースにいくと、まず「ヨーロッパカーのあんちゃんの応援??」って聞かれます。
つまり「日本人=ヨーロッパカー」の図式が強いです。
書込番号:16526448
0点

ゴール前4.9キロ。
それまで逃げていたスカイの選手とBMCの選手が、集団に吸収される直前、お互いの協調と健闘を讃えて握手していました。
みんなチームは違いながらも、ゴールはひとつ。
敵ではなくまずひとつのゴールへ向かう仲間であり、その中ではじめて競走が成り立つ。
これこそ自転車レースの醍醐味で、ヨーロッパスポーツの奥の深さと言うか歴史を感じますね。
書込番号:16531031
1点

お互いの健闘をたたえ合うシーンというのは見ていていいものですね。
さて、いよいよ激坂が出てきますね〜 坂が苦手な自分は見ているだけで心臓バクバクです。w
書込番号:16533268
0点

解説がうるさいので音けして観てました。
グリーンがゴールしたからキャノンの誰かかと思ったら、モレノでしたね。
映像で観ると良くわからないけど、プロがあんだけ踏んで時速20キロっていうんだから、どんな激坂なんでしょう。
今日はゴールラインを走り抜けられる人はほとんどいなかった。
ゴールしたらバイクを止めてへたり込んで、マーシャルがそれを除去してって感じが多かった。
いやー、ほんと、きつそう。。。。
でも、こういうの観てるといつまでもディープリム履いてる場合じゃないよなーって思う。
ホイール、薄いのに換えよーーーーーっと。
これから半沢なおき、観ます(第5話)
書込番号:16535085
0点

このおっさん、すごいな。
サドルいらず。。。。。。。
書込番号:16538823
0点

ホーナー今年42歳、ブエルタ2勝目、リーダージャージGET!素晴らしい。アラフォーの星ですね。いい顔してたなぁ。
書込番号:16539298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カンチェラーラ、やっと勝ちました。
仕事で観れなかったんだけど、観たかった。
あと、ハチ食っちゃうって話しですが、よーくわかりますね。
どうしても口あけて呼吸しちゃうしで、そうするといろんなものが入ってくる。
蚊はいないんだけど、なんか飛んでますよね。
あと、鹿。
先日のTTレースで、鹿よけのあめにコースをフェンスで囲ったら、そん中に鹿がはいちゃって、フェンスのおかげで鹿が外に出れない。
オフィシャルと鹿と私の三つ巴の戦い。
当然、勝てるわけもなく。。。
書込番号:16548275
1点

口に蜂とか最悪ですね。痛い〜!
やはりロード用のフルフェイスヘルメットが必要かもですね。
〉鹿
北海道で道を塞がれたことがありますが、マジにぶつかったらこっちがアウトでした。
(;^_^
書込番号:16556197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブエルタの裏番組でやっているツールオブアルベルタ(カナダ)。
これ、けっこう、面白いです。
サガンやデビッドミラーやカデルエバンスも出ている。
日本人だとフミとマスダ。
アメリカやカナダの地元チームが多い中、やっぱUCIプロのフミはひときわ大きく輝いて見えます。
ただ、いくらフミでも2020年は厳しいでしょう。
誰がフミや幸也に続くんでしょうね。。。。。
http://tourofalberta.ca/site/the-race/
書込番号:16561851
1点

↑鹿屋体育大の面々かなぁ↑
松本監督〜 お金使わずにぜひアタマ使ってくださいよ〜 自分のジム使ったら公私混同ですよ〜!!国立でインカレ完全制覇ですからね!!お金じゃないすよ〜 指導法見習ってくださいね〜!!(*^_^*)
書込番号:16565319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さぁ、あと三ステージ!
総合は誰が制するのでしょうか。
先日はベルキンのステージ発勝利でツイッターは盛り上がってましたし、昨夜はこれまた1人きり演歌、単独ロングアタックとホーナーの底力で随分見応えありました。
いやぁ、ブエルタ面白い。^ ^
書込番号:16579905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日のステージ、燃えましたねー。
霧の中、優勝のフランス人の若者の涙ながらのゴールもかっこよかった。
ホナーのひと仕事やり終えたゴールの笑顔も素晴らしかった。
ホナーって、禿げだったんですねー。
これは欧州人に良くあるタイプで、私の職場にもたっくさんいます。
そのみんなの共通点は、変人だけど優しくて良い人。
この髪型(あれば、の話ですけど)みて、より好きになった。
明日からツールオブブリテンが始まります。
目玉はウイギンスとキャベンディッシュとキンタマ。
書込番号:16587552
0点

興味が深く深く沈降していたブエルタですがホーナーおじさんの総合優勝には脱帽です。
なんで???と思わないわけにはいかないけれど・・
書込番号:16592741
0点

若者もベテランもチャンスが転がっているブエルタですね。
確かに各チームのエースはツールに照準を合わせているでしょうから、
ブエルタはツールのおかわり的な印象はぬぐい切れないですね。
それがかえってチャンスをもたらす大会として、面白くさせている印象でした。
>明日からツールオブブリテンが始まります。
スプリンタータイプに勝機のある大会でしたよね?
まともにやったらカブ様が勝のかな。
>なんで???と思わないわけにはいかないけれど・・
解説の方も言われていましたけど、同一ツアーのステージで2勝できる選手は強いと。
ホーナー選手のダンシングでのケイデンスは最後まで変わらなかったですね。
ホントに練習している人なんだなぁって、感動的でした。
書込番号:16597919
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 9:06:08 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 23:31:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/11 18:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/08 13:08:50 |
![]() ![]() |
24 | 2024/11/13 10:58:54 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/24 16:28:45 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/08 6:12:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/15 13:32:48 |
![]() ![]() |
18 | 2024/11/12 6:05:20 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)





