GIOSブルーに魅せられまして、アンピーオの購入を検討しております。
(初心者です。)
近郊(福岡博多区)の自転車店を複数回ったのですが、アンピーオはどの店も在庫がなく
取り寄せになるとのことでした。
私の身体(168CM、股下76CM)に合う自転車サイズを店に聞いたところ、
470と510という回答があり、どちらにするか迷っております。
個人的にはゆったり乗りたいと思っておりますので、
510にしたいと思っていますが、ペダルに足がとどかない場合は
どうしようもなくなるので、不安に思っていますw
どちらを選択したほうがよいでしょうか。
ご意見お願いします。
書込番号:16546173
1点
こんにちは。
サイズ470は余裕で、510は何とか乗れると思いますが、後は腕の長さや体の柔軟性などが絡んできます。
腕の長さや柔軟性とお書きしましたのは、ハンドル位置が510になると、より遠くなり、余裕でハンドルに手が届くかです。それが一番気になる所です。
470ですと、少しシートポストを出して、ハンドルまで余裕で手が届き、ゆったりした姿勢で乗れると思います。ペダリングの仕方で、サドルの位置も前後に余裕で調整できますし、乗車ポジションが自由に設定できそうです。
あまりギリギリ大きいサイズを狙うより、少し余裕のあるサイズの方がいいと思います。
今の時期は、アンピーオを在庫で持たれている所は少ないので、サイズ510ですと、シートチューブの長さ(芯からトップまで)が510ミリ、シートチューブのトップからサドルの座面までが、サドルの厚さにもよりますが、約70ミリ〜100ミリなので、510+100=610、、他の展示されているバイクのクランクの軸の中心から座面まで、メジャーで測り、610ミリの他のバイクに跨って、ペダルに脚がどの位届くかをみられて、またそこからトップチューブの長さが540ミリ、ステムの長さが100ミリ、合計640ミリなので、サドルから640ミリ先にあるハンドルに手が余裕で届くかを確認されて見られたら如何でしょうか。
ステムの長さは、60ミリぐらいまでは交換で短くできます。
書込番号:16546443
![]()
1点
>個人的にはゆったり乗りたいと思っておりますので、
なら470です。470→トップチューブ530でギリギリです。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/index.html
470でも510でもペダルに足は届きますけど、ハンドルが遠いと「ゆったり乗る」のは難しいです。トップチューブ540は遠いと思います。
書込番号:16546686
0点
おはようございます。
股下76センチであれば、
シートチューブ47センチ、
クランク17センチ、
サドル10センチ、
これで74センチですので、意外にギリギリです。
今回は47センチで良いかも知れません。47センチ買っても、サドル上げすぎて前傾きつすぎちゃう心配は無さそうです。
でも、靴底3センチの靴をはけば、股下79センチに対して、
シートチューブ51センチ、
クランク17センチ、
サドル10センチ、
これで78センチですので、大丈夫かもしれません。
まあでも、47センチにしといて、ステムを交換してハンドル高さと距離を調整するのが無難かもしれません。
細身のクロモリフレーム、セクシーですね!
書込番号:16546726
3点
>アルカンシェルさん、ディープインパクトさん、まさちゃん98さん
ご教示ありがとうございます。
サイクリングショップを複数回りましたが、
ここまでデジタルかつ的確なアドバイスはありませんでした。
皆さんの知識とご好意に、驚きと感謝です。
思い違いをしていたようでした。ゆったり乗るためには、
大きめではなく、小さめを選ぶべきなのですね。
冷静に考えれば当然ですね。。。
470で購入したいと思います。
しかし、信頼に足る自転車ショップを見つけるのも
これから一苦労しそうな気がします。
通販で購入して自分でメンテを覚えていくのもありかと
思えてきました。
皆様ご意見ありがとうございました。
書込番号:16549995
1点
おはようございます。
>思い違いをしていたようでした。ゆったり乗るためには、
>大きめではなく、小さめを選ぶべきなのですね。
>冷静に考えれば当然ですね。。。
これは難しい問題です。小さめのフレームでシートポストを引き出しすぎて尻が持ち上がって前傾姿勢がきつくなればゆったりとは言えないでしょうし、大きめのフレームでハンドルが遠くても前傾姿勢がきつくなります。大きめのフレームでは、ハンドルの絶対的な高さが上がりますので、ハンドルを高めに調整したい場合は調整範囲が広がることにはなりますが、シートポストから遠くなるのでサドルのレールを使って距離も調整する必要があります。
しかし、慣れてくると、前傾姿勢の方が楽に感じることもあります。空気抵抗が減って速度が落ちにくいですし、重心がホイールに近づくことにより、コーナリング性能もアップして、ぐんぐん曲がるので、なんとも言えない走行感覚を味わうことができるのです。コーナリング性能に着目すればシートポストは1ミリも上げないことが理想です。経験値に応じて嗜好も変わってきますので、ポジションも少しずつ変えて行くと良いでしょう。
書込番号:16550479
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「クロスバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/10/03 22:32:15 | |
| 5 | 2025/05/21 22:33:23 | |
| 1 | 2025/03/29 13:47:34 | |
| 2 | 2025/03/28 14:41:11 | |
| 0 | 2025/03/06 3:43:26 | |
| 3 | 2025/01/28 23:00:02 | |
| 1 | 2025/01/27 22:57:30 | |
| 3 | 2024/11/17 19:17:35 | |
| 0 | 2024/11/08 8:20:07 | |
| 0 | 2024/10/06 18:44:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)






