『電子辞書の画面の明るさ調節』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『電子辞書の画面の明るさ調節』 のクチコミ掲示板

RSS


「電子辞書」のクチコミ掲示板に
電子辞書を新規書き込み電子辞書をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電子辞書の画面の明るさ調節

2013/09/04 22:36(1年以上前)


電子辞書

スレ主 kkc.703さん
クチコミ投稿数:3件

電子辞書を購入したいのですが、まだ使ったことがないので沢山の中から何を選んだら良いのかわかりません。とりあえず調べるのに便利だろうから持っていたいというくらいです。だとすると値段で決めようかと思いますが。でも、一番気になるのは画面の明るさ調整です・・・白い明るい画面が苦手です。パソコンも長時間は無理です。なので、単純に明るい、暗いで調整するのではなく、段階的にすごく暗くできるものが理想です。お店で少し触ってみましたが、目ささりそうな?明るさで、暗いにしてみましたが無理でした・・・いいものがあれば教えてください。

書込番号:16545615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27329件Goodアンサー獲得:3126件

2013/09/04 23:02(1年以上前)

明るさが気になるなら、店舗で実機を、確認された方がいいですね。
視覚の問題もありますから、自分で見るのが一番です。
液晶も白黒・カラーがあり、ギラギラ感があるのは、カラーの方でしょう。
PCでも、長時間見られないとの事ですが、それは光沢だからでないでしょうか。
PCは、光沢(グレア)と非光沢(ノングレア)があります。
自分はどちらも持っていて、光沢の時は、輝度を下げています。
非光沢はそんなに、負担は感じません。

電子辞書の選択は、液晶の種類・辞書の種類・キーボードの種類・手書き認識の搭載・電源が専用電池か、単三、単4が選べる・外見がストレート、折り畳みと、選ぶ項目は色々です。

書込番号:16545747

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkc.703さん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/04 23:12(1年以上前)

そうですね、電池は結構気になります。
カメラを買う時もよくわからなかったので、電池は重視しました。

店頭でいくつか触って試したりしましたが、目が痛いし
どれを押すんだ?と思うとイライラしてきて十分には試せませんでした。

パンフレットを見比べたりしてもう少し研究してみます。

ありがとうございます。

書込番号:16545801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/05 00:26(1年以上前)

店頭でUSBポート経由で電源供給されているものは、基本的に明るさが最大に
なっています。これは店頭が、一般で使用する状態より明るいことが多い
ためです。
明るさの調整は、設定(各種設定)の中から行いますが、たとえばシャープの
Brainシリーズでは、一番暗くすれば、店頭では見難いくらい暗くなります。
ちなみに暗くすると、電池が長時間持つようになるという、副次的なメリットも
あり、少し暗いところですと明るく見えすぎるので、簡単に明るさが変えられる
ようになっているとよいのですけど、そういった機種は残念ながら見かけませんね。

書込番号:16546122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kkc.703さん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/05 23:25(1年以上前)

一昔前だと機器の外側にくるくる回転させて…ってのが
何かを調節するのにはとても便利だったのですが(^。^;)

さっそくBrainシリーズ店頭で確認してきます。
あとは、値段と電池から絞り込んでみたいと思います。

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:16549636

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「電子辞書」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング